公開年月から探す 202320222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 家づくりのこと すべて見る企業・ひとの取り組み住まいの法律・制度防災・防犯インテリア庭・garden住まいに関するQ&A対談家づくり NEW 庭・garden 建て売りでも緑を 家族憩う自然な庭[プロがつくる庭] Kさん宅(本島中部) 2023/12/01 出嶋佳祐 NEW 企業・ひとの取り組み 命や倫理観 柔らかな絵で伝え|ASAKA(あさか)さん(透明水彩作家)|家々人々[139] 透明水彩作家として、創作から指導まで幅広く活躍するASAKAさん。11月24日(金)から26日(日)まで、県立博物館・美術館で開催されている「小さな絵本展」では新作絵本を発表。創作に打ち込む暮らしなどを聞いた。 2023/11/24 編集部 NEW 家づくり 自費介護サービスの活用|幅広く対応 心の余裕にも[介護を支える 住まいの工夫(27)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介します。今回は介護保険の対象にはならない部分を補い、生活を支援する「自費介護サービス」について家事代行COCONA代表の喜納雅子さんに話を聞きました。 2023/11/17 編集部 NEW 家づくり 熱遮る境界の工夫 沖縄独自のルール|風土と住まい⑥ 文・図/清水肇(琉球大学工学部建築学コース教授、県建築士会会員) 2023/11/17 編集部 家づくり 街並みつくる外観 コストかけず魅力的に| 光でつくる美しいファサード[家づくり 発想変えるヒント]⑧ 建物を建てる場合、建築基準法によって道路に面して建てなければならない。つまり道路に面する建物の外観・ファサードの集合が街並みを構成する。一戸建てが多い日本では街並みの景観の良しあしが住宅のファサードにかかっている。 2023/11/10 編集部 家づくり [トータルリビングショウから設備や建材、アイテムを紹介 ] 家に快適さと彩り 配管の劣化防ぐ 10月20日~22日の3日間「第37回沖縄県トータルリビングショウ」(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)が宜野湾市の沖縄コンべンションセンターで4年ぶりに開かれた。配管の劣化を防ぐ装置、紙片を使った断熱材、室内を彩るアクリルアイテムなど記者が気になった製品を紹介する。 2023/11/10 編集部 インテリア 築30年のマンションをリノベーションしたわが家|緑のタイルを使いたい![インテリアコーディネーター ICアイ] 協力/沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会 沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会の会員がインテリアのプロの視点から空間を解説。今回は、同協会副会長の新崎奈々子さんの自邸を紹介。「グリーンのタイルを使いたい」から家づくりがスタートしたそうです。 2023/11/03 編集部 企業・ひとの取り組み 実家を地域の「私設公民館」に|稲嶺萌さん(cafe&marketココロゴコロ代表)|家々人々[138] 糸満市西崎で、カフェとマーケットと公民館がドッキングしたようなユニークな店「cafe&marketココロゴコロ」を営む稲嶺萌さん(40)。店のテーマは「私設公民館」。老若男女、誰もが集い、交流を楽しめる場所にしたいと話す。 2023/10/27 編集部 家づくり わが家の10年 エコの目線|風土と住まい⑤ 文・写真/新川清則(県建築士会調査研究委員長、パス建築研究室 代表者) 2023/10/20 編集部 家づくり 高齢者の安心・元気に 見守りツールを活用[建材ピックアップ](30) 旧暦の9月7日(今年は新暦の10月21日)は、数え97歳を祝う「カジマヤ―」。長寿を祝うパレードが各地で開かれる。元気にカジマヤーを迎えるためには、日々の体調管理や安心・安全な暮らしが欠かせない。そこで、高齢者の健康や安全を見守るサービスを紹介する。 2023/10/20 東江菜穂 家づくり 吹き抜け・ホール・らせん階段・天窓| 集まりたくなる バリアフリーの家[家づくり 発想変えるヒント]⑦ 20年ほど前、本島中部の住宅密集地に写真の住宅を設計した。家主はハンディキャップのある初老の女性。 2023/10/13 編集部 家づくり 形態は環境に従う|風土と住まい④ 文・写真/金城優(県建築士会調査研究委員、有限会社門 代表) 2023/10/13 編集部 庭・garden コイ泳ぐ海と岩山 迫力ある自然再現[プロがつくる庭] Nさん宅(本島北部) 2023/10/06 出嶋佳祐 防災・防犯 良質な電気を供給 高出力で長時間|停電対策「インバーター発電機編」[建材ピックアップ] 前号(9月15日発行)から引き続き電気の備えを紹介。今回はインバーター発電機について説明する。 2023/09/22 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 古さ生かしてかっこよく|伊波英吉さん THE OLD TOWN(ザ オールド タウン)代表|家々人々[137] 住宅や店舗の内外施工、家具・雑貨製作、植栽まで手掛け、オールドテイストのかっこいい空間づくりが人気の「THE OLD TOWN」伊波英吉さん(40)。一昨年、千葉県から家族でUターン。古民家を自分で修繕したという今帰仁村の自宅で話を聞いた。 2023/09/22 編集部 防災・防犯 電気をためて好きなときに使う|停電対策「ポータブル電源編」[建材ピックアップ] 8月に襲来した台風6号では多くの家庭で停電し、改めて自然災害のリスクを実感した。そこで電気の備えとしてポータブル電源(持ち運びできる蓄電池)と発電機を2週にわたって紹介する。今回はポータブル電源編。 2023/09/15 東江菜穂 家づくり 在宅療養者の防災ポイント|「生き残ること」が最優先[介護を支える 住まいの工夫㉖] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介します。9月は防災月間。今回は在宅療養者の防災について、沖縄県難病相談支援センター認定NPO法人アンビシャス副理事長の照喜名通さんに話を聞きました。 2023/09/15 編集部 家づくり 工事費は面積に比例 ムダを省いてコンパクトに|外とつなげ広さも見せ場も[家づくり 発想変えるヒント]⑥ 建築設計の中で最も難しいのは住宅だ。多くの家主は次のような要望を持つ。立派に見え、使い勝手がよく、快適な生活ができ、広くゆとりがあって、子や孫そして多くの知人友人が集まり、耐久性があって、維持管理が楽で、将来の改装にも応えられるなど。 2023/09/08 編集部 インテリア わんそ~れおきなわ古宇利島 ドッグリゾート(今帰仁村)|愛犬も一緒に非日常楽しむ[インテリアコーディネーター ICアイ] 協力/沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会 沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会の会員がインテリアのプロの視点から、県内でおすすめの空間を紹介。今回は同会会長のカーン池原清子さんが、県内でも珍しいドッグリゾートを紹介します。 