【人物紹介】受講生から講師へ|総合資格学院沖縄校 講師 金城 慧さん[ひと]|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

家づくりのこと

企業・ひとの取り組み

2023年6月30日更新

【人物紹介】受講生から講師へ|総合資格学院沖縄校 講師 金城 慧さん[ひと]

一級建築士試験において、8年連続で沖縄県合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。講師の金城慧(あきら)さん(39)は、同校を卒業した一級建築士。受講生の良き理解者であり、合格までの伴走者として頼もしい存在となっている。

企業・ひとの取り組み

タグから記事を探す

夢の実現、共感力で導く


総合資格学院沖縄校
講師 金城 慧さん



〈プロフィル〉きんじょう・あきら/1984年、那覇市出身。沖縄工業高校建築科卒。建築業界に就職後、総合資格学院沖縄校に入校し、2017年、一級建築士に合格。18年から同校にて、設計製図の講師として週1回、後進の指導に当たる。KA’s一級建築士事務所代表。趣味は動画鑑賞。

◆総合資格学院沖縄校 那覇市久茂地1-3-1-6F 電話=098・866・8311



-沖縄校で講師を務めるようになった経緯は?

私も当校で学び、一級建築士の資格を取得した元受講生なんです。試験に合格したとき、江崎校長から直接、「講師をやってくれないか」と声を掛けられたのがきっかけでした。

当校では一日の終わりにグループミーティングがあり、受講生同士で質疑応答をしたり、悩みを共有する時間があるのですが、私が仲間に教える様子などを見て決められたようです。

現在は、一級建築士試験合格に向け、より高い可能性を求めて学ぶ「長期コース」のクラスを受け持ち、設計製図の指導に当たっています。

-心掛けていることは?

教室に足を運び、学習を継続するモチベーションにつなげるため、受講生一人一人の個性を大事にしながら、全員と対話することを心掛けています。

一級建築士試験は、まず学科試験に合格した後、設計製図試験に挑み、3回以内で合格しなければなりません。長期コースには試験に失敗した経験者が多く、講座スタートの時期は、落ち込んでいたり、モチベーションが下がっていることがある。そんな気持ちに寄り添い、諦めずに学んでいくためのやる気を引き出すようにしています。

実は私自身、一級建築士試験に失敗した経験があるので、受講生の気持ちがすごくよく分かるんです。そして、懸命に頑張った後、試験に合格したときの達成感や喜びも知っています。

そんな私の経験も伝えながら、コツコツ継続することの大切さを繰り返し話しています。

グループミーティングは、受講生がお互いにアウトプットし、学習の理解を深める、とても大事な時間。そのため受講生を主体にし、私はあまり出しゃばらず、後方で見守ることを心掛けています。グループミーティングがあるのは当校の特徴であり、強みであると思います。


製図の本試験(6.5時間)を想定した授業の様子

-やりがいを感じるときは?

合格祝賀会で、受講生のホッとした顔を見ると、やりがいを感じます。昨年合格した受講生から「県外出身でいろいろな不安があったけど、教室の雰囲気がよくて、すごく助かりました。信じてやってきて良かったです」という言葉を聞いたときは、本当にうれしかったです。


-今後の目標は?

今は、長期コースを受講する8人全員の合格が一番の目標です。そのためにもコツコツ継続した学習が大事。「微差は大差になる」ことをしっかりと伝えながら、夢をつかむサポートをしていきたいと思います。


うるま市2施設で開講
7月から毎週日曜日

那覇市での講座の様子。受講生の質問に即座に対応している(同校提供)

総合資格学院沖縄校は、拠点とする那覇市久茂地で講座を開いているが、7月からはうるま市にある2施設でも講座を始める。

同校学校長の江崎功さんは「中部地区の人々にも受講しやすい環境を提供したい。今後、中部校も開校する予定なので、ぜひ活用してほしい」と呼びかけた。

講座は、7月9日(日)から「二級建築士設計製図講座」を、30日(日)から「一級建築士設計製図講座」をそれぞれスタートする。日程は毎週日曜日。場所はうるま市にある、市健康福祉センター「うるみん」と、生涯学習・文化振興センター「ゆらてく」の2カ所で開講する予定。現在、受講の申し込みを受け付けている。詳しくは同校(電話=098・866・8311)。



取材/赤嶺初美(ライター)
週刊タイムス住宅新聞
第19 56号・2023年6月30日紙面から掲載

企業・ひとの取り組み

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2343

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る