公開年月から探す 2024202320222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 家づくりのこと すべて見る企業・ひとの取り組み住まいの法律・制度防災・防犯インテリア庭・garden住まいに関するQ&A対談家づくり NEW 家づくり 住まい彩る伝統工芸 手仕事の妙楽しむ|[建材ピックアップ]㉞ 器や小物などのイメージが強い漆工芸や琉球ガラス。伝統的な技法と手仕事ならではの風合いを生かし、漆の壁紙やドアなどを彩るアートガラスと、新たな建築内装材が生み出されている。それぞれの魅力と特徴を製作・販売する工房に聞いた。 2024/11/22 チカちゃん NEW 家づくり 調査で発見 小さな穴|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第20話「築10年の木造2階建て住宅」 文・小島仁美(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/11/15 編集部 NEW 家づくり 寝る姿勢のポイント|隙間、ねじれ、傾きに注意[介護を支える 住まいの工夫(39)] 介護が必要な人がベッドや車いすを利用するとき、姿勢が悪いと褥瘡(じょくそう)や拘縮の原因になることも。「クッションなどを活用して隙間・ねじれ・傾きをなくすのがポイント」と話す作業療法士の金城知子さん。「寝る姿勢」「座る姿勢」についてのアドバイスを2回に分けて紹介する。 2024/11/15 編集部 家づくり 生物と建物に同じ規則性? 南国ほど表面積の比率大きく|涼風通る 快適な暮らし|住まいに生かす 知恵と風土⑧ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/11/01 編集部 家づくり 浴室からポコポコ音|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第19話「築50年のRC造2階建て2世帯住宅」 文・小島仁美(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/10/18 編集部 家づくり 福祉用具利用者へのアンケートから|福祉用具で自立と社会参加[介護を支える 住まいの工夫(38)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介する。今回は、福祉用具利用者へのアンケートを行った作業療法士の金城知子さんが、自立支援機器や介護リフトの可能性について話した。 2024/10/18 編集部 家づくり 中国にルーツがある「ヒンプン」|公私分ける緩衝装置|住まいに生かす 知恵と風土⑦ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/10/04 編集部 家づくり リビングで“滝”漏水|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第18話「築30年のRC造5階建てマンション」 文・小島仁美(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/09/20 編集部 家づくり 家屋の造りや高さ、屋根の形状を工夫|台風対策 経験から習得|住まいに生かす 知恵と風土⑥ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/09/06 編集部 家づくり モルタルで表現 本物の質感と物語性|[建材ピックアップ]㉝ 本物を使いたいけど、コストやメンテナンスが気になる天然石や木。そのリアルな質感を、耐久性の高いコンクリートやモルタルで表現し、建築物に生かす技術がある。スタンプコンクリートと、モルタル造形だ。それぞれの専門企業に魅力と特徴を聞いた。 2024/08/23 チカちゃん 家づくり 福祉機器が進化し便利に[介護を支える 住まいの工夫㊱] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は7月12日、13日に沖縄県総合福祉センターで開催された「福祉機器展2024」から、浴室関連の福祉機器を紹介する。 2024/08/16 編集部 家づくり 2階床の変色の原因|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第17話「築15年のRC造2階建て」 文・小島仁美(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/08/16 編集部 家づくり 出入り口を限定せず|先人に学ぶ開放的な暮らし|住まいに生かす 知恵と風土⑤ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/08/02 編集部 家づくり 県産の花ブロック 彩りと快適さに|㈱山内コンクリートブロック[建材ピックアップ]㉜−1 7月は県産品奨励月間。沖縄生まれで県外でも人気が高まっている建材が花ブロックだ。穴の形は多彩。デザイン性と機能性を兼ね備えた花ブロックの魅力と選び方、使用上の注意点などを、製造・販売を手掛ける㈱山内コンクリートブロックに聞いた。 