スペシャルコンテンツ|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ
  • 公開年月から探す
  • 検索
  • キーワード
  • 検索

スペシャルコンテンツ

  • NEW

    特集・企画

    [第8回こども絵画コンクール]笑顔いっぱい4年ぶり表彰式
    県内の小学生から夢の家を描いた絵を募り、優れた作品を表彰する「第8回こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)の表彰式が11月26日、那覇市のタイムスビルで開かれた。391点の中から入賞者11人を表彰した。
    2023/12/01
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    後悔しない間取りの決め方|広さや収納「使う人本位」で!|家と心理(21)
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回は家づくりの重要ポイント「間取り」の決め方を説明します。広さや収納などは、一般論よりも「自分や家族の使い勝手を重視しましょう」と説明します。
    2023/12/01
    編集部
  • NEW

    地域情報(街・人・文化)

    湯たんぽやカイロ アナログで減災!|アウトドア×減災⑨
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回のテーマは冬場の防災グッズに追加しておきたい「アナログ的防寒グッズ」です。
    2023/12/01
    編集部
  • NEW

    [沖縄]専門技術者育てる工業高校「機械系」「電気・電子系」
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、機械や部品の設計・加工・制御などを学ぶ「機械系」と、電力からプログラミングまで扱う「電気・電子系」の学科について紹介。そのほか独自の魅力を持つ7学科についても取り上げる。
    2023/11/24
    編集部
  • NEW

    [沖縄]専門技術者育てる工業高校① 機械系|産業の心臓部つくる
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、機械や部品の設計・加工・制御などを学ぶ「機械系」と、電力からプログラミングまで扱う「電気・電子系」の学科について紹介。そのほか独自の魅力を持つ7学科についても取り上げる。
    2023/11/24
    編集部
  • NEW

    [沖縄]専門技術者育てる工業高校② 電気・電子系|同じ電気でも違い
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、機械や部品の設計・加工・制御などを学ぶ「機械系」と、電力からプログラミングまで扱う「電気・電子系」の学科について紹介。そのほか独自の魅力を持つ7学科についても取り上げる。
    2023/11/24
    編集部
  • NEW

    [沖縄]専門技術者育てる工業高校③ 工業化学・グラフィックアーツ・ITシステム|独自の魅力持つ3学科
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、機械や部品の設計・加工・制御などを学ぶ「機械系」と、電力からプログラミングまで扱う「電気・電子系」の学科について紹介。そのほか独自の魅力を持つ7学科についても取り上げる。
    2023/11/24
    編集部
  • NEW

    [沖縄]専門技術者育てる工業高校④ 建築・土木・設備・インテリア|暮らしを造る4学科
    ここでは過去に本紙で特集した工業高校の紹介(2023年5月26日掲載「建築系」編、同年7月28日掲載「土木系」「設備系」「インテリア系」編)を基に、各学科の特徴や目指せる資格などを紹介する。過去に掲載した工業高校の特集記事は、各学校名をクリックすると閲覧できる。
    2023/11/24
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    油彩とドローイングで透明感のある色調|アートを持ち帰ろう(32)
    文/本村ひろみ
    2023/11/24
    本村ひろみ
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集]最新の技術と木の魅力融合
    健康志向や省エネへの関心の高まり、昨今の建築費の高騰を受け、県内でも木造住宅のニーズが広がっている。今週はそんな声に応える6社を紹介。自然素材ならではの特性を生かしつつ、伝統の技や独自の工夫、最新の建材やテクノロジーを組み合わせることで、機能も快適も追求した魅力あふれる木の家が満載だ。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集①]“天然無垢材”で快適な大空間|株式会社 夢ハウス 沖縄店
    夢ハウス(新潟県)の木造住宅は世界中から選び抜いた“天然無垢(むく)材”をふんだんに使用。木の性質を生かし、部材ごとに樹種を使い分ける“木遣い”が同社の特徴だ。木原太一支店長は「無垢材の調湿効果と独自技術を組み合わせ、大空間をエアコン一台で快適に過ごせます。無垢材で空気は澄み、光と風も存分に感じられる『自然共生型住宅』です」と話す。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集②]子育て世代向け専門に|琉球ストーク株式会社
    琉球ストーク(株)が専門としているのが子育て世代向けの木造住宅。代表取締役の川口幸治さん、久美子さん夫妻は「私たちも3人の子育て真っ最中なので、同じ目線で提案できるのが強み。毎日の家事ストレスが減らせ、小さなお子さんがいても安心して暮らせる家づくりを提案しています」と笑顔で語る。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集③]“呼吸する家”で健康&エコに|木脇ホーム沖縄
    木脇ホーム沖縄が提案するのは「呼吸する家」。福森勇所長は「調湿作用のある自然素材を使い、古民家を手本に風通しの良さを追求することで、湿気がこもらず新鮮な空気が室内から壁内、床下までを巡る。まるで呼吸しているかのような造りが特徴です」と力を込める。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集④]高断熱・高気密でも開放的|島建築 株式会社
    高断熱・高気密な家というと「窓が小さい」とか「閉めきった家」というイメージを持つ人は少なくない。だが、島建築株式会社の與儀征剛さんは、「開放感と、高断熱・高気密は両立できます」と力を込める。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集⑤]人も動物も快適で健やかに|有限会社ラムハウジング
    ラムハウジング(川上優代表)が手掛ける木造住宅「空気がうまい家®『ゆがふ家』」は、自然素材にこだわった家造りが特徴だ。
    2023/11/17
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    [沖縄・木造住宅特集⑥]伝統的な技術を生かす|株式会社 西建設
    首里城など社寺建築のイメージが強い(株)西建設だが、実は木造住宅も手掛けている。「伝統的な木造建築が百年を超えて立ち続けているように、木造住宅も適切に選定した素材を適切に使うことで、高い耐久性を発揮します」と設計担当者は話す。
    2023/11/17
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    共用設備やスペースで暮らしやすく|他にないソフトとハード|コミュニティアパートができるまで⑧
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/11/10
    編集部
  • 特集・企画

