インテリア
2024年4月12日更新
頑固なカビや水あかもつけ置きできれいに|プロが伝授 おそうじ術①
当連載では、ハウスクリーニングを行う合同会社サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介する。
当連載では、ハウスクリーニングを行う合同会社サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介する。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
頑固なカビや水あかもつけ置きできれいに
浴室に限らず、お掃除は①汚れの種類を知る。②汚れに合わせて適切な洗剤を使う。の二つが最も大事です。汚れに合わせた洗剤を使うことで、お掃除の質、スピード、難易度が格段に変わります。
今回は浴室
お風呂は一日の疲れを取る場所なので、「きれいにしたい」という声が多い一方で、カビや水あかなど頑固な汚れが付きやすい場所。ハウスクリーニングでも一番依頼が多いです。
よくある汚れ
・カビ(赤カビや黒カビ)
・水あか
・せっけんカス
・皮脂
使う洗剤・道具
◆洗剤/キッチンハイター、クエン酸、お風呂用洗剤(中性洗剤)
◆道具/スポンジ、水切りワイパー、アルコール(消毒用エタノール)、タオル、フロアモップ、キッチンペーパー
汚れの種類は四つ
浴室の汚れは、大きく分けて四つです。
(1)カビ汚れ
浴室で最も悩みの多い汚れ。水を使う場所にカビは生えやすく、赤カビは比較的簡単に落とせますが、黒カビはパッキンなどの柔らかい素材に根を張り、落としづらいです。
(2)水あか汚れ
浴室の鏡や蛇口、手すりなどステンレス部分によく付着します。水道水の水分のみ蒸発し、ミネラル分が残留して固まってできます。
(3)せっけんカス汚れ
浴室の壁やプラスチック製の椅子などにつく、白くてザラザラした汚れ。シャンプーやせっけんなどと、水道水に含まれるミネラル成分が結合してできます。
(4)皮脂汚れ
人の体から出る汚れで、しばらく掃除をしていないと、床や壁などに黄色がかった汚れが浮き出てきます。利用する人数が多いほど皮脂の量も増え、蓄積しやすくなります。
掃除の手順とポイント
最初に着手すべきはカビ! カビは、乾いた状態でつけ置きした方が落としやすいからです。洗剤は塩素系が効果的で、私はキッチンハイターを使っています。濃度が高く、キッチンでも浴室でも使えて便利です! カビに吹きかけてラップでパックします。
次に水あか汚れを落とします。使うのは酸性系洗剤です。私はクエン酸を使っています。クエン酸は100円ショップなどでも入手可能です。同じように気になるところに吹きかけてラップパックします。
そしてフロアモップなどを使って天井をアルコールで拭いてから、お風呂用洗剤で壁や浴槽、床などを洗います。ターゲットは主にせっけんカスと皮脂汚れです。
仕上げに排水口を洗い、最後に全体をから拭きすれば完了です。少し面倒ですが、毎回きれいに拭き取ることで、カビや水あかを予防できますよ。詳細は左面を参考にしてください。
掃除の手順
ステップ1 カビ汚れをつけ置きで落とす
①水を流す前のカラカラな状態のカビにキッチンハイターをかける
②ラップを貼り付けパックする
※必ず換気をすること
③つけ置きする(10~30分ほど)
④洗い流す
▼
ステップ2 水あか汚れをつけ置きで落とす
①クエン酸スプレーを作る。クエン酸小さじ1、水200ミリリットルを混ぜ合わせる
②鏡や浴槽など水あかが気になるところに吹きかける
③ラップを貼り付けパックする
※塩素系洗剤(ハイター類)と混ぜると有害ガスが発生する恐れがあるため、カビのつけ置きと同時に行わない。
④つけ置きする(30~60分ほど)
⑤ラップを丸めて、水あかをこする
⑥洗い流す
▼
ステップ3 天井の拭き取り
①フロアモップにキッチンペーパーをセット
②ペーパーにアルコールを吹きかける
③天井を拭く
▼
ステップ4 壁・床・浴槽・ドアを洗う
①全体的にシャワーをかけて泡立ちやすくしておきます
②全体的にお風呂用洗剤をかけてスポンジでこする
③シャワーで流す
▼
ステップ5 排水溝を洗う
①排水溝は取り外せるところは取り外す
②お風呂用洗剤をかけてスポンジでこする
③水で流す
④分解した排水溝を戻す
▼
ステップ6 浴室全体をから拭きする
執筆者(うえしろ・ゆうと)
1995年、うるま市石川出身。合同会社サンジュ代表。同社ではハウスクリーニングのほか料理などの家事代行業や庭掃除事業も行う。
(電話=0120・547・252)
http://sunju-okicaji.com/hp/
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1997号・2024年4月12日紙面から掲載