2024/07/26 チカちゃん 家づくり 県産の花ブロック 彩りと快適さに|㈲大城ブロック工業[建材ピックアップ]㉜−2 7月は県産品奨励月間。沖縄生まれで県外でも人気が高まっている建材が花ブロックだ。穴の形は多彩。デザイン性と機能性を兼ね備えた花ブロックの魅力と選び方、使用上の注意点などを、製造・販売を手掛ける㈲大城ブロック工業に聞いた。 2024/07/26 チカちゃん 家づくり 床の膨れ 意外な原因|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第16話「築20年のRC造2階建て」 文・下地鉄郎(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/07/19 編集部 家づくり 介護の知識・技術を学ぶ[介護を支える 住まいの工夫(35)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅介護を支える福祉機器や介護情報の発信に取り組む沖縄県介護実習・普及センターで、開催予定の介護講座などについて話を聞いた。 2024/07/19 編集部 家づくり 沖縄のアマハジと済州島のムットゥン|緩衝空間は憩いの場|住まいに生かす 知恵と風土④ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/07/05 編集部 家づくり 主流は木質系床材 注目のSPC床材も[建材ピックアップ](31) 面積が広く、室内の印象や快適さにも影響する床。床材にはいくつか種類があり、それぞれにメリットや注意点がある。主流の木質床材と、扱いやすい樹脂系の中でも人気が高まっているSPC床材をピックアップ。特徴や選び方のポイントについて販売会社2社に聞いた。 2024/06/28 編集部 家づくり 豪雨で床が傾いた?|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第15話「築30年のRC造平屋建て」 文・下地鉄郎(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/06/21 編集部 家づくり 在宅介護の防災|居住地の災害リスクを知る[介護を支える 住まいの工夫(34)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介。今回は在宅介護中の防災について、ケアマネジャーで防災士でもある喜納剛さんがアドバイスします。 2024/06/21 編集部 家づくり 「ティンダティ」は木材加工用の手斧(ティーン)から派生|言葉に工事着手の記憶込め|住まいに生かす 知恵と風土③ 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/06/07 編集部 家づくり 棟木に記す「天官賜福紫微鑾駕」|除災招福の願い込め|住まいに生かす 知恵と風土② 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/05/24 編集部 家づくり 子ども部屋の異音|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第14話「木造3階建て 新築直後」 文・大城佑介(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/05/17 編集部 家づくり 居住支援④|沖縄市居住支援協議会を設立[介護を支える 住まいの工夫(33)] 国が地域における居住支援協議会の設立促進を図る中、県内市町村で初の居住支援協議会が沖縄市に設立された。立ち上げに尽力した沖縄市役所建築部住まい建築課(当時)の西憲太郎さんと比嘉厚夫さんに話を聞いた。 2024/05/17 編集部 家づくり 水浸しになるタイル床|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第13話「築3年ほどのRC造 リゾート風平屋建て」 文・大城佑介(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/04/19 編集部 家づくり 居住支援③|横の連携で包括的な支援を[介護を支える 住まいの工夫(32)] 前回に引き続き、沖縄県内の「居住支援」の状況を支援に携わる人々に聞く。今回は多くの高齢者が暮らす地域で、介護や福祉に関する相談対応、支援を行う那覇市地域包括支援センター松川の中村丘学所長に話を聞いた。 2024/04/19 編集部 家づくり 沖縄の島々と済州島に樹木生かした水ガメ|幹つたう雨水ためる|住まいに生かす 知恵と風土① 文・写真/照屋寛公(一級建築士・建築アトリエTreppen主宰) 2024/04/05 編集部 家づくり 暮らしの中に風土を読み 建築に翻訳する|風土と住まい⑩ 文・図・写真/伊志嶺敏子(沖縄県建築士会調査研究委員、伊志嶺敏子一級建築士事務所代表) 2024/03/15 編集部 家づくり 繰り返し出る「白い粉」|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第12話「築47年のRC造2階建て」 文・大城佑介(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者) 2024/03/15 編集部 家づくり 居住支援②|制度活用で地域に相談窓口を[介護を支える 住まいの工夫(31)] 高齢者や障がい者など、住まい探しで困っている人が増えている。