公開年月から探す 20222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 NEW 特集・企画 [沖縄・建築士の日2022 特集①]意外な分野で活躍する建築士 7月1日は建築士の日。その職能は建築業界だけでなく、さまざまな職種で生かされている。意外な分野で活躍する建築士を紹介する。※7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集を展開します。 2022/07/01 出嶋佳祐 NEW 特集・企画 [沖縄・建築士の日2022 特集②]意外な分野で活躍する建築士 7月1日は建築士の日。その職能は建築業界だけでなく、さまざまな職種で生かされている。意外な分野で活躍する建築士を紹介する。※7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集を展開します。 2022/07/01 東江菜穂 NEW 特集・企画 [沖縄・建築士の日2022 特集③]意外な分野で活躍する建築士 7月1日は建築士の日。その職能は建築業界だけでなく、さまざまな職種で生かされている。意外な分野で活躍する建築士を紹介する。※7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集を展開します。 2022/07/01 東江菜穂 NEW 特集・企画 [沖縄・建築士の日2022 特集④]意外な分野で活躍する建築士 7月1日は建築士の日。その職能は建築業界だけでなく、さまざまな職種で生かされている。意外な分野で活躍する建築士を紹介する。※7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集を展開します。 2022/07/01 東江菜穂 NEW 特集・企画 [沖縄・建築士の日2022 特集⑤]意外な分野で活躍する建築士 7月1日は建築士の日。その職能は建築業界だけでなく、さまざまな職種で生かされている。意外な分野で活躍する建築士を紹介する。※7月1日は建築士法の施行日から「建築士の日」。今号は建築士をテーマに特集を展開します。 2022/07/01 徳正美 NEW 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】「人材」は「人財」|総合資格学院沖縄校|資格指導課課長|高橋 彰 さん 2021年度の1級建築士試験において、沖縄県の合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。資格指導課課長の高橋彰さん(57)は、「コロナ禍で疲弊する業界のために、新たな企画で一助となりたい」と力を込める。 2022/07/01 編集部 NEW 相続 [沖縄]アパート建築で相続税対策失敗|失敗から学ぶ不動産相続④ 相続対策というと、相続「税」対策に興味を持たれる方が多いようです。専門家に相談せず、相続税の支払いを恐れ、過剰な相続対策で本末転倒な結果をもたらしてしまったご家族のお話です。 (文・ともり まゆみ) 2022/07/01 編集部 NEW 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】暮らしにアウトドア(16) 沖縄ヤマハ(那覇市曙)の店内でアウトドアグッズコーナー「燈人」を担当する與那嶺康貴さんがアウトドアギアを紹介します。 2022/07/01 編集部 NEW 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】見て食べて楽しむ野草④|今月は「シマグワ」 文・写真/比嘉正一(県営中城公園 所長) 2022/07/01 編集部 NEW 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】見えない土地の性質も意識|當眞盛剛さん|株式会社松樹 具志川支店 當眞盛剛さん(39)は、不動産売買を行株式会社松樹の具志川支店で支店長を務め、うるま市、恩納村、金武町のエリアを担当する。「何事も基本に忠実に、お客さまへの聞き取りと自分の目による確認を徹底する」と力を込める。 2022/06/24 編集部 NEW お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]多世代を楽しむ家|建築アトリエ・トレッペン [1・2階で異なる雰囲気]喜屋武さん(46)宅は4世代での生活を見据えた2階建て。1階は集いやすい大空間、2階は映画館のような空間で、住み継ぎやすい造りになっており、多世代で楽しみながら暮らす。 2022/06/24 出嶋佳祐 NEW 地域情報(街・人・文化) 川床に浮かぶライトの傑作|落水荘(アメリカ、ペンシルベニア)|絵になる風景③ 「風土に根差した建築」を目指して設計活動を続ける山城東雄さんが、建築家の目で切り取った風景を絵と文章でつづります。