    衝突や寄り掛かりの網戸破れを防止|知財 この人あの会社⑫
    網戸の張り替えはなかなか面倒だ。そもそも破れたり枠から外れたりしなければ、交換の必要はなくなる。今回紹介するのは、網戸の枠に取り付けるだけで、子どもやペットが衝突したり、寄りかかったりして網が破けるのを防止する製品。子育て中の夫婦が開発した。
    2023/11/10
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    美しい花 蜜源にも|リュウキュウハギ・ゴールデンシャワー|身近で見られる帰化植物⑧
    文・写真/比嘉正一
    海外から入ってきて、今では沖縄県内で普通に見られる帰化植物を解説。今回は美しい花を咲かせる樹木2種を紹介します。夏の花の代表格、ゴールデンシャワーは、企業の周年事業で配られたことから急激に増えました。
    2023/11/10
    編集部
  • 特集・企画

    既存の部屋活用&家具の配置で快適に|子育て世帯向け 模様替え術|家と心理⑳
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析する。今回は子育て世帯向けの模様替え術を紹介。「子どもの成長に合わせて考えるとうまくいく」とアドバイスします。
    2023/11/03
    編集部
  • 特集・企画

    [第26回沖縄ウッディフェア]植え、伐り、利用 豊かに循環|11月10日(金)~12日(日)@おきなわ工芸の杜(豊見城市)
    沖縄県内の木工作家が一堂に会する「ウッディフェア」が11月10日~12日に豊見城市のおきなわ工芸の杜で開かれる。約50工房が家具や食器、玩具などを展示販売する。今回は、県内で伐採された街路樹を活用した製品も初披露。さらにテーブルコーディネートコーナーも新設する。
    2023/11/03
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    毛布とロープで 簡易ハンモック|アウトドア×減災⑧
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回のテーマは「簡易ハンモックを作って楽しく減災してみよう」です。
    2023/11/03
    編集部
  • 特集・企画

    [最優秀賞・優秀賞]第8回こども絵画コンクール入賞作品が決定!
    沖縄県内の小学生から夢の家を描いた絵を募り、優れた作品を表彰する「こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)。第8回となる今回は、391作品の応募があり、浦添市立前田小6年の吉濱日彩さんの作品が最優秀賞に選ばれた。今回は海や花笠、赤瓦など沖縄らしさがあふれる家も多く見られた。
    2023/10/27
    編集部
  • 特集・企画

    [タイムス住宅新聞社賞・インテリア産業協会賞・審査員特別賞]第8回こども絵画コンクール 入賞作品が決定!
    沖縄県内の小学生から夢の家を描いた絵を募り、優れた作品を表彰する「こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)。第8回となる今回は、391作品の応募があり、海や花笠、赤瓦など沖縄らしさがあふれる家も多く見られた。
    2023/10/27
    編集部
  • 特集・企画

    [入選者169人 発表!]第8回こども絵画コンクール・入選者一覧名簿
    沖縄県内の小学生から夢の家の絵を募った「第8回こども絵画コンクール」(主催/タイムス住宅新聞社、共催/インテリア産業協会沖縄支部)。応募総数391点の中から入選した169人を紹介する。
    2023/10/27
    編集部
  • 特集・企画

    [タイムスビルで展示会 11月25日~28日まで]第8回こども絵画コンクール入賞作品が決定!
    同コンクールの展示会を、11月25日(土)~28日(火)の4日間、那覇市久茂地のタイムスビル1階エントランスホールで開く。入賞作品11点と入選作品169点の合計180点を展示する。
    2023/10/27
    編集部
  • 特集・企画

    生き物の“カワイイ” 絶妙なバランスで|アートを持ち帰ろう(31)
    文/本村ひろみ
    2023/10/27
    本村ひろみ
  • 特集・企画

    [こどもの未来を応援します]第8回こども絵画コンクール・協賛企業
    子どもたちの夢の家を募った「第8回こども絵画コンクール」(主催:タイムス住宅新聞社、共催:インテリア産業協会沖縄支部)の協賛企業を紹介。
    2023/10/27
    編集部
  • 建築