県内における居住支援の状況について、県内に九つある居住支援法人の一つである(株)レキオスの下地雅美事業本部長に話を聞いた。 2024/03/15 編集部 家づくり 土地不足、補助金による公共工事価格が住宅建築高騰に|住民主体の街づくりへ転換を[家づくり 発想変えるヒント](12) 今、住宅を取得することは一大事だ。満州大連で生まれた私の父は、敗戦後、財産を全て没収され日本本土に無一文で引き揚げてきた。「カタツムリやヤドカリでも家があるのに、自分は住む家もなく苦労した」と生前よく話した。沖縄は大都市でもないのに土地も建設費も高く、銀行の住宅ローンの返済期間が50年というのが増えている。返済終了前に建物が老朽化して建て替えになれば、一生ローン返済に追われる。 2024/03/08 編集部 家づくり ピロティで有機的な街並み|風土と住まい⑨ 文・写真/大城禎人(一級建築士事務所 大城禎人建築設計事務所 代表) 2024/02/16 編集部 家づくり 居住支援①|住宅探し困難な人 増加[介護を支える 住まいの工夫(30)] 住まい探しで支援を必要とする人が増えている。今なぜ「居住支援」が必要とされているのか、その背景や課題、支援状況などについて各所に話を聞く。今回は、支援を必要とする人への住宅の安定供給や入居支援に取り組む沖縄県居住支援協議会に話を聞いた。 2024/02/16 編集部 家づくり 景観・プール・近所付き合い|付加価値の高い集合住宅を[家づくり 発想変えるヒント](11) 土地と建築費の値上がりが止まらない。昨年の沖縄県の基準地価の上昇率(全用途)は4.9%で全国トップだった。10年前と比べると、那覇の地価は1.6~1.7倍になり、鉄筋コンクリート造住宅建設費も約1.5倍になっている。しかし、県民所得は数パーセントしか上昇していないため、住宅の購入が難しくなっている。 2024/02/09 編集部 家づくり エコと安全 植栽の効果|風土と住まい⑧ 文・写真/與儀拓也(株式会社StudioClamp 代表) 2024/01/19 編集部 家づくり 屋外の段差解消|「低い階段」がいい場合も[介護を支える 住まいの工夫(29)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「段差解消」をするときの注意点について、介護リフォームmapの比嘉直臣さんがアドバイスします。 2024/01/19 編集部 家づくり 工法強固でもメンテナンスが大切| 70年たっても健在 基地内のRC住宅[家づくり 発想変えるヒント](10) 鉄筋コンクリート造(RC造)の街並みは世界の新興地域でよく見かける。RC造は、他の工法に比べ建築資材が入手し易く熟練した施工技術が不要で、しかも堅固で多様な形態を作ることができる。19世紀中ごろに発明され20世紀に世界中に広まった。沖縄では戦後基地の住宅をまねたのが始まりだ。アメリカ本土の基地では木造住宅が多く、RC造は沖縄とグアムだけのようだ。やはり沖縄のような暴雨風などの厳しい気候風土の恒久基地に採用された強固な工法だ。 2024/01/12 編集部 家づくり 屋根を環境装置に|風土と住まい⑦ 文/奥原和明(建築設計室ant主宰) 2023/12/15 編集部 家づくり 屋外の段差解消|出入口に昇降機とスロープ[介護を支える 住まいの工夫(28)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は工夫が光る「段差解消」の事例を介護リフォームmapの比嘉直臣さんが紹介します。 2023/12/15 編集部 家づくり 建築費高騰 高気密・高断熱化が進む中で家を建てるには| 地域性と家主の思い大切に[家づくり 発想変えるヒント]⑨ 最近、沖縄でも木造の戸建住宅が増えている。十数年前まで数%だった木造が、最近は鉄筋コンクリート造(RC造)の数を超えたそうだ。建設費や土地が高騰しているためでRC造住宅の建設費は坪100万円を超え、市街地近郊の土地は坪50~60万円する。20年ほど前の感覚で70坪の土地に2階建40坪のRC造住宅を造れば、外構や家具込みで1億円弱かかることになる。だから持ち家は、土地30~40坪・木造25~30坪のコンパクトな戸建住宅かRC造マンションとなる。 2023/12/08 編集部 家づくり 自費介護サービスの活用|幅広く対応 心の余裕にも[介護を支える 住まいの工夫(27)] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介します。今回は介護保険の対象にはならない部分を補い、生活を支援する「自費介護サービス」について家事代行COCONA代表の喜納雅子さんに話を聞きました。 2023/11/17 編集部 家づくり 熱遮る境界の工夫 沖縄独自のルール|風土と住まい⑥ 文・図/清水肇(琉球大学工学部建築学コース教授、県建築士会会員) 2023/11/17 編集部 家づくり 街並みつくる外観 コストかけず魅力的に| 光でつくる美しいファサード[家づくり 発想変えるヒント]⑧ 建物を建てる場合、建築基準法によって道路に面して建てなければならない。