(画・文・俳句/山城東雄) 2022/06/24 編集部 NEW 特集・企画 [沖縄]アートを持ち帰ろう(15) 文/本村ひろみ 2022/06/24 本村ひろみ NEW 特集・企画 【沖縄】シロアリから家を守る 公社)日本しろあり対策協会、沖縄県白蟻防除事業協同組合 2022/06/24 編集部 NEW お住まい拝見+ [お住まい拝見+]アクセントは世界の石材 このコーナーでは、今月の「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年6月」より掲載) 2022/06/24 編集部 NEW お住まい拝見+ [お住まい拝見+]併設する店と家 カラーそろえて このコーナーでは、今月の「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年6月」より掲載) 2022/06/24 東江菜穂 NEW お住まい拝見+ [お住まい拝見+]動線短くスッキリ収納 このコーナーでは、今月の「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年6月」より掲載) 2022/06/24 川本莉菜子 NEW お住まい拝見+ [お住まい拝見+]テラスで手作り居酒屋 このコーナーでは、今月の「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年6月」より掲載) 2022/06/24 出嶋佳祐 NEW 特集・企画 [沖縄]仕事がはかどるテレワーク空間|家と心理③ 県内唯一の空間デザイン心理士®で、一級建築士、2児の母でもある前海佐季子さんが空間を心理学的に解析。今回は、仕事がはかどりストレスも減る、快適なワークスペースをつくるコツを紹介します。 2022/06/17 編集部 NEW お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]南風が抜ける住まい|デザインネットワーク [変形敷地でも無駄なく]南東に窓とテラスを設け、心地よい南風が吹き抜けるYさん宅。自然を感じながら「コロナ禍で家にこもっていても快適に過ごせた」と夫婦は語る。台形の敷地に沿った造りながら、デッドスペースを生まない間取りで、外観デザインにもひと味加えた。 2022/06/17 川本莉菜子 NEW [沖縄]木陰生むような剪定を| 最近、目につく街路樹の姿|街中のみどり③ 文・写真/武田慶信 2022/06/17 編集部 NEW [沖縄]不動産購入に大切な「住宅ローン」選び|女性のための不動産navi③ 文・加納彩加 (有限会社とまとハウジング不動産売買エージェント) こんにちは! 沖縄クチコミ不動産とまとハウジング(R)不動産売買エージェント加納彩加です。とまとハウジングスタッフによるリレーコラム第3回のテーマは「住宅ローン」についてです。 2022/06/17 編集部 NEW ラオス/モン民族が暮らす村|ウチナー建築家が見たアジアの暮らし③ 文・写真/本竹功治 2022/06/17 編集部 NEW スペインタイル紀行③ 文・写真/山内直幸 2022/06/17 編集部 NEW 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】真にコスパ高い修繕設計を|赤嶺 雄一郎さん|(株)タイズリフォーム 代表取締役 設計事務所での設計監理やマンションの大規模修繕で培った経験を生かし、3年前に(株)タイズリフォームを設立した赤嶺雄一郞さん(52)。「大切な資産である建物を維持管理するには、中長期的な目で見た修繕設計が重要。真にコストパフォーマンスの高い提案で、関わった人皆の笑顔につなげたい」と力を込める。 2022/06/17 編集部 NEW 家づくり 【沖縄】福祉用具の新機能を確認|介護を支える 住まいの工夫⑭ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は在宅介護を支える福祉機器を常設展示する沖縄県介護実習・普及センターで、福祉機器の最新情報について話を聞いた。 2022/06/17 編集部 建築 [沖縄]フクハラ君 沖縄建築を学びなおしなさい[15]|琉球大学名誉教授 NPO沖縄の風景を愛(かな)さする会理事長 池田 孝之さん(76) 本連載は、沖縄建築について学ぶべく、一級建築士である普久原朝充さんが、県内で活躍してきた先輩建築士などに話を聞きリポートする。今回は琉球大学名誉教授の池田孝之さん。沖縄のまちづくりの研究を続けており、現在もさまざまな計画に参加。景観形成の視点を持ちつつ住民参加型の提案をしている。 2022/06/10 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄]琉球の島は一体の龍|琉球風水からひもとく Lily's スペースジャーニー③ 王朝時代の風水師は、琉球の島を一体の龍ととらえ、島全体の自然環境を神聖なる一つの生き物と見ました。人の体は全身に血液が巡り循環することで生命を維持しています。風水も、自然を一つの生命体として見ます。 2022/06/10 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]30坪にBARと住宅|間+impression [小さな空間を機能的に使う]約24坪の住まいに約6坪のBAR(バー)を併設。施主のYさんは週末だけバーテンダーに変身する。家とバーをつなぐのは床下収納の「蔵」。