    [第9回沖縄建築賞 表彰式]施主らとともに受賞祝う
    沖縄県内の優れた建築物や建築士を顕彰する「第9回沖縄建築賞」(主催・同実行委員会)の表彰式が10月21日、那覇市の天久テラスで開かれた。建築士や施主、施工会社の代表ら約50人が集まり、受賞を祝った。
    2023/10/27
    編集部
  • 設備更新や効率運用がカギ|省エネ診断④
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2023/10/27
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル|沖縄県内の企業10社が提案
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル①|ライトハウス
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル②|(有)ヨシダ工業サービス
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    第37回沖縄県トータルリビングショウ|4年ぶりに開催 2023年10月22日まで
    「第37回沖縄県トータルリビングショウ(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)」が10月20日(金)~22日(日)、沖縄コンベンションセンターで4年ぶりに開かれる。入場無料。展示だけでなく、暮らしや家づくりに関する講演会、キッチンカーフェアなどもある。
    ■開催時間 午前10時~午後6時
    ■開催期間中の問い合わせ先 沖縄県トータルリビングショウ運営事務局(電話=080-8893-9429、開場時間内)
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル③|沖縄協同ガス(株)
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル④|外構工事・内装工事等・総合リフォーム エコアイランド沖縄
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑤|(株)エム・システム沖縄
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑥|有限会社 繁樹園
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑦|興産アメニティ(株)
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑧|有限会社フロンティアーズ
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑨|(株)COOOL(クール)沖縄オフィス
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいのプロフェッショナル⑩|アクロス琉球(株)
    エクステリア、家具、住宅設備、ZEHの住まいづくり、庭、防犯カメラなど、快適な住まいづくりに役立つ情報を集めました。理想の住まいづくりや、ライフスタイルのヒントにしてみて!
    2023/10/20
    編集部
  • 特集・企画

    住まいを快適&おしゃれに|第37回沖縄県トータルリビングショウ住まいの講演会 入場無料!
    2023年10月20日(金)~22日(日)、沖縄コンベンションセンターで「第37回沖縄県トータルリビングショウ(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)」が開かれる。展示だけでなく、暮らしや家づくりに関する講演会も開催。今年は片付け術や、壁紙・インテリアの選び方などをプロが伝授する。
    2023/10/13
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    相場に左右されず選ばれる要素とは|快適と安全約束された「立地」|コミュニティアパートができるまで⑦
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/10/13
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    畑や遊びに活用|ギンネム|身近で見られる帰化植物⑦
    文・写真/比嘉正一
    県内で見られる帰化植物を紹介。今回は街中や畑、公園、山地など幅広く生えているギンネム。昔は農業や子どもたちの遊びに欠かせない植物でした。
    2023/10/13
    編集部
  • 特集・企画

    スペインタイル広めたい|知財 この人あの会社⑪
    スペインタイルは洗練されたデザインが特徴。宜野湾市の(有)パンテックコーポレーションは、そのスペインタイルの輸入販売会社として全国に名をはせている。代表の山内直幸さんが「世界の優れた製品を紹介し、心と生活が豊かになる居住空間づくりのお手伝いをしたい」という思いで1995年に創業しショールームを構え今年で28周年。2019年には社名ロゴを商標登録してブランディングを行っている。
    2023/10/13
    編集部
  • 特集・企画

    ポイントは「見やすく」「まとめる」「取り出しやすく」 冷蔵庫を整えるとお金がたまる⁉️|家と心理⑲
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回は食費や電気代に大きく関わる冷蔵庫の整え方について紹介します。
    2023/10/06
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    湯煎可能なポリ袋 調理や水の確保に|アウトドア×減災⑦
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は「湯煎できる万能ポリ袋」についてのお話です。
    2023/10/06
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】住宅建築部門正賞に小林進一氏、一般建築部門正賞に仲本兼一郎氏ら|新たな暮らし生む提案
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。全24作品(住宅部門15件、一般部門9件)の中から、第9回の入賞作品が決定した。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】住宅建築部門 正賞/「ヨナシロのいえ」(西原町) 設計:小林進一氏(50) (コバヤシ401.Design room(株))
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。全24作品(住宅部門15件、一般部門9件)の中から、第9回の入賞作品が決定した。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞/「謝敷集落の宿」(国頭村) 設計:仲本兼一郎氏(36) 、岡山泰士氏(36) 、森田修平氏(35) (株)一級建築士事務所STUDIO MONAKA
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。全24作品(住宅部門15件、一般部門9件)の中から、第9回の入賞作品が決定した。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】タイムス住宅新聞社賞/「衣食住創~育む家~」(那覇市) 設計:松田まり子氏(46) (松田まり子建築設計事務所)
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。全24作品(住宅部門15件、一般部門9件)の中から、第9回の入賞作品が決定した。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】古谷誠章審査委員長から総評
    古谷誠章氏による、第9回沖縄建築賞の総評を掲載する。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門/「具志の二世帯住宅」 (那覇市) 、一般建築部門 「金城次郎館」 (南城市)・「中城ひらやすこども園」 (中城村)
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。ここでは奨励賞3作品を紹介する。
    2023/09/29
    編集部
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】入選/「『半内テラス』のある家」(那覇市) /入選「西原の家」(西原町)/入選「道の駅おおぎみやんばるの森ビジターセンター」(大宜味村)/入選「当山公民館」(浦添市)
    沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」。ここでは入選4作品を紹介する。
    2023/09/29
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    四季楽しむ王家最大の別邸|識名園(那覇市)|絵になる風景⑭
    「風土に根差した建築」を目指して設計活動を続ける山城東雄さんが、建築家の目で切り取った風景を絵と文章でつづります。(画・文・俳句/山城東雄)
    2023/09/29
    編集部
  • 特集・企画