つまり道路に面する建物の外観・ファサードの集合が街並みを構成する。一戸建てが多い日本では街並みの景観の良しあしが住宅のファサードにかかっている。 2023/11/10 編集部 家づくり [トータルリビングショウから設備や建材、アイテムを紹介 ] 家に快適さと彩り 配管の劣化防ぐ 10月20日~22日の3日間「第37回沖縄県トータルリビングショウ」(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)が宜野湾市の沖縄コンべンションセンターで4年ぶりに開かれた。配管の劣化を防ぐ装置、紙片を使った断熱材、室内を彩るアクリルアイテムなど記者が気になった製品を紹介する。 2023/11/10 編集部 家づくり わが家の10年 エコの目線|風土と住まい⑤ 文・写真/新川清則(県建築士会調査研究委員長、パス建築研究室 代表者) 2023/10/20 編集部 家づくり 高齢者の安心・元気に 見守りツールを活用[建材ピックアップ](30) 旧暦の9月7日(今年は新暦の10月21日)は、数え97歳を祝う「カジマヤ―」。長寿を祝うパレードが各地で開かれる。元気にカジマヤーを迎えるためには、日々の体調管理や安心・安全な暮らしが欠かせない。そこで、高齢者の健康や安全を見守るサービスを紹介する。 2023/10/20 東江菜穂 家づくり 吹き抜け・ホール・らせん階段・天窓| 集まりたくなる バリアフリーの家[家づくり 発想変えるヒント]⑦ 20年ほど前、本島中部の住宅密集地に写真の住宅を設計した。家主はハンディキャップのある初老の女性。 2023/10/13 編集部 家づくり 形態は環境に従う|風土と住まい④ 文・写真/金城優(県建築士会調査研究委員、有限会社門 代表) 2023/10/13 編集部 家づくり 在宅療養者の防災ポイント|「生き残ること」が最優先[介護を支える 住まいの工夫㉖] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介します。9月は防災月間。今回は在宅療養者の防災について、沖縄県難病相談支援センター認定NPO法人アンビシャス副理事長の照喜名通さんに話を聞きました。 2023/09/15 編集部 家づくり 工事費は面積に比例 ムダを省いてコンパクトに|外とつなげ広さも見せ場も[家づくり 発想変えるヒント]⑥ 建築設計の中で最も難しいのは住宅だ。多くの家主は次のような要望を持つ。立派に見え、使い勝手がよく、快適な生活ができ、広くゆとりがあって、子や孫そして多くの知人友人が集まり、耐久性があって、維持管理が楽で、将来の改装にも応えられるなど。 2023/09/08 編集部 家づくり 太陽の動き知り 光と風の空間作り|風土と住まい③ 文・写真/大城通(県建築士会会員、てぃーだ建築設計室合同会社 代表) 2023/08/18 編集部 家づくり 福祉車両レンタカーで移動を楽に②|車種多彩 寸法の確認を[介護を支える 住まいの工夫㉕] 要介護者の状況によっては、通院や家族での外出など移動時に困難や不安を抱くことがある。そんな要介護者の移動手段について紹介する。前回の介護タクシーに続き、今回は「福祉車両レンタカー」。人情くるまや三和自動車の金城宏代表と山田香代さんに話を聞いた。 2023/08/18 編集部 家づくり 人と自然、人と人つなぐ空間づくりに重点を|「もの」でなく「空間」で沖縄らしさ[家づくり 発想変えるヒント]⑤ 今、沖縄の住宅づくりで「沖縄らしさ」が問われている。街並みや景観を考えた、沖縄特有の建材である赤瓦屋根や琉球石灰岩や花ブロックなどを使った建築意匠だ。 2023/08/11 編集部 家づくり 介護タクシーで移動を楽に①|介護される側の負担も減[介護を支える 住まいの工夫㉔] 通院や家族での外出時など、要介護者の身体状況によっては、移動に困難や不安を抱くこともある。そこで、要介護者が外出するときの移動手段について2回に分けて紹介する。初回は「介護タクシー」について。介護タクシー「ぼんど」の宮國学さんは「要介護者と介護者、どちらの負担も減るのがメリット」と話す。 2023/07/21 編集部 家づくり 広がる蒸暑地域の湿害|風土と住まい② [文・写真/下地洋平(県建築士会会員、クロトン設計・管理建築士)] 2023/07/21 編集部 家づくり 建築費もランニングコストも節約|雨端こそ沖縄建築のカギ[家づくり 発想変えるヒント]④ 文・写真/福村俊治 2023/07/14 編集部 家づくり 施設選びのポイント(3)|看取りを考えたら?[介護を支える 住まいの工夫㉓] 種類が多く、違いも分かりにくい高齢者施設。前回に続き、介護支援専門員の新城和三さんが、要介護者の状態に合わせた施設選びのポイントについて、アドバイスする。3回目は「看取(みと)りを考えたときの施設選びについて」。 2023/06/16 編集部 家づくり 透かす建築とバッファゾーン|風土と住まい① [文・写真/金城傑(沖縄県建築士会会長・調査研究委員、K・でざいん代表)] 沖縄の気候風土に適した住まいとは? 今回から始まる連載は、沖縄県建築士会・調査研究委員会を中心としたメンバーが、さまざまな視点から「風土と住まい」について考えます。