コンパクトな空間を機能的に使う。 2022/06/10 東江菜穂 地域情報(街・人・文化) [沖縄・建築探訪PartⅡ(24)]国立沖縄戦没者墓苑(糸満市) 次世代に残したい沖縄の建造物の歴史的価値や魅力について、建築士の福村俊治さんがつづります。文・写真/福村俊治 2022/06/10 編集部 見てある記 [沖縄・損害保険、生命保険代理店](有)ナンセイ日本商事住宅相談(那覇市)|県内企業応援企画 損害保険・生命保険の代理店、(有)ナンセイ日本商事が今年1月29日、無料で利用できる「おうちの買い方相談室 那覇店」を那覇市天久にオープンした。沖縄初出店となる同相談室では、住宅購入の専門知識を持ったスタッフが、購入者の目線に立って資金計画や住宅ローンのアドバイスをしてくれる。 2022/06/10 編集部 インテリア 【沖縄】イマドキ|ホームシアター&オーディオ入門編④ 今回はアンプの話から少し離れて、ホームシアターの歴史を紹介します。ビデオデッキやDVDプレーヤー、サラウンドアンプなど家電の普及や大ヒット映画などの影響を受けながら進化を続けています。 2022/06/10 編集部 相続 [沖縄]配偶者居住権|失敗から学ぶ不動産相続③ 自分が亡くなった後も、配偶者には住み慣れた住まいで穏やかに暮らしてほしいと希望する人は多い。ですが、遺言書で準備していても、相続のルールを知らなければ、かなわないことがあります。(文・ともり まゆみ) 2022/06/03 編集部 特集・企画 [沖縄]アルコールや除菌スプレー あるもの活用しカビ対策|梅雨時期のお悩み ジメジメと蒸し暑い梅雨時、「気付いたら室内にカビが発生していた!」なんてことも。ハウスクリーニングを手掛けるハウス産業(株)の照屋守道さん(67)は、「亜熱帯気候の沖縄で避けては通れないのがカビ。対策としては、カビの生態を知り、発生しづらい環境をつくることが大切。コロナ禍でアルコールや除菌スプレーを常備しているお宅も多いはず。あるものを活用して、小まめな掃除を心がけて」とアドバイスする。カビ対策や発生した際の掃除方法などを紹介する。 2022/06/03 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]海と風、光を感じて|(有)門一級建築士事務所 [琉球石灰岩が魅力の平屋]アウトドア好きの金城さん(41)が求めたのは、「海と水、自然を感じられる家」。随所に中庭と吹き抜けを設け、琉球石灰岩をフル活用した平屋は、心地よい風と光に満ちている。 2022/06/03 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】暮らしにアウトドア⑮ 沖縄ヤマハ(那覇市曙)の店内でアウトドアグッズコーナー「燈人」を担当する與那嶺康貴さんがアウトドアギアを紹介します。 2022/06/03 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】岩盤に架かる二門 形を変え続ける庭 大城豊さん宅の庭(金武町) 2022/06/03 出嶋佳祐 見てある記 [沖縄・モデルハウス&ルーム](株)大成ホーム|県内企業応援企画 沖縄に根差したハウスメーカーとして、分譲住宅・マンション・注文住宅などの設計・施工を手がける(株)大成ホーム(喜名景秀代表取締役社長)は、大成キングスマンションシリーズ「オーシャンシティ西原」を最終分譲中。浦添市の牧港ショールームでは、ゆとりある間取りや住宅設備などを見学できる。 2022/06/03 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】見て食べて楽しむ野草③|今月は「ツワブキ」 文・写真/比嘉正一(県営中城公園 所長) 2022/06/03 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】相続診断士の連携に注力 |崎原 敏子さん|沖縄県相続診断士会 会長 崎原敏子さん(64)は、不動産業に携わり20年。2020年には沖縄県相続診断士会の会長に就任し、県内の相続診断士の連携や周知に力を注ぐ。「相続問題のより良い解決のためには、専門家との連携が大切」と力を込める。 2022/06/03 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]ベニヤで素朴に L字扉で収納力UP このコーナーでは、「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年5月」より掲載) 2022/05/27 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]シンプルな中に古民家感 このコーナーでは、「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年5月」より掲載) 2022/05/27 東江菜穂 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]移動しやすい家具・水回り このコーナーでは、「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年5月」より掲載) 2022/05/27 出嶋佳祐 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]技あり襖で落ち着き+趣 このコーナーでは、「お住まい拝見」で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年5月」より掲載) 2022/05/27 徳正美 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|屋外用の家具で庭をリビングに リゾートホテルなどで目にする屋外用の家具。