2023/09/01 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】住宅にスプリンクラーを|(株)水防協 代表取締役の有岡哲司さん[ひと] 独自開発した消火用スプリンクラーの取り付けなどを手がける(株)水防協。代表取締役の有岡哲司さん(54)は「首里城火災を機に、文化財へのスプリンクラー設置に力を入れている。今後は住宅でも普及させたい」と話す。 2023/08/25 編集部 企業・ひとの取り組み 暮らしも創作も海が中心|山口有紀子さん Oki Coast Ocean Art(オキコーストオーシャンアート)代表|家々人々[136] 透明感のあるレジン(樹脂)を固めて作品を制作する「レジンアート」。その手法で美しい海を表現する山口有紀子さん(36)。アーティスト活動をしながら、ウミガメやサンゴ、海洋環境の保全活動にも取り組んでいる。創作活動だけでなく、その暮らしからも海への深い愛情が伝わる。 2023/08/25 編集部 防災・防犯 油を使う盆前に消火器を備えよう[建材ピックアップ] 天ぷらなど揚げものをする機会の多いお盆。万が一を考えて消火器を備えておきたい。今回は、さまざまな消火器を取り扱う新沖防災工業㈱の比嘉勉社長に消火器の種類や選び方、処分方法などを教えてもらった。 2023/08/18 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 【ひと+】土地の安全守るヒーロー|大知マン(大知建設) 2020年からスタートした特撮ドラマ「安全第一 大知マン」。主人公の大知マンが、地鎮祭ではらいきれなかった悪霊などと戦い、沖縄の平和を守っている。大知マンは「ショーなどを積極的に行うことで認知度を上げ、沖縄のヒーローとして当たり前の存在になりたい」と話す。 2023/08/18 編集部 家づくり 太陽の動き知り 光と風の空間作り|風土と住まい③ 文・写真/大城通(県建築士会会員、てぃーだ建築設計室合同会社 代表) 2023/08/18 編集部 家づくり 福祉車両レンタカーで移動を楽に②|車種多彩 寸法の確認を[介護を支える 住まいの工夫㉕] 要介護者の状況によっては、通院や家族での外出など移動時に困難や不安を抱くことがある。そんな要介護者の移動手段について紹介する。前回の介護タクシーに続き、今回は「福祉車両レンタカー」。人情くるまや三和自動車の金城宏代表と山田香代さんに話を聞いた。 2023/08/18 編集部 家づくり 人と自然、人と人つなぐ空間づくりに重点を|「もの」でなく「空間」で沖縄らしさ[家づくり 発想変えるヒント]⑤ 今、沖縄の住宅づくりで「沖縄らしさ」が問われている。街並みや景観を考えた、沖縄特有の建材である赤瓦屋根や琉球石灰岩や花ブロックなどを使った建築意匠だ。 2023/08/11 編集部 庭・garden 思い刻む砂紋の海 枯れ山水と広い芝[プロがつくる庭] 小橋川さん宅(那覇市) 2023/08/04 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 沖縄で循環型ものづくり|大坪育美さん((株)OLIFE代表取締役)|家々人々[135] 東京で服飾デザイナーをしていたころ業界の環境問題を目の当たりにした。沖縄に移住後は、地球にも自然にも人にも優しい“循環”をテーマにしたエシカルなライフストアをオープンした大坪育美さん(29)。自然を愛する思いは幼少期の暮らしに育まれたようです。 2023/07/28 編集部 家づくり 介護タクシーで移動を楽に①|介護される側の負担も減[介護を支える 住まいの工夫㉔] 通院や家族での外出時など、要介護者の身体状況によっては、移動に困難や不安を抱くこともある。そこで、要介護者が外出するときの移動手段について2回に分けて紹介する。初回は「介護タクシー」について。介護タクシー「ぼんど」の宮國学さんは「要介護者と介護者、どちらの負担も減るのがメリット」と話す。 2023/07/21 編集部 家づくり 広がる蒸暑地域の湿害|風土と住まい② [文・写真/下地洋平(県建築士会会員、クロトン設計・管理建築士)] 2023/07/21 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】デジタルで在庫を管理|沖縄県緑化種苗協同組合 専務理事 田中 幸一さん[ひと] 沖縄県緑化種苗協同組合の専務理事を務める田中幸一さん(64)。「沖縄が花とみどりであふれるよう種苗業者、造園業者をサポート。デジタルを駆使して組合員が生産する樹木の在庫情報を一元管理することで、発注を受けた工事の納品作業もスムーズ」と話す。 2023/07/14 編集部 家づくり 建築費もランニングコストも節約|雨端こそ沖縄建築のカギ[家づくり 発想変えるヒント]④ 文・写真/福村俊治 2023/07/14 編集部 インテリア レンタルスペースE&be(イーアンベー)(浦添市西原)| 大人かわいいキッチン[インテリアコーディネーター ICアイ] 協力/沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会 沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会の会員が、インテリアのプロの視点から、県内でおすすめの空間を紹介。今回は大城真紀子さんが「大人かわいい」キッチン付きのレンタルスペースを紹介します。 2023/07/07 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】受講生から講師へ|総合資格学院沖縄校 講師 金城 慧さん[ひと] 一級建築士試験において、8年連続で沖縄県合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。講師の金城慧(あきら)さん(39)は、同校を卒業した一級建築士。受講生の良き理解者であり、合格までの伴走者として頼もしい存在となっている。 2023/06/30 編集部 企業・ひとの取り組み 自然の恵みに感謝する日々|照屋哲さん(そば処きくや、きくやファーム代表)|家々人々[134] 那覇市にある「そば処(どころ)きくや」の2代目代表で、農場「きくやファーム」も営む照屋哲さん(43)。「自分で育てた無農薬の野菜が店で喜ばれているのがうれしい。自然の恵みに感謝する日々です」と充実した表情で語る。 2023/06/23 編集部 家づくり 施設選びのポイント(3)|看取りを考えたら?[介護を支える 住まいの工夫㉓] 種類が多く、違いも分かりにくい高齢者施設。前回に続き、介護支援専門員の新城和三さんが、要介護者の状態に合わせた施設選びのポイントについて、アドバイスする。3回目は「看取(みと)りを考えたときの施設選びについて」。 2023/06/16 編集部 家づくり 透かす建築とバッファゾーン|風土と住まい① [文・写真/金城傑(沖縄県建築士会会長・調査研究委員、K・でざいん代表)] 沖縄の気候風土に適した住まいとは? 今回から始まる連載は、沖縄県建築士会・調査研究委員会を中心としたメンバーが、さまざまな視点から「風土と住まい」について考えます。トップバッターの私は、“透かす建築とバッファゾーン(緩衝地帯)”という観点でスタートします。 2023/06/16 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】対話を大切に提案|クリナップ株式会社 九州支店 沖縄営業所所長 沖縄ショールーム所長の山崎陽平さん[ひと] システムキッチンやシステムバス・洗面化粧台などの水回りの製造・販売を行うクリナップ(株)。