    絶景の美に浸り 建築の名作に泊まる|オキナワンダーランド [61]
    沖縄の豊かな創造性の土壌から生まれた魔法のような魅力に満ちた建築と風景のものがたりを、馬渕和香さんが紹介します。 ( 文・写真/馬渕和香)
    2023/09/29
    編集部
  • 特集・企画

    不動産の日特集2023①|RC造の劣化 食い止めるには?
    鉄筋コンクリート住宅が劣化する主な原因は、内部の鉄筋がさびることで起こるコンクリートのひび割れや剥落だ。劣化を食い止め、今ある家に長く住み続けるためにできることは何だろう? 1977年に南城市の奥武島に建てられた住宅の劣化分析から、そのヒントを探る。※9月23日は全国宅地建物取引業協会連合会が制定した不動産の日。今号は不動産活用・取引をテーマに特集を展開します。
    2023/09/22
    徳正美
  • 特集・企画

    想像かきたて 光と影も演出|アートを持ち帰ろう(30)
    文/本村ひろみ
    2023/09/22
    本村ひろみ
  • 特集・企画

    不動産の日特集2023②|危険な不発弾 探査で安心
    [今も地中に眠る1878㌧の弾薬]
    終戦から78年。街並みはきれいに整えられ、多くの観光客も訪れるようになった沖縄だが、その足元には当時の弾薬が今もなお不発弾として残っており、その量は約1878㌧とも言われている。毎日のように不発弾は発見されており、県防災危機管理課によると、昨年度は14.7㌧、数にすると1万5696発が見つかったという。しかも、それらはいまだに爆発する可能性がある。県では、住宅の新築や建て替え工事の現場、畑などにおける不発弾の探査費用などを全額補助する「不発弾等処理事業」を行っているが、同事業を活用した探査件数はなお少ないのが現状だ。同事業について紹介する。
    2023/09/22
    編集部
  • 建築

    建築系学生アイデア競う|Okinawa Idea Design Contest 2023
    総合資格学院沖縄校が主催する「沖縄アイデアデザインコンテスト2023」が8月16、17日の両日、那覇市の同校で開かれた。県内で建築を学ぶ学生が設計のアイデアを競い、琉球大学工学部建築学コースのグループが1位となった。
    2023/09/15
    編集部
  • 沖縄建築賞

    [第9回沖縄建築賞 受賞作品決まる]正賞に小林氏・仲本兼氏ら
    沖縄県内の優れた建築や建築士を表彰する「第9回沖縄建築賞」(主催・同実行委員会)の最終審査が9月3日に行われ、入賞者が決定した。住宅建築部門の正賞には小林進一氏(50・一級建築士事務所コバヤシ401.Design room㈱)が設計した「ヨナシロのいえ」が、一般建築部門の正賞には仲本兼一郎氏(36・㈱一級建築士事務所STUDIO MONAKA)らが設計した「謝敷集落の宿」が選ばれた。各作品の詳細は9月29日発行のタイムス住宅新聞で紹介する。
    2023/09/08
    編集部
  • 特集・企画

    第8回こども絵画コンクール|締め切りまで一週間切る
    沖縄県内の小学生が描いた家の絵を募る「こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)の締め切りが迫っている。9月13日(水)までの消印で郵送するか、タイムス住宅新聞社(那覇市)または沖縄タイムス中部支社(沖縄市)に持ち込む。
    2023/09/08
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    アパートなのに家賃非公開、入居者募集もなし|家族のように思える人と|コミュニティアパートができるまで⑥
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/09/08
    編集部
  • 特集・企画

    洗濯機でラクラク運動靴洗い|知財 この人あの会社⑩
    運動靴をブラシでゴシゴシと洗うのは、なかなか骨が折れる。よく汚れる子どもの運動靴は洗っても、自分の靴はあまり洗わない人も多いだろう。今回紹介するのは、元工業高校の先生が開発した洗濯機で靴が洗えるネット。形崩れせず、汚れもしっかり洗浄できる。
    2023/09/08
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    緑肥・飲用が野生化|キバナツノクサネム、エビスグサ|身近で見られる帰化植物⑥
    文・写真/比嘉正一
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる帰化植物を紹介。今回は、緑肥や飼料、お茶用に栽培されていましたが、今では野生化している「キバナツノクサネム」と「エビスグサ」を紹介します。
    2023/09/08
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    家族写真入りの 防災カード作ろう|アウトドア×減災⑥
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害によって被る被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は、今日9月1日「防災の日」を機に防災カードを作ってみませんか、という提案です。
    2023/09/01
    編集部
  • 特集・企画