最近は個人住宅でも見掛けるようになった。県内で屋外用家具を取り扱う2社に最新事情や製品選びのポイントなどを聞いた。 2022/05/27 東江菜穂 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]ウチナー家を現代風に|(株)琉球住樂 [1人でも大勢でも快適]実家を継ぐにあたり「1人でも快適で親戚や子どもたちも集まれる家に」と考えたYさん(79)。家族やご近所さんと気楽に集える開放感はそのままに、家事の手間が省け健康的に暮らせる現代のウチナー家(ヤー)に建て替えた。 2022/05/27 徳正美 地域情報(街・人・文化) 天空の社に続く祈りの道|末吉宮(那覇市首里末吉町)|絵になる風景② 「風土に根差した建築」を目指して設計活動を続ける山城東雄さんが、建築家の目で切り取った風景を絵と文章でつづります。(題字・画・文/山城東雄) 2022/05/27 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】不動産のプロを増やす|城間 泰さん|(株)琉信ハウジング 賃貸管理や土地売買、分譲マンション事業など、「総合不動産会社」として幅広く事業展開する(株)琉信ハウジング。今年4月、社長に就任した城間泰氏(60)は「人材の厚さが強み。さらなる育成に力を入れつつ、IT化も進めたい」と話す。 2022/05/27 編集部 特集・企画 [沖縄]アートを持ち帰ろう(14) 文/本村ひろみ 2022/05/27 本村ひろみ 見てある記 【見てある記】(株)キャリアエステート|モデルルーム [見てある記・モデルルーム]不動産の総合事業を行う(株)キャリアエステート(中本貴士代表取締役社長)が、ことし3月、初の木造アパートを企画。入居募集開始から10日で満室になるなど大人気となり、注目が集まっている。うるま市にある同物件内1室に設けられたモデルルームを見学した。 2022/05/27 編集部 特集・企画 [沖縄]複数の学習スペース用意|家と心理② 県内唯一の空間デザイン心理士®で、一級建築士、2児の母でもある前海佐季子さんが空間を心理学的に解析。今回は、子どもの心理を考えた「学習環境の整え方」を解説する。 2022/05/20 編集部 BOOKプレゼント 提供/とまとハウジング 2022/05/20 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]間取り9等分で柔軟に|(株)一級建築士事務所STUDIO MONAKA [開放的な集いの場]読谷村のKさん(34)宅は、高床式の木造平屋。室内は、柱の上に乗る梁(はり)によって9等分されているが、天井や壁などの仕切りが少なく開放的。隣の実家からおいやめいが遊びに来たり、友人が集ったりとにぎやかに暮らす。 2022/05/20 出嶋佳祐 [沖縄]基地跡の都市型公園|新都心公園(那覇市おもろまち)|街中のみどり② 文・写真/吉田朝啓 2022/05/20 編集部 [沖縄]不動産を買いたい時の 「物件選びとファイナンシャルプラン」|女性のための不動産navi② 文・加納彩加 (有限会社とまとハウジング不動産売買エージェント) こんにちは! 沖縄クチコミ不動産とまとハウジング(R)不動産売買エージェント加納彩加です。ヒトスタッフ8人+ネコスタッフ2匹が働いている不動産&軍用地売買専門会社とまとハウジングスタッフによるリレーコラム、第2回のテーマは「不動産を買いたいとき! 物件選びとファイナンシャルプラン」です。 2022/05/20 編集部 家づくり 【沖縄】ベッド周りのヒヤリ・ハット 使い方が危険を招く|介護を支える 住まいの工夫⑬ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は重大な事故につながりかねない「ベッド周りでのヒヤリ・ハット事例」から、作業療法士の金城知子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/05/20 編集部 スペインタイル紀行② 文・写真/山内直幸 2022/05/20 編集部 山での分かち合う暮らし|ウチナー建築家が見たアジアの暮らし② 写真・文/本竹功治 外はすでに薄暗く、トントントンとまな板を弾く音と女性たちの笑い声が道路に響きわたる。なんだろう、ハーブに魚かな? いい匂いを追いかけていくとポツンと電球が一つともった台所があった。 