同社沖縄営業所・沖縄ショールーム所長を務める山崎陽平さん(43)は「お客さまとの対話を大切にご提案。理想のキッチンづくりをサポートしています」と話す。 2023/06/16 編集部 家づくり 建物は直方体 天井懐省き階高抑える|合理性を追求し、安く美しく[家づくり 発想変えるヒント]③ 文・写真/福村俊治 2023/06/09 編集部 庭・garden 植栽も色も豊か 懐深い自然の岩山[プロがつくる庭] 與那嶺昭さん・貞江さん宅(南城市) 2023/06/02 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 食べて遊んで成長する家|神谷繭美さん/オーガニック給食のソテリアフリースクール代表、ヴィーガン活動家 ことし4月、八重瀬町の民家で「オーガニック給食のソテリアフリースクール」を開校した神谷繭美(まゆみ)さん(48)。さまざまな体験と食の大切さを伝えながら、子どもたちが安心して過ごせる居場所にしたいと語ります。 2023/05/26 編集部 家づくり 施設選びのポイント(2)[介護を支える 住まいの工夫㉒] 高齢者施設は種類が多く、違いも分かりにくい。前回に続き、介護支援専門員の新城和三さんが、要介護者の状態に合わせた施設選びのポイントについてアドバイスする。今回は「医療ケアが必要な人の施設選びについて」。 2023/05/19 編集部 家づくり 天井・壁はペンキ仕上げ 屋根・壁は断熱と防水で保護|小さくても長持ち 子に負担かけず[家づくり 発想変えるヒント]② 土地や建設工事費が値上がりしている。私の住む浦添でも土地は坪70~80万円、建物は一般に坪100万円いや120万円かかるという。 2023/05/12 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】売り主と買い主の架け橋に|(株)ハウスドゥ住宅販売 仲介事業部 南日本営業部 副部長 山里 将利さん[ひと] 一戸建てやマンション、土地など不動産売買を全国展開する(株)ハウスドゥ住宅販売。南日本エリアの営業マネジメントを中心に行う山里将利さん(35)は「さまざまな人との出会いがこの仕事の魅力。つながりや縁を感じる」と話す。 2023/05/05 編集部 インテリア ホテル ストレータ 那覇(那覇市牧志)| 都会で味わう自然と伝統[インテリアコーディネーター ICアイ] 協力/沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会 IC協会の会員がインテリアのプロとしての視点から、県内でおすすめの空間を紹介していきます。初回は同協会・事務局長の東風平美穂さんが「めちゃくちゃ常連」という、那覇市内のホテルに併設されたカフェの魅力を語ります。 2023/05/02 編集部 企業・ひとの取り組み 夫婦で創作 互いの感性に刺激|ウエズタカシさん(絵本作家)、美恵さん(ドライフラワー専門店カゴノイト店主)|家々人々[132] 今年の沖展(グラフィックデザイン)で浦添市長賞を受賞。5月30日(火)まで浦添市のカフェ・ターミナルで展示会を開催中のウエズタカシさん(47)。同会場で5月8日から1週間は妻でドライフラワー専門店カゴノイトを営む美恵さん(47)もポップアップショップを開く。夫妻は「一緒にできるのが楽しみ」と仲むつまじい。 2023/04/28 編集部 家づくり 施設選びのポイント(1)[介護を支える 住まいの工夫㉑] 高齢者施設は種類が多く、どんなふうに選べばいいか戸惑うことも多い。そこで、介護支援専門員の新城和三さんが要介護者の状態に合わせた施設選びを3回に分けてアドバイス。初回は「認知症が進んだ人の施設選びのポイントについて」です。 2023/04/21 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】人財育成や雇用改善を下支え|(一社)沖縄県建設業協会 専務理事 源河 忠雄 さん[ひと] 公共工事やインフラ整備、個人住宅の建設などを通して、沖縄の発展に寄与する建設業。(一社)沖縄県建設業協会の専務理事を務める源河忠雄さん(62)は「建設業なくして今の沖縄はない。人材を確保し続ける仕組みづくりが大切」と語る。 2023/04/21 編集部 家づくり 室内はコンクリートにペンキ塗り、水回りはドアなし|床面積20坪 550万円の実験住宅[家づくり 発想変えるヒント]① 文・写真/福村俊治 家づくりは、料理と似ている。野菜や肉や魚などの食材をおいしく料理して盛り付け、みんなで食卓を囲んで味わう。家づくりも、暮らす家主の希望にそって、コンクリートや木材やガラスやタイルなどの建材をうまく料理(設計)して、うまく盛り付け(施工)して、住宅という箱を造り楽しく暮らすものである。 2023/04/14 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】小スペースに凝縮 造園技能の腕競う|第8回沖縄県造園技能競技大会 使用する植物や資材、広さ、時間など、同じ条件のもとで庭をつくり、技術やデザインを競う「第8回沖縄県造園技能競技大会」が2月23日、那覇地域職業訓練センターで開かれた。参加チームの作品を紹介する。 2023/04/07 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 書を生み、魅力伝える家|上間志乃さん(書家)|家々人々[131] 今年の沖縄タイムス芸術選賞の奨励賞を受賞した、書家の上間志乃さん(44)。「書道を次世代につなげるため、より励んでいきたい」と語る。創作や指導に対する強い思いは、自宅兼アトリエの設計にも込められていた。 2023/03/24 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】ガスの魅力 理解し伝える|沖縄ガス株式会社 いいんでガス課 課長 菜ノ花 沖縄ガス㈱のイメージキャラクターとして、小学1年生のころからテレビCMなどに出演してきた菜ノ花(なのは)課長。4月からは中学生になる。「商品の魅力を伝えるために、分からないことはしっかり調べます」と仕事にも真摯(しんし)に向き合う。 2023/03/17 出嶋佳祐 家づくり 介護のベッド選びは慎重に[介護を支える 住まいの工夫⑳] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は介護ベッドを選ぶときの注意点や最新機能まで、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/03/17 編集部 インテリア 映画やライブ 家で追体験|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門⑫ ホームシアターやオーディオについて紹介してきた当連載も最終回。「ホームシアターのイマドキ需要」をお話しします。おうち時間の変化に伴い、ホームシアターやオーディオ需要にも変化が見られます。 2023/03/10 編集部 庭・garden 沖縄・八重瀬町にある120坪の庭 植物は180種類以上! どこを向いても花いっぱい[自分でつくる庭] ガーデン のんのん/Nさん宅の庭(八重瀬町) 2023/03/03 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】施主の人柄に合う建物を|株式会社屋島組|代表取締役社長|屋冨祖 秀清 さん 医療介護施設や集合住宅、個人住宅の設計・施工、土木工事などを行う(株)屋島組が、年間の消費エネルギーを実質的ゼロに近づけるZEH(ゼッチ:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の建売住宅事業を新たにスタート。