    ダイニングの2大お悩み「狭い」「散らかる」を解消!  テーブルのサイズと収納を見直す|家と心理⑱
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回はダイニング編。「動きづらい」や「モノが散らかりがち」というお悩みの解決方法を紹介します。
    2023/09/01
    編集部
  • 防災

    [防災特集]台風・火災・事故に備える①|丸伊工業
    [防災特集]台風・火災・事故に備える①|丸伊工業
    2023/09/01
    編集部
  • 防災

    [防災特集]台風・火災・事故に備える②|沖縄三和シヤッター(株)
    [防災特集]台風・火災・事故に備える②|沖縄三和シヤッター(株)
    2023/09/01
    編集部
  • 防災

    [防災特集]台風・火災・事故に備える③|沖縄三和シヤッター(株)
    [防災特集]台風・火災・事故に備える③|沖縄三和シヤッター(株)
    2023/09/01
    編集部
  • 防災

    [防災特集]台風・火災・事故に備える④|(株)水防協
    [防災特集]台風・火災・事故に備える④|(株)水防協
    2023/09/01
    編集部
  • 防災

    [防災特集]台風・火災・事故に備える⑤|(株)プラスone
    [防災特集]台風・火災・事故に備える⑤|(株)プラスone
    2023/09/01
    編集部
  • 特集・企画

    [企画]もめない遺言書 愛情と理由を書く
    相続でもめないためには「愛情のこもった遺言書を残すことが大切」と、沖縄県相続診断士会の崎原敏子会長。その書き方を教えてもらった。
    2023/08/25
    編集部
  • 特集・企画

    伝統を新感覚で ARの仕掛けも|アートを持ち帰ろう(29)
    文/本村ひろみ
    2023/08/25
    本村ひろみ
  • 沖縄建築賞

    【第9回沖縄建築賞】2次審査10作品が通過(10点)
    県内の優れた建築や建築士を表彰する「第9回沖縄建築賞」の2次審査が16日、浦添市の沖縄建築会館で行われた。住宅建築部門15点、一般建築部門9点の中から、選ばれた10点を紹介する。

    3次審査は9月2、3日の両日に現地審査として行われる。タイムス住宅新聞では9月8日付で結果を発表し、29日付で特集する予定。古谷誠章審査委員長は「敷地や周辺環境、施主の要望など諸条件に対して、建築士が真摯(しんし)に取り組んだ姿勢が作品から見て取れた。現地審査が非常に楽しみ」と話した。
    2023/08/25
    編集部
  • 冷蔵庫の温度細かく調整を|省エネ診断③
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2023/08/25
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    帰れる場所 心の支えに|こども環境学会2023年大会
    「地域に生きるこども」をテーマに、こども環境学会2023年大会(沖縄)が7月7~9日、アイム・ユニバースてだこホールを主会場に開かれた。8日のシンポジウム内で行われたパネルディカッションでは、東京大学名誉教授の汐見稔幸さん、うるま市のみどり町児童センター館長の山城康代さん、沖縄大学教授の盛口満さん、琉球大学教授の清水肇さん、大妻女子大学教授の木下勇さんが登壇。地域や教育の在り方、子どもの居場所づくりの課題などについて意見を交わし、「子どもにとって、地域に帰って来られる場があることが心の支えになる」とパネリストらは話した。
    2023/08/18
    編集部
  • 特集・企画

    [事業継承&リノベ]蘇った老舗店|まつだ商店(読谷村)
    創業67年で幕を下ろした読谷村の「スーパーまつだ」を同村出身・在住の比嘉徹さん(62)が事業承継。老朽化の激しかった本店舗に代わって、裏にあった築43年の鉄筋コンクリート造の店舗兼作業場をリノベーションし、「まつだ商店」として今年7月に蘇らせた。
    2023/08/11
    東江菜穂
  • 地域情報(街・人・文化)

    沖縄らしい町並みの象徴 漆喰使った赤瓦屋根にこだわり|コミュニティアパートができるまで⑤
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/08/11
    編集部
  • 特集・企画

    沖縄“缶”満載 クールなお土産|知財 この人あの会社⑨
    今回紹介するのは、沖縄感がありながら定番菓子や、伝統食材とは違った新しいミント菓子だ。(株)ブルーリンクの大坂美恵子代表取締役(47)が、友人とのちょっとした会話から生まれたアイデアを形にした。発売以来、お土産として売り上げを伸ばしている。
    2023/08/11
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    付いて弾けて種散布|タチシバハギ、ナンバンアカバナアズキ|身近で見られる帰化植物⑤
    文・写真/比嘉正一
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる「帰化植物」を紹介。前回に引き続き、今回もマメ科の植物。「タチシバハギ」と「ナンバンアカバナアズキ」を説明します。
    2023/08/11
    編集部
  • 特集・企画

    [第8回こども絵画コンクール]小学生の絵を募集中!締め切りは9月13日|住んでみたい家描き応募
    沖縄県内の小学生が描いた家の絵を募る「こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)を今年も開催。現在、第8回の募集中で締め切りは2023年9月13日(水)。
    2023/08/11
    編集部
  • 特集・企画