2022/05/20 編集部 建築 強度と経済性で広く浸透|復帰50年で振り返るコンクリートと沖縄① 復帰50年の節目に、沖縄の住まいやまちの発展に貢献してきた「コンクリート」について多角的に考える「コンクリートと沖縄」をスタート。今後、継続して掲載する。初回は沖縄の住まいづくりに欠かせないコンクリート住宅の建築技術が根付いた歴史と、復帰当時の住まいづくりについて。琉球大学名誉教授で亜熱帯地域の建築を研究する小倉暢之(のぶゆき)さんと、復帰前から設計活動を行ってきた根路銘設計代表取締役会長の根路銘安弘さんに話を聞いた。 2022/05/13 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]道路に閉じ実家に開く|サイアスホーム(株) [塀を設けず住居広くとる]車通りの多い路地に挟まれたAさん宅。だが塀がない。住居を敷地いっぱいに建て、外壁を塀代わりにする。そのため窓は最小限。唯一、隣の実家側に開く。 2022/05/13 東江菜穂 地域情報(街・人・文化) [沖縄]景観芸術から精神性に触れる|琉球風水からひもとく Lily's スペースジャーニー② 沖縄の離島の集落で風水が息づいていると感じたのは、どの家も南向きであることに気づいた時です。集落の周りをぐるりと見わたすと、集落全体が山に抱かれて南を向き、前方には海がありました。個人宅でなく「集落」に風水を感じた時、「国家レベルで風水が取り入れられたのでは」と直感が働きました。人生で忘れもしない感動を味わったひとときでもあります。 2022/05/13 編集部 インテリア 【沖縄】イマドキ|ホームシアター&オーディオ入門編③ オウチ時間において、リアリティーあふれる音響を楽しんだり、音楽に思いっきりひたれる最強アイテムがAVアンプです。そのAVアンプの便利機能と、導入時の注意点をご紹介します。 2022/05/13 編集部 リノベ 【沖縄】住宅ローン減税はリノベも対象?|今ある家をバージョンアップ[24] 文・森岡瑞穂(リノベーション協議会沖縄支部 会員) 2022/05/13 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄・建築探訪PartⅡ(23)]首里城地下の司令部壕 (那覇市) 次世代に残したい沖縄の建造物の歴史的価値や魅力について、建築士の福村俊治さんがつづります。文・写真/福村俊治 2022/05/13 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】見て食べて楽しむ野草②|今月は「ヤエヤマオオタニワタリ」 文・写真/比嘉正一(県営中城公園 所長) 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|(株)タイズリフォーム 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|(株)喜神サービス 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】暮らしにアウトドア⑭ 沖縄ヤマハ(那覇市曙)の店内でアウトドアグッズコーナー「燈人」を担当する與那嶺康貴さんがアウトドアギアを紹介します。 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|(有)ツネダ塗装工業 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|(有)トクダ美装プラン 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]広々LDKの開放感|ロカルウ [程よく外とつながる平屋]「家族の集いを楽しみたい」と、LDKの広い平屋を建てた30代のTさん。花ブロックで光と風を取り込みながら、視線を程よく目隠し。「安心できる居場所ができた」とほほ笑む。 2022/05/06 編集部 相続 [沖縄]遺産分割協議書への署名・押印|失敗から学ぶ不動産相続② 家族が亡くなり相続が発生すると、複数の書類手続きが発生します。かなり煩雑なので家族で手分けして行う方もいらっしゃいますが、内容を確認せず任せっきりにしてしまうことで起こるトラブルがあります。(文・ともり まゆみ) 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|中部修繕センター 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 特集・企画 [沖縄]特集・すまいのお色直し|プロの技術で建物長持ち!|ホームペイント 新築時は見た目も美しく快適だったマイホームも、築年数がたつと不具合が出てくる。長持ちさせるためにはメンテナンスが不可欠だ。県内で外壁・防水・断熱塗装をはじめ、修繕やリフォーム、中長期的な修繕計画の相談などを行う専門業者を紹介する。 2022/05/06 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】造園業界の発展を目指して|金城 健太郎さん|(一社)日本造園組合連合会 青年部 部長 日本造園組合連合会青年部の第20代部長を務める金城健太郎さん(42)。「機械化が進む中でも手仕事がメインの造園業は、技術を習得する喜びがある。