トップバッターの私は、“透かす建築とバッファゾーン(緩衝地帯)”という観点でスタートします。 2023/06/16 編集部 家づくり 建物は直方体 天井懐省き階高抑える|合理性を追求し、安く美しく[家づくり 発想変えるヒント]③ 文・写真/福村俊治 2023/06/09 編集部 家づくり 施設選びのポイント(2)[介護を支える 住まいの工夫㉒] 高齢者施設は種類が多く、違いも分かりにくい。前回に続き、介護支援専門員の新城和三さんが、要介護者の状態に合わせた施設選びのポイントについてアドバイスする。今回は「医療ケアが必要な人の施設選びについて」。 2023/05/19 編集部 家づくり 天井・壁はペンキ仕上げ 屋根・壁は断熱と防水で保護|小さくても長持ち 子に負担かけず[家づくり 発想変えるヒント]② 土地や建設工事費が値上がりしている。私の住む浦添でも土地は坪70~80万円、建物は一般に坪100万円いや120万円かかるという。 2023/05/12 編集部 家づくり 施設選びのポイント(1)[介護を支える 住まいの工夫㉑] 高齢者施設は種類が多く、どんなふうに選べばいいか戸惑うことも多い。そこで、介護支援専門員の新城和三さんが要介護者の状態に合わせた施設選びを3回に分けてアドバイス。初回は「認知症が進んだ人の施設選びのポイントについて」です。 2023/04/21 編集部 家づくり 室内はコンクリートにペンキ塗り、水回りはドアなし|床面積20坪 550万円の実験住宅[家づくり 発想変えるヒント]① 文・写真/福村俊治 家づくりは、料理と似ている。野菜や肉や魚などの食材をおいしく料理して盛り付け、みんなで食卓を囲んで味わう。家づくりも、暮らす家主の希望にそって、コンクリートや木材やガラスやタイルなどの建材をうまく料理(設計)して、うまく盛り付け(施工)して、住宅という箱を造り楽しく暮らすものである。 2023/04/14 編集部 家づくり 介護のベッド選びは慎重に[介護を支える 住まいの工夫⑳] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は介護ベッドを選ぶときの注意点や最新機能まで、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/03/17 編集部 家づくり 気配を察知し徘徊対策[介護を支える 住まいの工夫⑲] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は認知症などによる徘徊(はいかい)対策に役立つさまざまな福祉用具について、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/02/17 編集部 家づくり 排せつ臭気や処理を軽減[介護を支える 住まいの工夫⑱] 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は排せつ支援で役立つさまざまな福祉用具について、福祉用具専門相談員で福祉住環境コーディネーターの大城政人さんが紹介します。 2023/01/20 編集部 家づくり 【沖縄】車いすのヒヤリハット|介護を支える 住まいの工夫⑰ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「車いすでのヒヤリ・ハット事例」から、特に自宅内で起きやすいものを紹介。理学療法士の井岡有子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/11/18 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|丈夫で暖か手織り絨毯 朝夕は肌寒くなってきたこの頃。見た目も足触りも暖かい絨毯(じゅうたん)を紹介。ペルシャ絨毯は高価と思われがちだが、丈夫で何十年も使える。デニムと同じで、使うほどに味わい深くなるのも魅力だ。 2022/11/04 東江菜穂 家づくり 【沖縄】在宅療養者の防災のポイント|介護を支える 住まいの工夫⑯ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅療養者の防災について詳しい沖縄県難病相談支援センター認定NPO法人アンビシャス副理事長の照喜名通さんに話を聞きました。 2022/09/16 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|透けつつ遮る レースカーテン コロナ禍で換気が重視されていることもあり、閉めても風や光を通す「レースカーテン」に注目が集まっている。最近人気の製品や機能性に優れたレースカーテンを紹介する。 2022/08/26 東江菜穂 家づくり 【沖縄】福祉用具の新機能を確認|介護を支える 住まいの工夫⑮ 今回は7月1日、2日に沖縄県総合福祉センターで開催された「福祉機器展2022」より、大掛かりな設置工事がないため賃貸住宅にも取り入れやすいと注目を集めたスロープなどを紹介する。 2022/08/19 編集部 家づくり 【沖縄】福祉用具の新機能を確認|介護を支える 住まいの工夫⑭ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅介護を支える福祉機器を常設展示する沖縄県介護実習・普及センターで、福祉機器の最新情報について話を聞いた。 