屋冨祖秀清代表取締役社長(69)は「お客さまを知り、ご希望をかなえるための挑戦は楽しい」と語る。 2023/03/03 編集部 企業・ひとの取り組み 大好きな沖縄で心豊かに|塚本信さん(イペーファクトリー(株)、BOND okinawa代表取締役)|家々人々[130] 「沖縄が大好き」と笑顔で話す塚本信さん(50)。沖縄に移住して6年。沖縄の伝統工芸品を扱うBOND okinawaに続き、県内外の厳選食品を扱うイペーファクトリー㈱も創業。食も含めた心豊かな暮らしの提案に力を注ぐ。 2023/02/24 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】ガスと電気で地域活性|沖縄ガス 株式会社|代表取締役社長|我那覇 力蔵 さん ガスだけでなく電気事業も手掛ける沖縄ガス(株)は、今年7月で創立65周年を迎える。代表取締役社長の我那覇力蔵さん(63)は「多様な形でエネルギーを有効活用しながら、地域の発展に寄与していきたい」と話す。 2023/02/17 出嶋佳祐 家づくり 気配を察知し徘徊対策[介護を支える 住まいの工夫⑲] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は認知症などによる徘徊(はいかい)対策に役立つさまざまな福祉用具について、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/02/17 編集部 インテリア アナログレコード アナログレコード市場が活況|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門⑪ 今回はホームシアターからは少し趣を変えてアナログを紹介します。最近ニュースなどでもたびたび取り上げられている「アナログレコードとレコードプレーヤー」について説明します。 2023/02/10 編集部 庭・garden [沖縄県内のオープンガーデン 3月から本島北部各所で]個人や団体 自慢の庭を公開 冬でも花いっぱいの沖縄。1月~2月は桜祭りでにぎわい、その後は個人や団体が庭を一般開放する「オープンガーデン」が各地で開かれる。今年3月に開かれる県内のオープンガーデン情報を紹介する。 2023/02/03 編集部 庭・garden 素材の濃淡で演出 L字型の和風庭園[プロがつくる庭] 山城貞直さん宅の庭(沖縄市) 設計・施工/㈱沖縄ガーデン 2023/02/03 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】漆喰でカビ問題を解決へ|(株)COOOL 代表取締役の濱口光一郎さん[ひと] 冷却人工芝「クールターフ」や天然素材の「しっくいペイント®︎」を販売する(株)COOOL(クール)。濱口光一郎代表取締役(46)は、「環境にも人にも優しいものづくりで、子どもたちに誇れる未来を渡したい」と熱く語る。 2023/02/03 編集部 企業・ひとの取り組み ブライダルで沖縄に恩返し|宗利紀里さん(キャンディータフト代表)|家々人々[129] ウエディングプロデュースなどを行う「キャンディータフト」の代表でウエディングプランナーとして活躍する宗利紀里さん(58)。昨年11月、ブライダルプランナー対象の最高位資格を取得。「沖縄にいたからこそ取れた」と喜ぶ。 2023/01/27 編集部 家づくり 排せつ臭気や処理を軽減[介護を支える 住まいの工夫⑱] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は排せつ支援で役立つさまざまな福祉用具について、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/01/20 編集部 インテリア 沖縄工芸取り入れ「琉球モダン」な空間|沖縄のインテリアコーディネーターが披露 沖縄県インテリアコーディネーター(IC)協会は2022年12月、同協会20周年記念イベントとして、IMIコーポレーションのモデルハウス(那覇市安謝)を沖縄の工芸作品でコーディネート。紅型や漆、染め物などでモダンに演出した。協会の池田真由美会長は「工芸品は、空間を上質、かつ華やかに彩ってくれる。現代的な色や柄も増えているので、ICの技をヒントにし、暮らしに取り入れてほしい」と話した。 2023/01/13 東江菜穂 庭・garden 安定感と奥行き 既存素材で演出[プロがつくる庭] 新垣さん宅(南城市) 施工/金勢造園 2023/01/06 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】確かな提案力と設計力|スリースターズ株式会社 代表取締役の中江源太さん[ひと] 一戸建て住宅やアパート、テナントビルの設計から施工までを一貫して行うスリースターズ(株)。中江源太代表取締役(37)は「自社でできることは自社で行い、余分な費用を削減したコストパフォーマンスの良い家づくりが強み」と語る。 2023/01/06 編集部 庭・garden 【沖縄】【プロがつくる庭】沖縄の素材を多用 御城風の琉球庭園 大城正功さん宅(金武町)施工/ナカムラ造園土木 2022/12/30 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み [沖縄]自然の色彩を紅型に表現|小倉美左さん(のんとみ工房代表)|家々人々[128] 古典紅型を基本に据えながらも、沖縄の自然を丁寧に写生し、新しいデザインを創作。緻密で深い色彩の表現が高く評価されている「のんとみ工房」代表の小倉美左さん(70)。活動拠点とするアトリエ兼住宅で話を聞いた。 2022/12/23 編集部 インテリア [沖縄]インテリアコーディネーターが披露|沖縄工芸を使ったXmasデコレーション 沖縄県内のインテリアコーディネーター(IC)らで構成する「県IC協会」は設立20周年を記念して、さまざまなイベントを開催した。12月3日、4日には㈱アイムホームのモデルハウス(北谷町)を、工芸品を使ってクリスマス仕様にコーディネートした。紅型や漆、やちむんなどをモダンにコーディネートしつつ、クリスマスムードを演出する技を紹介する。 2022/12/16 東江菜穂 インテリア スピーカー 前方重視&好みの音楽基準に|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門⑩ 今回は、ホームシアターや音楽を聴く上で最も重要なスピーカーについて説明します。他の機材と違って複数必要な分、費用の配分や設置場所をしっかり考えなければいけません。 2022/12/09 編集部 庭・garden 【自分でつくる庭】自宅カフェの花園 季節で表情に変化 このコーナーでは、施主自ら楽しみながら作った庭を紹介する。 2022/12/02 出嶋佳祐 インテリア [沖縄]3年ぶり開催 見て触れてほっ!|第25回沖縄ウッディフェア 県内の木工作家が一堂に会する「ウッディフェア」が12月9日~11日に開かれる。「コロナ禍で3年ぶりの開催で、第25回という節目。さらに今年4月に開館した『おきなわ工芸の杜』という素晴らしい場所で開催できる。皆、気合が入っています!」と事務局長の屋宜政廣さんは語る。 