いろいろな挑戦をしながら、造園業界の発展を目指したい」と意気込みを語る。 2022/05/06 編集部 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]専門性を磨ける授業|鉄筋|木工|左官|製図|測量 建築業界の人材不足を解消しようと、ここ数年県内あちこちの工業高校で「建築科」が新設されている。設計や施工などの技術・知識も学べる建築系学科の特徴や、同学科を有する5校(名護商工、美里工業、浦添工業、沖縄工業、南部工業)の特色を紹介する。 2022/04/29 編集部 特集・企画 家具を作る。使う。森に思いをはせる|オキナワンダーランド [56] 沖縄の豊かな創造性の土壌から生まれた魔法のような魅力に満ちた建築と風景のものがたりを、馬渕和香さんが紹介します。 文・写真/馬渕和香 2022/04/29 編集部 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]名護商工(名護市) 名護商工高校(建築科)は ◆従来の「電建システム科」の建築技術コースが独立する形で本年度から新設。今まで20人だった定員が、40人になった。 ◆北部地域在住の生徒が多い。また、地元の就職会社から求人があったりと、地域のつながりが強い。 2022/04/29 東江菜穂 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]美里工業(沖縄市) 美里工業高校(建築科)は ◆ほとんどが県内就職志向の中部出身者。目的がはっきりしているので、自主性がある。 ◆バレーボール部をはじめ、運動部の強豪校でもあるため、部活も頑張っている人が多い。 2022/04/29 出嶋佳祐 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]浦添工業(浦添市) 浦添工業(インテリア科)は ◆県内唯一の学科で、インテリアや福祉についての授業もある。 ◆家具・建具製作にも力を入れていて、大型木工機械が充実。 ◆女性徒が多く、工業高校には珍しく男女比率は6対4。 ◆2023年度には定員が半分になり、建築科が新設される。 2022/04/29 東江菜穂 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]沖縄工業(那覇市) 沖縄工業高校(建築科)は ◆建築業界で活躍する卒業生が多く、ブランド力がある。県内外の大手企業からの求人もある。 ◆現場で必要な資格取得に積極的。琉球大学工学部など外部とのつながりも多い。 2022/04/29 出嶋佳祐 特集・企画 [建築系学科がある工業高校]南部工業(八重瀬町) 南部工業(建築設備科 建築デザインコース)は ◆建築を学ぶ「建築デザインコース」と設備を学ぶ「設備工学コース」が一つのクラスになっていて、交流授業もある。 ◆全校生徒で220人と県内の工業高校の中では少人数な方。 ◆就職志向が強く、昨年度の就職と進学希望者の割合は8対2。 2022/04/29 東江菜穂 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】整理収納で暮らしと心が整う|渡名喜 一珠美さん|整理収納アドバイザー&整理収納教育士 片づけを通し「自分軸」を持つ大切さを伝え続ける渡名喜一珠美さん(51)。昨年は新たに、子どもの生きる力や自立心の育成に取り組む「整理収納教育士」の資格を取得。アップデートし続ける熱い思いを聞いた。 2022/04/28 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]リビングでカフェ営業|Arms DESIGN [広々1LDKに家族5人]鉄筋コンクリート造平屋の比嘉さん宅は、広々とした1LDK。普段家族が過ごすLDKで、夫人が昼間はカフェを営業。暮らしと店舗をうまく共存させながら、家族5人で伸びやかに暮らす。 2022/04/22 出嶋佳祐 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]部屋の主を干支で示す [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 出嶋佳祐 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]アートのような窓とDIYで彩り [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]床はフラット 天井でメリハリ [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 東江菜穂 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]琉球民家の快適さ [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]室内外 随所を手作り [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 出嶋佳祐 地域情報(街・人・文化) 天を衝く孤島の修道院|モンサンミシェル(フランス)|絵になる風景① 「風土に根差した建築」を目指して設計活動を続ける山城東雄さんが、建築家の目で切り取った風景を絵と文章でつづります。