2022/06/17 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|屋外用の家具で庭をリビングに リゾートホテルなどで目にする屋外用の家具。最近は個人住宅でも見掛けるようになった。県内で屋外用家具を取り扱う2社に最新事情や製品選びのポイントなどを聞いた。 2022/05/27 東江菜穂 家づくり 【沖縄】ベッド周りのヒヤリ・ハット 使い方が危険を招く|介護を支える 住まいの工夫⑬ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は重大な事故につながりかねない「ベッド周りでのヒヤリ・ハット事例」から、作業療法士の金城知子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/05/20 編集部 家づくり 【沖縄】「暗がり」改善し転倒予防|介護を支える 住まいの工夫⑫ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は、転倒予防対策で見落としがちな「暗がりの改善」について、作業療法士の金城知子さんがアドバイスします。 2022/04/15 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|愛車を守るカーポート 愛車を日差しや風雨から守るカーポート。屋根と柱だけで構成するシンプルな造りで、ガレージに比べて安価に設置することができる。県内で人気のカーポート製品や、選ぶ際のポイントなどを紹介する。 2022/03/18 東江菜穂 家づくり 【沖縄】「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」|介護を支える 住まいの工夫⑪ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」について作業療法士の宮良大介さんがアドバイスします。 2022/03/18 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ 番外編|庭の印象決める「鉢」 庭で、植物の次に目が行くのが「鉢」。ゆえに鉢選びは、庭づくりの重要ポイント。浦添市でガーデニングショップ「庭のおくりもの」を営む北めぐみさんは、自宅の庭をアンティーク風の鉢や長年使い続けている鉢でイングリッシュガーデン風に彩っている。また、置く場所で鉢の素材を変えて、安全面にも配慮する。 2022/02/18 東江菜穂 家づくり 【沖縄】トイレ 改装中はどうする?|介護を支える 住まいの工夫⑩ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回はトイレの介護リフォーム事例から、改修中のトイレ事情について調べました。 2022/02/18 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|転倒事故が起こる前に床の滑り対策 高齢者が転んで骨折し、寝たきりになってしまうケースは少なくない。その転倒事故の多くが自宅で起きている。コロナ禍で、家にいる時間が増えた今だからこそ、転倒対策をしっかり行いたい。今回は、滑りにくい床材を紹介する。 2022/01/21 東江菜穂 家づくり 【沖縄】踏み台|介護を支える 住まいの工夫⑨ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「踏み台」についてアドバイスします。 2022/01/21 編集部 家づくり 【沖縄】安全で快適な浴室づくり|介護を支える 住まいの工夫⑧ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は理学療法士の井岡有子さんが「浴室」についてアドバイスします。 2021/12/17 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|インターネット編(下) 今回はおうち時間をより楽しく彩る「動画配信サービス」をご紹介いたします。毎月、定額料金を支払うことで、映画・ドラマ・アニメなどの動画が見放題になるサービスです。おすすめのサービスについて、月額料金やコンテンツ数、お試し期間なども含め表にまとめました。 2021/12/10 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|インターネット編(中) 少子高齢化で高齢者の独り暮らしが増加傾向にあります。その上、新型コロナウイルスの影響で離れて暮らす親と合うことができず、安否の確認が難しい状況にあります。今回はスマホアプリや、多様なモノを通信でつないだIoT機器などを使った見守りサービスをご紹介いたします。 ※防犯カメラを設置し、スマホでカメラの映像を確認することでも安否確認はできますが、プライバシーの観点から今回は除いています。 2021/11/19 編集部 家づくり 建材ピックアップ|ハンモック ゆらゆらり、揺れが心地よいハンモック。魅力はそれだけでない。ソファにもベッドにもテントにもなる万能グッズなのだ。