    リビングをもっと快適にしたい! カギは家具配置や視線の抜け|家と心理⑰
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回は快適リビングの作り方を伝授。狭いリビングでも広く見せるコツや散らかりにくくする収納アイデアなどを紹介します。
    2023/08/04
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    携帯浄水器 使ってみた|アウトドア×減災⑤
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「減災(災害によって被る被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)×アウトドア」をテーマに執筆。今回のテーマは「災害時での水の確保」。携帯用の浄水器を試してみました。
    2023/08/04
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校①]「暮らし」を造る3学科 土木科・設備科・インテリア科
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校②]沖縄工業土木科(那覇市)|県外志向が多め 科集会で情報共有
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校③]美来工科土木工学科(沖縄市)|企業と連携し 地元技術者を育成
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校④]南部工業設備工学コース(八重瀬町)|建築と同一クラス 少人数も強み
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校⑤]美里工業設備工業科(沖縄市)|職人招いて授業 資格取得もサポート
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    [専門技術者育てる工業高校⑥]浦添工業インテリア科(浦添市)|官民、OBと連携 木工の技術向上
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は、インフラ整備の技術者を目指す「土木科」、配管や空調に関わる「設備科」、家具や内装を学ぶ「インテリア科」を取り上げる。それぞれの科がある5校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/07/28
    編集部
  • 特集・企画

    美少女陶芸シリーズ|アートを持ち帰ろう(28)
    文/本村ひろみ
    2023/07/28
    本村ひろみ
  • 特集・企画

    [万全ですか?住まいの防災・防犯①]台風時の停電 事前対策と情報収集を
    台風や火事などから住まいを守り、安心して過ごすためには、事前の備えが重要だ。今号では、住まいの台風・停電対策や、災害時の保険、防災・防犯に役立つ製品やサービスなどを紹介する。
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [万全ですか?住まいの防災・防犯②]知っておきたい!災害の種類と補償①保険代理店
    火災保険の対象は「火災だけ」と思われがちだが、集中豪雨に伴う「排水機能オーバーが原因の床上浸水」や、台風時の「強風による室外機の故障」も対象となる。事例をもとに保険代理店の担当者が紹介。“わが家の耐風チェック”リストも事前対策に役立てて!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [万全ですか?住まいの防災・防犯③]知っておきたい!災害の種類と補償②わが家の“耐風度”チェック
    火災保険の対象は「火災だけ」と思われがちだが、集中豪雨に伴う「排水機能オーバーが原因の床上浸水」や、台風時の「強風による室外機の故障」も対象となる。事例をもとに保険代理店の担当者が紹介。“わが家の耐風チェック”リストも事前対策に役立てて!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社①|丸伊工業
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社②|新沖防災工業(株)
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社③|(有)クリーン企画
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社④|沖縄三和シヤッター(株)
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑤|(株)水防協
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑥|(株)キョウリツ
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑦|(株)グレイス
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑧|興産アメニティ(株)
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑨|(有)イスト
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 防災

    [防災・防犯特集]住まいと人命守る製品&サービス 県内10社⑩|沖縄ガス(株)
    台風や火災などの災害、空き巣などの犯罪への備えは、普段から心掛けたいもの。住まいと人命を守るのに役立つ県内10社イチオシの製品やサービスを紹介します!
    2023/07/21
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    木造建築に込められた沖縄の知恵と技を継承|コミュニティアパートができるまで④
    文・写真/守谷 光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/07/14
    編集部
  • 特集・企画

    唯一無二のパイプ型スピーカー|知財 この人あの会社⑧
    沖縄県発のオーディオ製品といえば(有)知名御多出横(以下、知名オーディオ)のスピーカー。同社は知名宏師さんが1975年に創業し今年で48年。知名さんは引退したが家族が事業を引き継いだ。同社のスピーカーは多くの人から愛されるロングセラー商品となっている。
    2023/07/14
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    マメ科のそっくり2種|タチクサネム(中南米原産)ハイクサネム(アメリカ原産)|身近で見られる帰化植物④
    文・写真/比嘉正一
    県内で見られる「帰化植物」を紹介します。今回は、マメ科のタチクサネムとハイクサネム。姿は似ていますが草姿や莢(さや)などに違いがあり、ハイクサネムの方が急速に勢力を広げています。
    2023/07/14
    編集部
  • 特集・企画

    第8回こども絵画コンクール「夢の家」の絵を募集
    海の中の楽しい家、大きなガラス窓から動物たちがたくさんみえる家、「あったらいいな、こんな家」や、今住んでいる「大好き! ぼく・わたしのおうち」の絵を沖縄県内の小学生から募り、表彰する「第8回こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)がことしも開かれる。入賞作品は、週刊タイムス住宅新聞の紙面で紹介するほか、賞状と副賞(図書カード)を贈る。学校や学童からの応募もOK。応募締め切りは2023年9月13日(水)※当日消印有効
    2023/07/07
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    引火しやすい消毒用アルコール|アウトドア×減災④
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害によって被る被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は、バーベキュー時の火の取り扱いについて注意喚起いたします。
    2023/07/07
    編集部
  • 特集・企画