(題字・画・文/山城東雄) 2022/04/22 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】直接取引でコスト削減|宜野座 匠さん|(株)アルバトロス 代表取締役専務 建築資材の貿易会社で培った知識やつながりを生かし、韓国人の同僚らと3年前に貿易会社を設立した宜野座匠さん(40)。「物流にハンディを抱える沖縄の企業が、遠くまで羽ばたく手助けになれば」と多彩な商品の直輸入事業を手がける。 2022/04/22 編集部 見てある記 【見てある記】(株)モーブル|ショールーム [見てある記・モデルルーム]福岡県に本社を置く(株)モーブル(坂田道亮代表取締役)は1986年創業の家具メーカー。東京・愛知・神奈川などでの展開に加え、4月20日、那覇市安里に5店舗目となるショールームをオープンした。特許素材を用いた屋外・屋内用家具などを展示する。 2022/04/22 編集部 特集・企画 [沖縄]アートを持ち帰ろう(13) 文/本村ひろみ 2022/04/22 本村ひろみ 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】暮らしにアウトドア⑬ 沖縄ヤマハ(那覇市曙)の店内でアウトドアグッズコーナー「燈人」を担当する與那嶺康貴さんがアウトドアギアを紹介します。 2022/04/22 編集部 特集・企画 [沖縄]心理学を基に空間整える|家と心理① 県内唯一の空間デザイン心理士®で、一級建築士、2児の母でもある前海佐季子さんが空間を心理学的に解析。居心地の良い家にするヒントを紹介する。 2022/04/15 編集部 [沖縄]顧客にとってのベストを探る|女性のための不動産navi① 文・砂川綾子(有限会社とまとハウジング 不動産売買エージェント) こんにちは! 沖縄クチコミ不動産とまとハウジング®不動産売買エージェントの砂川綾子です。女性を中心にヒトスタッフ8人+ネコスタッフ2匹が働いている不動産&軍用地売買専門会社とまとハウジングスタッフによるリレーコラムがスタートです。とある人生のタイミングで不動産と向き合うことになるかもしれない、貴女(あなた)様のヒントになりましたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。 2022/04/15 編集部 ついに憧れのスペインへ 朝日に染まるマヨール広場|スペインタイル紀行① 文・写真/山内直幸 これがヨーロッパなのか? いやこれはスペインなのだ。マヨール広場をぐるりと取り囲む中世のバロック建築を眺めながら僕はつぶやいた。オレンジ色の外壁が朝日で赤く染まっている。白い窓枠が並ぶ4階建ての建物。1階は回廊でつながっており、四角い石の柱で支えられている。 2022/04/15 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]庭とつながり人集う|東設計工房 [赤瓦とアマハジに憧れ混構造]琉球民家に憧れ、赤瓦をのせた混構造の平屋を建てたKさん(59)。小屋組があらわになったリビングは、庭に大きく開き、開放的。「親族が集うときも、ゆったり気持ちがいい」と喜ぶ 2022/04/15 編集部 標高3千メートル超 石造りの風景|ウチナー建築家が見たアジアの暮らし① 写真・文/本竹功治 2019年の末、僕はネパールの首都カトマンズに降り立った。すると「こんにちは~」とカタコト日本語のおじさんがこっちにくる。「登山ですね。日本人。大丈夫。オフィス行く」。すでに車を横付けしていて、カトマンズまでの料金も高くない。まぁいってみよ、と乗り込みオフィスへ。「はい、これ8泊の旅。山は雪、草履ダメ。靴ある。寝袋ある」。えええ早っ。到着から1時間、言われるがまま怪しいツアーに乗っかることにした。 2022/04/15 編集部 [沖縄]都市景観賞を受賞した公園|阿手川(あてがわ)公園(那覇市泉崎)|街中のみどり① 文・武田慶信、写真・福村俊治 十数年前、自宅近くに小さな拝所があり、通りすがりに手を合わせることがあった。その折、近くに住むマンション経営者の金城由紀子さんという女性に出会い、拝所の手入れやマンションの緑化の相談を受けた。 2022/04/15 編集部 家づくり 【沖縄】「暗がり」改善し転倒予防|介護を支える 住まいの工夫⑫ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は、転倒予防対策で見落としがちな「暗がりの改善」について、作業療法士の金城知子さんがアドバイスします。 2022/04/15 編集部 建築 [沖縄]フクハラ君 沖縄建築を学びなおしなさい[14]|自習編・那覇のゲニウス・ロキ(地霊) 一級建築士である普久原朝充さんが先輩建築士に話を聞き、沖縄建築を学びなおす本連載。今回は自習編として、那覇の地形から浮かび上がる、土地の個性「ゲニウス・ロキ」についてまとめた。 