県内でハンモックを取り扱うショップで、楽しみ方や人気の商品を聞いた。 2021/10/22 東江菜穂 家づくり 【沖縄】良質な眠りへの環境づくり|介護を支える 住まいの工夫⑦ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「より良い睡眠のための環境づくり」についてアドバイスします。 2021/10/15 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|インターネット編(上) コロナ禍でおうち時間が増え、動画コンテンツの閲覧やテレワークをする機会も増えたと思います。そのときに「インターネットが遅い」「動画が途中で止まってしまう」「WEB会議がスムーズにできない」などの困りごとはありませんか? 今回はご自宅のインターネット環境を整える方法を紹介します 。 2021/10/07 編集部 家づくり 【沖縄】障がい者の防災環境つくる|介護を支える 住まいの工夫⑥ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は障がい者の防災について、NPO法人防災サポート沖縄の長堂政美さんがアドバイスします。 2021/09/17 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|自宅ワークスペース編 (下) コロナ禍でテレワークやSOHOなど、自宅を仕事場として活用するケースが増えていると思います。ご自宅の一部を模様替えし、おしゃれな施術室を設けたHさん宅の事例をご紹介します。 2021/09/10 編集部 家づくり 【沖縄】屋外の段差解消で外出促す|介護を支える 住まいの工夫 ⑤ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は介護支援専門員の新城和三さんが「屋外の段差解消」についてアドバイスします。 2021/08/20 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|自宅イメチェン編 (中) 部屋づくりに欠かせないのが家具。今回は、家具を配置する時の基本的なルールや、家具選びのポイントをインテリアコーディネーターの森田めぐ美さんが説明します。 2021/08/13 編集部 家づくり [沖縄]おうち時間を充実|イメチェン編 (上) 「おうち時間」という言葉もすっかり定着してきたこの頃、より快適に楽しく過ごせるよう、いろいろ試行錯誤している方も多いと思います。今回は、がっつりD I Yのちょっと手前、プチDIYと模様替えでお部屋をイメージチェンジする方法をご紹介します。 2021/07/30 編集部 家づくり 建材ピックアップ|日よけ・目隠しにオーニング 照りつける日差しを遮って陰をつくり、外からの視線をシャットアウトしてくれる「オーニング」。店舗でよく見かけるが、住宅に取り入れるケースも増えている。県内でオーニングを取り扱う会社に、その良さや人気の製品などを教えてもらった。 2021/07/16 東江菜穂 家づくり 換気で快適な空間づくりを|介護を支える 住まいの工夫 ④ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の金城知子さんが「換気」についてアドバイスします。 2021/07/16 編集部 家づくり 建材ピックアップ|タイル新スタイル 水や汚れ、火に強いタイル。浴室やキッチン、玄関などに用いられることが多い。最近では、ホテルのような高級感を求め、リビングや寝室に使う人も増えている。今回はタイルの長短所と人気のタイルについて、タイルメーカーやスペインタイルの輸入販売店に聞いた。 2021/06/18 東江菜穂 家づくり 自力のトイレで 心も元気に|介護を支える 住まいの工夫 ③ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「トイレ」についてアドバイスします。 2021/06/18 編集部 家づくり 沖縄・介護リフォーム|介護を支える 住まいの工夫 ② 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は福祉住環境コーディネーターの宮城靖継さんに「手すり」についてお話を伺いました。 2021/05/21 編集部 家づくり [ソファ一新!]張り替え、買い替え 快適なおうち時間に欠かせないソファ。見た目や座り心地が悪くなってきたら、張り替えや買い替えでリフレッシュしてはいかがだろう。 2021/05/21 東江菜穂 家づくり 介護リフォーム|介護を支える 住まいの工夫 ① 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介する新コーナー。今回は介護リフォーム前に知っておきたい手続きや基礎知識などについて、介護支援専門員の新城和三さんに話を聞きました。 2021/04/16 編集部 家づくり 建材ピックアップ|やっぱり落ち着く 畳のある暮らし 寝ころんだり、直に座ったりできるのが畳の良いところ。イ草の香りにも癒やされる。改めて畳の魅力と手入れ方法、さまざまな機能性畳などを紹介する。 