2022/12/02 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】事務用品から住宅改装まで|津堅事務用品店 代表者の津堅直樹さん 事務用品の販売、オフィスの設備工事、2年前からは住宅のリフォームも手がける津堅事務用品店。その代表を務める津堅直樹さん(55)は「支えてくれる家族や仲間、お客さまとのご縁で今がある。技術はもちろんのこと、このご縁は宝物。これからも大切にしていきたい」と語る。 2022/12/02 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】固定観念に縛られない指導|専修学校 インターナショナルデザインアカデミー 教務部部長|鈴木 幹直さん 今年で創立30周年を迎える学校法人KBC学園専修学校、インターナショナルデザインアカデミー(I.D.A)。創立当初から講師を務め、現在は三つの科を統括する教務部部長としても活躍する鈴木幹直さん(52)は「デザインする志を忘れず、社会で活躍してほしい」と話す。 2022/11/25 編集部 企業・ひとの取り組み [沖縄]空間との対話をアートに|津波博美さん(アーティスト) |家々人々[127] 12月3日(土)~18日(日)に那覇文化芸術劇場なはーとをはじめ、市内の店舗や公園などあちこちで開かれる企画展「Art NAHA~まちなかの展覧会」に参加する津波博美さん(52)。空間全体を作品とする「インスタレーション」を得意とする。家に関わるテーマの作品が多いのは、亡き父の未完成の家が「きっかけかもしれない」と話す。 2022/11/25 編集部 家づくり 【沖縄】車いすのヒヤリハット|介護を支える 住まいの工夫⑰ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「車いすでのヒヤリ・ハット事例」から、特に自宅内で起きやすいものを紹介。理学療法士の井岡有子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/11/18 編集部 インテリア インストーラー 新築・改修 着工前に依頼を!|イマドキ|ホームシアター&オーディオ入門⑨ ホームシアターやオーディオを導入する際は、「こだわりの映像や音響を楽しみたい!」と同時に「機材や配線をきれいに収めたい」という要望も多いです。そのためにはやはりプロの手が必要。今回は、「インストール(導入計画)」について説明します。 2022/11/11 編集部 庭・garden 【沖縄】【プロがつくる庭】犬が喜び駆け回る 花映える広い芝庭 金城樹次さん・利奈さん宅の庭(名護市) 2022/11/04 出嶋佳祐 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|丈夫で暖か手織り絨毯 朝夕は肌寒くなってきたこの頃。見た目も足触りも暖かい絨毯(じゅうたん)を紹介。ペルシャ絨毯は高価と思われがちだが、丈夫で何十年も使える。デニムと同じで、使うほどに味わい深くなるのも魅力だ。 2022/11/04 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】人に寄り添った家づくり|株式会社あすなろ建設 営業部長 |仲松 雅将 さん 「夏涼しく冬暖かい」高性能の木造住宅を扱う(株)あすなろ建設で、家づくりに関するさまざまなサポートをファイナンス中心に行っている仲松雅将さん(31)。「家づくりの資金計画はローン返済や入居後に発生するコストを含めて設計することが大切」と語る。 2022/11/04 編集部 企業・ひとの取り組み [沖縄]創作も生活も猫が中心|火と水(ひとみ)さん(絵本作家・画家)|家々人々[126] 猫をモチーフにした絵や絵本が人気で、「幼少期からずっと猫がいる生活だった」と語る火と水さん(43)。同じく猫好きな夫や猫たちと一緒に過ごす愛情深い日々が、その作風にも表れているようです。 2022/10/28 編集部 インテリア 後悔しない配置・配線計画|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門⑧ 今回は、実際にホームシアターを導入する際の配置・配線計画について説明します。軸となるのはスクリーンの大きさです。そして配線面で勘違いされている人も多いのですが、無線での計画は難しいです。その理由も解説します。 2022/10/14 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】沖縄の石・木・瓦で迫力ある琉球庭園 大城正功さん宅の庭(金武町) 2022/10/07 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】効率化で経営基盤を厚く|中部興産株式会社|代表取締役社長|新垣 貴雪 さん 不動産売買から賃貸管理・仲介やマンション管理を中心に幅広く事業展開する中部興産株式会社。創業40周年を迎えた今年6月、社長に就任した新垣貴雪氏(35)は「業務全般をIT化で効率よく。中部興産に相談すれば不動産の解決策が見つかる問題解決企業をめざす」と話す。 2022/09/23 編集部 家づくり 【沖縄】在宅療養者の防災のポイント|介護を支える 住まいの工夫⑯ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅療養者の防災について詳しい沖縄県難病相談支援センター認定NPO法人アンビシャス副理事長の照喜名通さんに話を聞きました。 2022/09/16 編集部 インテリア スクリーン 主流は巻き上げ、本格派はパネル|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編⑦ 野球ではピッチャーに当たるのが「プロジェクター」だとすれば、「スクリーン」はその映像を受け止めるキャッチャーです。今回は、スクリーンの選び方を説明します。 2022/09/09 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】家造りの「決断」手助け|人に寄り添いプラン提案|ベストセレクトコンサルティング(株)沖縄支社 支社長|注文住宅の相談窓口 那覇店|谷口智保 さん 那覇市おもろまちにある「注文住宅の相談窓口」で、ファイナンシャルプランナーとして家づくりに関するさまざまなサポートを行っている谷口智保さん(36)。「お客さまの人生における大きな決断に寄り添うことがやりがい」と語る。 2022/09/02 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】観葉植物・石張りで 地中海リゾート風 城間悟さん・えり子さん宅の庭(那覇市) 2022/09/02 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み [沖縄]海への思いを作品で表現|眞榮喜 南さん(jiyukimama(じゆうきまま)代表)|家々人々[125] 廃プラスチック、海洋を漂うプラスチックごみでアクセサリーや小物を製作販売している眞榮喜南さん(38)。教職を辞め、ブランドを創設した背景には、幼少期からの自然体験や「自分らしさ」への思いがありました。 2022/08/26 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|透けつつ遮る レースカーテン コロナ禍で換気が重視されていることもあり、閉めても風や光を通す「レースカーテン」に注目が集まっている。最近人気の製品や機能性に優れたレースカーテンを紹介する。 