    玄関を整えて暮らしラクに|家と心理⑯
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回は気持ち良い玄関をつくるコツを紹介。玄関を整えると、暮らしが楽に気持ち良くなりますよ!
    2023/07/07
    編集部
  • 特集・企画

    遊びから仕事まで 「好き」が集う公園|オキナワンダーランド [60]
    沖縄の豊かな創造性の土壌から生まれた魔法のような魅力に満ちた建築と風景のものがたりを、馬渕和香さんが紹介します。 ( 文・写真/馬渕和香)
    2023/06/30
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    首里杜を見守る御嶽石門|園比屋武御嶽石門(那覇市)|絵になる風景⑬
    「風土に根差した建築」を目指して設計活動を続ける山城東雄さんが、建築家の目で切り取った風景を絵と文章でつづります。(画・文・俳句/山城東雄)
    2023/06/30
    編集部
  • 特集・企画

    [7月1日・建築士の日特集]2拠点で活躍する建築士①|仲本兼一郎さん(STUDIO MONAKA共同代表)
    沖縄本島とそれ以外の「2拠点」で活躍する建築士にスポットを当て、地域や国が異なる2拠点に身を置くからこそ感じる面白さを語ってもらった。7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集します。
    2023/06/30
    出嶋佳祐
  • 特集・企画

    [7月1日・建築士の日特集]2拠点で活躍する建築士②|玉城勝也さん(Creative Team 情熱集団 沖縄 代表)
    沖縄本島とそれ以外の「2拠点」で活躍する建築士にスポットを当て、地域や国が異なる2拠点に身を置くからこそ感じる面白さを語ってもらった。7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集します。
    2023/06/30
    徳正美
  • 特集・企画

    [7月1日・建築士の日特集]2拠点で活躍する建築士③|小林進一さん(コバヤシ401.Design room代表)
    沖縄本島とそれ以外の「2拠点」で活躍する建築士にスポットを当て、地域や国が異なる2拠点に身を置くからこそ感じる面白さを語ってもらった。7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集します。
    2023/06/30
    編集部
  • 特集・企画

    [7月1日・建築士の日特集]2拠点で活躍する建築士④|比嘉幹さん(LSDdesign(株)
    沖縄本島とそれ以外の「2拠点」で活躍する建築士にスポットを当て、地域や国が異なる2拠点に身を置くからこそ感じる面白さを語ってもらった。7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集します。
    2023/06/30
    東江菜穂
  • 特集・企画

    [企画]暑い夏こそ!除湿で快適 結露も防ぐ
    もうすぐ夏本番! ハウスクリーニングを手掛けるハウス産業(株)の照屋守道さん(68)は、「冷房を使う機会が増える夏は、外気温との差で結露が起こりやすく、知らぬ間にカビが発生していることもある。エアコンや除湿器、木炭などを使い上手に除湿すれば、体感的にも涼しく、結露も防げる」とアドバイスする。除湿のポイントを聞いた。
    2023/06/23
    編集部
  • 特集・企画

    [企画]クリーンな部屋で快適生活 4社紹介
    高温多湿の沖縄で、壁や家具、畳のカビに悩んでいる方は少なくない。そこで、防カビ効果のある塗料の提供や畳の加熱処理、ソファの張り替えを行う会社を紹介する。
    2023/06/23
    編集部
  • 建築

    国際建築・建材・建築システム専門見本市「BAU 2023」リポート
    [寄稿/下地鉄郎]
    今年4月、世界最大規模の住宅・建築関連の見本市「BAU 2023」がドイツで開かれた。会場を訪れた建築士の下地鉄郎さんが、その様子や気になった製品などを紹介する。
    2023/06/23
    編集部
  • 特集・企画

    猫思わせるフォルム|アートを持ち帰ろう(27)
    文/本村ひろみ
    2023/06/23
    本村ひろみ
  • 空調・照明の使い方提案|省エネ診断②
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2023/06/23
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    触れると葉が閉じる|オジギソウ(熱帯アメリカ原産)|身近で見られる帰化植物③
    文・写真/比嘉正一
    県内で見られる「帰化植物」を紹介します。今回は、多くの人が触って遊んだであろう「オジギソウ」を紹介。葉ばかりが注目されがちですが、実はかわいらしい花を咲かせます。
    2023/06/09
    編集部
  • 特集・企画

    永続的に思い出残す次世代写真館|知財 この人あの会社⑦
    思い出の写真やビデオはいつまでも残しておきたいもの。今回は、そんなかけがえのない大切な思い出やシーンを永続的に記録する合同会社パレットリンク沖縄のサービスを紹介する。
    2023/06/09
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    親戚以上のご近所づきあい|コミュニティアパートができるまで③
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/06/09
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    災害時も使える 人気の光源ギア|アウトドア×減災③
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「減災(災害によって被る被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)×アウトドア」をテーマに執筆。今回は「明かり・光の確保」。キャンプギアとしても人気の光源を紹介します。
    2023/06/02
    編集部
  • 特集・企画