2021/04/16 東江菜穂 家づくり 建材ピックアップ|コロナ禍で製品増加 抗ウイルス仕様の内装材 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、昨年以降「抗ウイルス」への関心が高まっている。建築業界でもニーズの高まりとともに壁や床、塗料などに抗ウイルス機能を付加し商品展開をしている。 2021/03/19 東江菜穂 家づくり 建材ピックアップ|「家の顔」表札特集 ペンネーム・よーんなーさん(浦添市)から寄せられた「沖縄の表札特集をやってほしい!」というご要望にお応えします。陶器、ガラス、木、石材など、県内で製作・販売されているさまざまな表札を紹介。表札は、外観で一番目に付く「家の顔」。住居の雰囲気や、家族の好みに合わせて選びましょう! 2021/02/19 東江菜穂 家づくり [withコロナ時代の住まい]通風・換気に技あり 沖縄の家で昔から重視されてきた「通風・換気」は、コロナ対策にもつながる。外からの視線を気にせず風を取り込んだり、家中に巡らせる手法の一部を紹介する。 2020/12/31 編集部 家づくり [特集]withコロナ時代の住まいを沖縄の家づくりに学ぶ 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた2020年。感染予防や過ごしやすさなど住まいに求めることが変化した一方、ウィズコロナ時代の住まいのヒントは沖縄の家づくりにありとの声も。建築士の自邸やお住まい拝見で紹介してきた物件などから、これからの家づくりを考える。 2020/12/31 編集部 家づくり [withコロナ時代の住まい]衛生的な動線&リモートに便利 家にウイルスを持ち込まない動線や設備を有する家を紹介。合わせて、自宅でのリモートワークにも便利な空間を設けた家をピックアップした。 2020/12/31 編集部 家づくり [withコロナ時代の家づくり]編集部が考える今後の家づくり withコロナ時代の家づくりについて編集部で話し合った。キーワードとして挙がったのが「風通しの良い家」「外を感じる」「リモートに便利」「衛生的な動線」など。キーワードに当てはまる家を過去3年間で本紙に登場した住まいからピックアップし、実例をもとに今後の住まいを考える。 2020/12/31 編集部 家づくり [withコロナ時代の住まい]外とつながる 外出は控えたいが、外気は感じたい。沖縄の建築士は、それに応える技をいくつも持っている。広々とした庭とつながるのはもちろん、密集地や交差点にある家でも、「隙間」を狙って外を感じる空間をうまく造り出している。 2020/12/31 編集部 家づくり [withコロナ時代の住まい]おうち時間楽しむ ステイホーム中も楽しく過ごせる家とは? 遊べる設備はもちろん、趣味に没頭できる部屋、こもれる空間があれば飽きずに過ごせそう! 2020/12/31 編集部 家づくり 建材ピックアップ|カーテン&ブラインド 光や風の通り道となる窓。だが、強烈な日差しや外からの視線が入ってくる場所でもある。「取り入れる」と「遮る」のバランスを取るため、欠かせないのがカーテンやブラインドだ。今回はさまざまな機能を持つカーテンやブラインドを紹介する。 2020/07/17 東江菜穂 家づくり 建材ピックアップ|デニム建材特集 人気の建材や面白い製品を紹介する当連載。今回は、ここ数年増えている「デニム」の建材をピックアップ。床材や壁、畳など多彩な製品が登場しており、それぞれ特徴がある。カジュアルなイメージだが、ビンテージ、シック、モダン、さまざまな雰囲気を演出できるとして幅広い年代のニーズがあるそうだ。 2020/06/19 東江菜穂 家づくり 家族にフィットする家|ママが笑顔になる家づくり[8] 文・宮城江利奈 (一級建築士) 2020/01/17 編集部 家づくり 家族の関係づくりにも一役|ママが笑顔になる家づくり[7] 文・松田まり子(建築士) 2019/12/27 編集部 家づくり 動線計画+自然とつながる|ママが笑顔になる家づくり[6] 文・宮城美千代(建築士) 2019/11/15 編集部 家づくり 片づけの体験を重ねる|ママが笑顔になる家づくり[5] 文・桃原安祐子(建築士) 2019/08/16 編集部 家づくり 家族が家事にかかわれる工夫|ママが笑顔になる家づくり[4] 文・宮城美千代(建築士) 2019/07/19 編集部 家づくり ウォークスルーで家事ラクに|ママが笑顔になる家づくり[3] 文・宮城江利奈 (株)渡久山設計 2019/06/21 編集部 家づくり 片付けやすくし家族健康に|ママが笑顔になる家づくり[2] ママが頑張って掃除しなくても自動的にキレイになる魔法の家ってあるのでしょうか? いま住宅の設計依頼を受けているAさんご家族は、お子さんにアレルギーがあることもあり、片付けしやすい風通しのいい家を希望しています。 2019/05/17 編集部 家づくり 生活時間に合う家事から|ママが笑顔になる家づくり[1] 友人やお施主さんと盛り上がる話題(愚痴?)の一つに「パートナーとの家事分担」があります。図面やカタチには表現しにくい問題ですが、「暮らし方」を考えるときにはとても重要なテーマだと思うので、夫への感謝も込めつつ「男性の家事参加」についてアレコレ書いてみたいと思います。 2019/04/19 編集部