2022/08/26 東江菜穂 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |ちゅららエクステリア ちゅらら工房(株) 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |草木伐採の庭匠 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |(株)アーバンスペース 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |パークホームズオキナワ 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |エコアイランド沖縄 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 庭・garden [沖縄]エクステリア特集 |株式会社 北斗 屋外空間を快適にして、暮らしを充実させるエクステリア。外構工事から立体駐車場、ユニットハウス、トレーラーハウス、草刈りまで専門業者を幅広く紹介する。 2022/08/19 編集部 家づくり 【沖縄】福祉用具の新機能を確認|介護を支える 住まいの工夫⑮ 今回は7月1日、2日に沖縄県総合福祉センターで開催された「福祉機器展2022」より、大掛かりな設置工事がないため賃貸住宅にも取り入れやすいと注目を集めたスロープなどを紹介する。 2022/08/19 編集部 インテリア プロジェクター② 投射方式や光源で価格に差|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編⑥ 前回はプロジェクター選びの三要素をお伝えしましたが、今回はプロジェクターの投射方式の違い、光源(ランプ)の種類や特徴についてお話しします。少し専門的な話になりますが、プロジェクターを購入する前に頭に入れておきましょう。 2022/08/12 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】沖縄の自然を次世代に|金秀鋼材株式会社|金秀でんき推進室|山原 美加 さん 2021年から電気小売代理店事業を開始した金秀鋼材株式会社。金秀でんき推進室の山原美加さんは「ライフラインである電気。安心して新電力にお切り替えいただけるように、不安を取り除く丁寧な対応を心掛けています」と語る。 2022/07/22 編集部 企業・ひとの取り組み [沖縄]世界広げる体験提供したい|KAZ(カズ)さん(ちゅらキッズ代表)|家々人々[124] 英語でさまざまな体験型プログラムを展開している「ちゅらキッズ」。代表のKAZこと、上長由和さん(47)は、「毎日、子どもたちと楽しく活動しながら、その成長を見られることがすごくうれしい」と笑顔で話します。 2022/07/22 編集部 インテリア プロジェクター①|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編⑤ 今回は、ホームシアターの主役「プロジェクター」について説明します。スクリーンに画像を映すAV機器ですが、専門的な単位や用語も多くて「選ぶのが難しい」という声をよく耳にします。そこで今回は、プロジェクターに関する専門用語や、選び方について説明します。 2022/07/08 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】「人材」は「人財」|総合資格学院沖縄校|資格指導課課長|高橋 彰 さん 2021年度の1級建築士試験において、沖縄県の合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。資格指導課課長の高橋彰さん(57)は、「コロナ禍で疲弊する業界のために、新たな企画で一助となりたい」と力を込める。 2022/07/01 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】見えない土地の性質も意識|當眞盛剛さん|株式会社松樹 具志川支店 當眞盛剛さん(39)は、不動産売買を行株式会社松樹の具志川支店で支店長を務め、うるま市、恩納村、金武町のエリアを担当する。「何事も基本に忠実に、お客さまへの聞き取りと自分の目による確認を徹底する」と力を込める。 2022/06/24 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】真にコスパ高い修繕設計を|赤嶺 雄一郎さん|(株)タイズリフォーム 代表取締役 設計事務所での設計監理やマンションの大規模修繕で培った経験を生かし、3年前に(株)タイズリフォームを設立した赤嶺雄一郞さん(52)。「大切な資産である建物を維持管理するには、中長期的な目で見た修繕設計が重要。真にコストパフォーマンスの高い提案で、関わった人皆の笑顔につなげたい」と力を込める。 2022/06/17 編集部 家づくり 【沖縄】福祉用具の新機能を確認|介護を支える 住まいの工夫⑭ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅介護を支える福祉機器を常設展示する沖縄県介護実習・普及センターで、福祉機器の最新情報について話を聞いた。 2022/06/17 編集部 インテリア 映画音響の進化 家庭にも波及|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編④ 今回はアンプの話から少し離れて、ホームシアターの歴史を紹介します。ビデオデッキやDVDプレーヤー、サラウンドアンプなど家電の普及や大ヒット映画などの影響を受けながら進化を続けています。 2022/06/10 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】岩盤に架かる二門 形を変え続ける庭 大城豊さん宅の庭(金武町) 2022/06/03 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】相続診断士の連携に注力 |崎原 敏子さん|沖縄県相続診断士会 会長 崎原敏子さん(64)は、不動産業に携わり20年。2020年には沖縄県相続診断士会の会長に就任し、県内の相続診断士の連携や周知に力を注ぐ。「相続問題のより良い解決のためには、専門家との連携が大切」と力を込める。 2022/06/03 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|屋外用の家具で庭をリビングに リゾートホテルなどで目にする屋外用の家具。最近は個人住宅でも見掛けるようになった。県内で屋外用家具を取り扱う2社に最新事情や製品選びのポイントなどを聞いた。 2022/05/27 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】不動産のプロを増やす|城間 泰さん|(株)琉信ハウジング 賃貸管理や土地売買、分譲マンション事業など、「総合不動産会社」として幅広く事業展開する(株)琉信ハウジング。今年4月、社長に就任した城間泰氏(60)は「人材の厚さが強み。さらなる育成に力を入れつつ、IT化も進めたい」と話す。 