    円満のカギ パーソナルスペースの確保|家と心理⑮
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回はワークスペースなど「個の空間」の確保について。前回に引き続き、賃貸アパートに住むNさんの事例をもとに紹介します。
    2023/06/02
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校①]沖縄の工業高校で増える建築科 5校の特色を紹介
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校②]南部工業高校(八重瀬町)|小人数が強み 就職志向が強い
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校③]沖縄工業高校(那覇市)|人間力培う交流 土木科とも連携
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校④]浦添工業高校(浦添市)|建築科が新設 実習を手厚く
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校⑤]美里工業高校(沖縄市)|調査研究班設け 母校・地域に貢献
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    [建築科がある工業高校⑥]名護商工高校(名護市)|人気高い建築科 資格取得に注力
    ものづくりの知識と技術を磨ける工業高校には、さまざまな学科がある。今回は「建築科」を特集。県内で建築科を有する五つの工業高校に授業内容や進路状況を聞いた。
    2023/05/26
    編集部
  • 特集・企画

    心浮き立つ触れたくなるオブジェ|アートを持ち帰ろう(26)
    文/本村ひろみ
    2023/05/26
    本村ひろみ
  • 特集・企画

    子ども部屋を整える 賃貸での実例|家と心理⑭
    空間デザイン心理士®で、一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが空間を心理学的に解析。今回は子どものための空間づくりについて。賃貸アパートに住むNさんの事例をもとに紹介します。
    2023/05/19
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    [沖縄県県民の森に二つの新スポット]木に触れて学び遊べる
    森林浴やキャンプなどを楽しめる「沖縄県 県民の森」に2022年10月、木の遊具がある「木のふれあい館」と県内の森について学べる「森のふしぎ館」がオープンした。二つとも屋内施設なので雨天でも遊べ、梅雨時期のお出かけにもぴったりだ。
    2023/05/19
    東江菜穂
  • 地域情報(街・人・文化)

    憩い・交流の場「雨端」 現代風に|コミュニティアパートができるまで②
    文・写真/守谷光弘(「コミュニティ・アパート 山城のあまはじや」オーナー)
    2023/05/12
    編集部
  • 特集・企画

    漂着軽石の舗装材料で問題解決|知財 この人あの会社⑥
    2021年8月に発生した小笠原諸島の海底火山噴火に由来する軽石が沖縄周辺に押し寄せ、船舶の航行、漁業、観光などにさまざま被害が生じた。現在、影響は限定的になっているが、その処理も課題だ。今回紹介するのは、この漂着軽石を透水性のある素材に加工し、雑草抑制に役立てようというアイデアだ。
    2023/05/12
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    花数多く貴重な蜜源|マメ科「シロツメクサ」「シナガワハギ」|身近で見られる帰化植物②
    文・写真/比嘉正一
    県内で見られる帰化植物を紹介。「外来植物」ともいわれ悪いイメージもありますが、生態系を語る上で無視できない存在です。この連載では県内に侵入した背景、特徴、勢力拡大の秘密などを、県民の森の所長、比嘉正一さんが解説します。
    2023/05/12
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|プロの技で美しく頑丈に③|(株)響
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2023/05/05
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|プロの技で美しく頑丈に④|(株)タイズリフォーム
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2023/05/05
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|プロの技で美しく頑丈に⑤|優塗装(株)
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2023/05/05
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    避難生活にテント プライバシー守る|アウトドア×減災②
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「減災(災害によって被る被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)×アウトドア」をテーマにグッズや知識を紹介。今回は「避難生活にあると便利なテント」です。
    2023/05/05
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|プロの技で美しく頑丈に①|ちゅらら工房(株)
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2023/05/05
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|プロの技で美しく頑丈に②|コープおきなわ コープハウジング
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2023/05/05
    編集部
  • 経営の手助け「省エネ診断」|省エネ診断①
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2023/04/28
    編集部
  • 特集・企画

    深いブルーと 少女の崇高さ|アートを持ち帰ろう(25)
    文/本村ひろみ
    2023/04/28
    本村ひろみ
  • 特集・企画

    「ずっと触れていたい!」アトリエ・ネロ×漆芸舎伍×Mov|建材としての魅力 漆
    住宅建材の選択肢として自然素材への関心が高まる中、「首里城復元で継承される漆技術を住まいに-」と、漆を取り入れた住宅の見学会が3月末、那覇市で開かれた。設計を手掛けたアトリエ・ネロの根路銘安史さんと漆職人の森田哲也さんのトークセッションから、建材としての漆の魅力を紹介する。
    2023/04/21
    徳正美
  • 特集・企画

    アタリで光・音 釣り用アラーム|知財 この人あの会社⑤
    気温が上がり、釣りが楽しい季節になってきた。最近はアウトドアブームで、キャンプやバーベキューをしながら釣りを楽しむ人も増えているようだ。今回紹介するのは、釣り好きの友だち同士が試行錯誤の末に完成させた釣り用のアラーム装置だ。
    2023/04/14
    編集部

TOPへ戻る