2022/05/27 編集部 家づくり 【沖縄】ベッド周りのヒヤリ・ハット 使い方が危険を招く|介護を支える 住まいの工夫⑬ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は重大な事故につながりかねない「ベッド周りでのヒヤリ・ハット事例」から、作業療法士の金城知子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/05/20 編集部 インテリア AVアンプ② 「どう楽しみたいか」明確に|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編③ オウチ時間において、リアリティーあふれる音響を楽しんだり、音楽に思いっきりひたれる最強アイテムがAVアンプです。そのAVアンプの便利機能と、導入時の注意点をご紹介します。 2022/05/13 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】造園業界の発展を目指して|金城 健太郎さん|(一社)日本造園組合連合会 青年部 部長 日本造園組合連合会青年部の第20代部長を務める金城健太郎さん(42)。「機械化が進む中でも手仕事がメインの造園業は、技術を習得する喜びがある。いろいろな挑戦をしながら、造園業界の発展を目指したい」と意気込みを語る。 2022/05/06 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】整理収納で暮らしと心が整う|渡名喜 一珠美さん|整理収納アドバイザー&整理収納教育士 片づけを通し「自分軸」を持つ大切さを伝え続ける渡名喜一珠美さん(51)。昨年は新たに、子どもの生きる力や自立心の育成に取り組む「整理収納教育士」の資格を取得。アップデートし続ける熱い思いを聞いた。 2022/04/28 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】直接取引でコスト削減|宜野座 匠さん|(株)アルバトロス 代表取締役専務 建築資材の貿易会社で培った知識やつながりを生かし、韓国人の同僚らと3年前に貿易会社を設立した宜野座匠さん(40)。「物流にハンディを抱える沖縄の企業が、遠くまで羽ばたく手助けになれば」と多彩な商品の直輸入事業を手がける。 2022/04/22 編集部 家づくり 【沖縄】「暗がり」改善し転倒予防|介護を支える 住まいの工夫⑫ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は、転倒予防対策で見落としがちな「暗がりの改善」について、作業療法士の金城知子さんがアドバイスします。 2022/04/15 編集部 インテリア AVアンプ① 迫力ある音響からBGMまで|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編② 映画や音楽のサブスクリプション(定額制サービス)の拡充により、「テレビの音声を、お手持ちの音響機器(ステレオ)から出したい」という要望が増えました。簡単そうで結構、厄介なこの問題。今回は、必要な機材やそのやり方を説明します。 文/當山寛人 2022/04/08 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】同一条件も独自性 庭造りの技術競う|第7回沖縄県造園技能競技大会 共通の材料で庭を造り、その技能やデザインを競う「第7回 沖縄県造園技能競技大会」が2月23日、那覇地域職業訓練センターで開かれた。参加した4チームの作品を紹介する。 2022/04/01 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】“家づくり×心理学” 提唱|前海 佐季子さん|ielie(イエリエ) 主宰 現在、県内で唯一の空間デザイン心理士(R)である前海佐季子さん(45)。昨年創業した「ielie(イエリエ)」では、一級建築士や2児の母としての経験を生かし、新たな分野に挑戦。「心理学に基づいた家づくりで人生が変わる」と語る。 2022/04/01 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|愛車を守るカーポート 愛車を日差しや風雨から守るカーポート。屋根と柱だけで構成するシンプルな造りで、ガレージに比べて安価に設置することができる。県内で人気のカーポート製品や、選ぶ際のポイントなどを紹介する。 2022/03/18 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】大学生には分かりやすい言葉で|松代 貴志さん|(一社)日本損害保険協会 沖縄支部 事務局長 (一社)日本損害保険協会沖縄支部の事務局長を務める松代貴志さん(53)。損害保険の普及啓発などをしながら、本紙でも「知っていますか? 住まいの保険」を執筆してきた。「沖縄の方々の経済的な備えに対する意識を高めていきたい」と話す。 2022/03/18 編集部 インテリア [沖縄]部屋演出し生活にゆとり|暮らしが変わるホームステージング[16] 空間をより魅力的に見せるホームステージングは、さまざまなシーンで利用されており、そこに住む人の暮らし方をも変えることができる手法。最終回となる今回は、森田めぐ美さんが手掛けた事例について、演出のポイントとともに、下の二つの質問を基にしたホームステージング利用者の声を紹介する。文・写真/森田めぐ美(GIFT 代表、ホームステージャー1級) 2022/03/18 編集部 家づくり 【沖縄】「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」|介護を支える 住まいの工夫⑪ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」について作業療法士の宮良大介さんがアドバイスします。 2022/03/18 編集部 インテリア テレビの音では物足りない!|イマドキ ホームシアター&オーディオ入門編① このコーナーでは、オーディオ・ホームシアター専門店「アバック」の當山寛人店長に、初心者向けのホームシアター&オーディオの取り入れ方や本格的なシステムまで、幅広く紹介してもらいます。 文/當山寛人 2022/03/11 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】施主の人生観を設計に|謝名堂 愁さん|(株)謝名堂建築設計事務所 代表取締役 昨年、移転を機に社名を(株)謝名堂建築設計事務所に変更した謝名堂愁さん(37)。「創業から45年。父が設立した事務所を大事に受け継ぎながら、さらに発展させていきたい」と意気込みを語る。 2022/03/04 編集部 庭・garden 【自分でつくる庭】夫婦の好みが共演 交流が生む多様性 このコーナーでは、施主自ら楽しみながら作った庭を紹介する。 2022/03/04 出嶋佳祐 家づくり [沖縄]建材ピックアップ 番外編|庭の印象決める「鉢」 庭で、植物の次に目が行くのが「鉢」。ゆえに鉢選びは、庭づくりの重要ポイント。浦添市でガーデニングショップ「庭のおくりもの」を営む北めぐみさんは、自宅の庭をアンティーク風の鉢や長年使い続けている鉢でイングリッシュガーデン風に彩っている。また、置く場所で鉢の素材を変えて、安全面にも配慮する。 2022/02/18 東江菜穂 インテリア [沖縄]子どもがいても片付く工夫|暮らしが変わるホームステージング[15]文・写真/新垣 恵利子 (TSインテリア、ホームステージャー1級) 小学生前後の子どもがいる家庭では、学校の道具や家での遊び道具など、どうしても散らかってしまいがち。片付いた空間にするには、子どもが自分で片付けられるような環境づくりが大切だ。 2022/02/18 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】異なる経験を生かす|杉林正基さん・山根 豊|okina One Home 杉林正基さん(38)と山根豊さん(47)は、ハウスメーカーや工務店,設計事務所などでの経験を生かし、2020年に設計事務所「okina One Home(おきなワンホーム)」を設立。2人は「金額を明確にするなど、異なる経歴だからこそできる形がある」と話す。 2022/02/18 編集部 家づくり 【沖縄】トイレ 改装中はどうする?|介護を支える 住まいの工夫⑩ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回はトイレの介護リフォーム事例から、改修中のトイレ事情について調べました。 2022/02/18 編集部 庭・garden 初心者ハルサー向け【リモート農業塾】|初心者ハルサーAさん(65)のお悩み 定年後、畑をはじめた初心者ハルサーAさん(65)のお悩みは、「最近、野良猫が畑にふんをしていく。とても臭いし、野菜を植えようと耕した場所にわざわざふんをするので、とってもわじわじーしている」。そこで、畑やガーデニングを楽しむ方々に野良猫対策を聞いた。 2022/02/11 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】RC改質材や塗料の普及に力|首里 淳治 さん|アクロス琉球(株)|代表取締役 「沖縄の建築物やインフラの長寿命化に貢献したい」と、2016 年、アクロス琉球(株)を創業した首里淳治さん(45)。長年、建築施工現場の責任ある役割を担う中で出合った新技術を携え、沖縄の未来を熱く見つめる。 2022/02/04 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】植栽の高さ調節し橋と海の絶景確保 AWAY沖縄古宇利島リゾート(今帰仁村) 2022/02/04 出嶋佳祐 企業・ひとの取り組み 令和3年度1級建築士 設計製図試験| 総合資格学院 沖縄校 令和3年度建築士試験の合格者が昨年末に発表され、総合資格学院沖縄校(那覇市久茂地)が県内の1級建築士設計製図試験合格者の64・3%を占有した。コロナ禍にあっても7年連続で、県内トップの合格率を維持し続けるポイントや工夫を、合格者コメントと共に紹介する。 2022/01/28 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】35年の実績とスピード感|東江 安彦さん| (株)アーバンスペース 代表取締役 機械式駐車場のメンテナンスなどを手掛ける(株)アーバンスペースは、今年5月で創業35年を迎える。代表取締役の東江安彦さん(61)は「スピードと安全を意識しつつ、長く装置を使えるよう取り組んでいく」と話した。 2022/01/21 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|転倒事故が起こる前に床の滑り対策 高齢者が転んで骨折し、寝たきりになってしまうケースは少なくない。その転倒事故の多くが自宅で起きている。コロナ禍で、家にいる時間が増えた今だからこそ、転倒対策をしっかり行いたい。今回は、滑りにくい床材を紹介する。 2022/01/21 東江菜穂 インテリア [沖縄]DIYを取り入れる|暮らしが変わるホームステージング[14]文・写真/ヒガ タイシロウ (ホームステージャー2級、サンキストデザイン) デザインやサイズなど、自由な発想で作れるDIY。部屋の演出に取り入れることで、より好みの空間が出来上がる。難しいと思われがちだが、既製品を参考にしたり、活用することでハードルも下がる。 2022/01/21 編集部 家づくり 【沖縄】踏み台|介護を支える 住まいの工夫⑨ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「踏み台」についてアドバイスします。 2022/01/21 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】<特別編>| ガーデンレストラン 花さんご(南城市) プロがつくった庭を取り上げるシリーズの特別編。今回は、花いっぱいのレストランや県営公園のおすすめスポットを紹介する。 2022/01/07 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】<特別編>| 浦添大公園・中城公園 プロがつくった庭を取り上げるシリーズの特別編。今回は、花いっぱいのレストランや県営公園のおすすめスポットを紹介する。 2022/01/07 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】細やかに管理サポート|安里 隼さん| (株)西自動車商会 営業部主任 創業46年。車の販売、車検整備の他、個人リースという画期的な販売法でも知られる(株)西自動車商会。営業部主任の安里隼さん(35)は「安全で快適なカーライフの提供で地域社会に貢献していきたい」と語る。 2022/01/07 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】<年末年始特別編>|金勢造園 プロがつくった庭を取り上げるシリーズの年末年始特別編。今回は、二つの和風庭園を紹介する。 2021/12/31 出嶋佳祐 庭・garden 【プロがつくる庭】<年末年始特別編>|ナカムラ造園土木 プロがつくった庭を取り上げるシリーズの年末年始特別編。今回は、二つの和風庭園を紹介する。 2021/12/31 出嶋佳祐 インテリア [沖縄]お正月を飾る|暮らしが変わるホームステージング[13] 間もなく2022年。気持ちのいい新年を迎えるために、モダンなアイテムをカジュアルに飾ったり、手持ちの品を正月用の品と組み合わせるなどして、自分に合ったスタイルで正月らしさを演出してみよう。 2021/12/17 編集部 家づくり 【沖縄】安全で快適な浴室づくり|介護を支える 住まいの工夫⑧ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は理学療法士の井岡有子さんが「浴室」についてアドバイスします。 2021/12/17 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】室内家具として強度アップ|中島 一臣さん|ハンモックブランド「方舟」代表 「RC-Z工法」の高断熱、高性能なRC(鉄筋コンクリート)造住宅を提供する(株)RCワークス。取締役社長の藤川巨治さん(71)は「住宅業界として社会に貢献したい」と、住まいのエネルギー収支ゼロを目指す。 2021/12/17 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|インターネット編(下) 今回はおうち時間をより楽しく彩る「動画配信サービス」をご紹介いたします。毎月、定額料金を支払うことで、映画・ドラマ・アニメなどの動画が見放題になるサービスです。おすすめのサービスについて、月額料金やコンテンツ数、お試し期間なども含め表にまとめました。 2021/12/10 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】頂向く石の気勢 植栽で柔らかく 本部半島にある会社の庭(本島北部) 2021/12/03 出嶋佳祐 もっと見る