2022/04/08 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄]美意識から生まれた庭園都市|琉球風水からひもとく Lily's スペースジャーニー① 新しい道路の開通や、大型の店舗、集合住宅など、さまざまな施設ができたことで私たちの生活は便利になりました。一方で、自然はどんどんなくなり、街の風景も大きく変わりました。街の機能性も大切ですが、自然の美しい風景を見て暮らすことは、感性を育み、心豊かに生きるために大切なことです。誰もが美しい景色の中で生活するためには、どうすればよいでしょうか? 美しい庭園都市を実際につくり上げた、琉球王朝時代の風水思想から学んでみましょう。 2022/04/08 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄・建築探訪PartⅡ(22)]銘苅家住宅(伊是名村) 次世代に残したい沖縄の建造物の歴史的価値や魅力について、建築士の福村俊治さんがつづります。文・写真/福村俊治 2022/04/08 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]中庭囲むドーナツ形|LSDdesign [外周は閉じ喧騒(けんそう)シャットアウト]Gさん(36)宅は、住居の中心に中庭があり、ぐるりと一周できる“ドーナツ形”。交通量の多い住宅地に建つが道路側の窓は最小限にしているため、驚くほど静かだ。 2022/04/08 東江菜穂 特集・企画 住まいと暮らしとSDGs ⑦ 本コーナーは、住まいと暮らしの中で取り組めるSDGs(持続可能な開発目標)について、読者と共に考えていきます。 2022/04/08 編集部 インテリア 【沖縄】イマドキ|ホームシアター&オーディオ入門編② 映画や音楽のサブスクリプション(定額制サービス)の拡充により、「テレビの音声を、お手持ちの音響機器(ステレオ)から出したい」という要望が増えました。簡単そうで結構、厄介なこの問題。今回は、必要な機材やそのやり方を説明します。 文/當山寛人 2022/04/08 編集部 相続 [沖縄]現金より多い不動産資産|失敗から学ぶ不動産相続① 不動産を相続した時、何をどうすればいいだろう。本連載では不動産相続の専門家・ともりまゆみ氏が、失敗事例をもとに相続のポイントを説明していく。初回は導入編として2ページに拡大してお届け。県内不動産相続の現状を解説し、弁護士と司法書士からのコメントも紹介する。(文・ともり まゆみ) 2022/04/01 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】見て食べて楽しむ野草①|今月は「ホウビカンジュ」 文・写真/比嘉正一(県営中城公園 所長) 2022/04/01 編集部 庭・garden 【プロがつくる庭】同一条件も独自性 庭造りの技術競う|第7回沖縄県造園技能競技大会 共通の材料で庭を造り、その技能やデザインを競う「第7回 沖縄県造園技能競技大会」が2月23日、那覇地域職業訓練センターで開かれた。参加した4チームの作品を紹介する。 2022/04/01 出嶋佳祐 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]20坪で無駄なく快適|アトリエPAD一級建築士事務所 [三角地に職住一体の木造]コンセプトは「小さな土地に建つ、小さな木造の家」。18坪の三角地に、2階建てで床面積20坪の店舗兼住宅を建てた野村さん(42)。無駄のない空間使いが快適さのカギだ。 2022/04/01 編集部 建築 【沖縄】住まいのこうして良かった、こうすりゃ良かった|読者投稿 当コーナーでは、読者の皆さんが実際に住んでみて感じた「○○で大正解!」や「○○しておけば良かった!」の声を紹介。住まいづくりの参考にしてみて! 2022/04/01 編集部 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】2022春のガーデニングセミナー| 主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社、協賛・メイクマン 2022/04/01 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】“家づくり×心理学” 提唱|前海 佐季子さん|ielie(イエリエ) 主宰 現在、県内で唯一の空間デザイン心理士(R)である前海佐季子さん(45)。昨年創業した「ielie(イエリエ)」では、一級建築士や2児の母としての経験を生かし、新たな分野に挑戦。「心理学に基づいた家づくりで人生が変わる」と語る。 2022/04/01 編集部 住宅ローン [沖縄・マンション売買]case33「県内マンション事情と住まい選び」 文・友利真由美 2022/03/25 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]RC造でもZEH仕様に|(株)宮里住宅社 [必要最低限の夏特化型]建築・型枠工事などを手掛ける会社に勤める宮里新太さん(38)は2017年に鉄筋コンクリート造の自邸を建築。断熱は屋根側だけに絞るなど、必要最低限の対応でZEH(ゼッチ)基準をクリアした。夏に涼しい住まいで家族5人が快適に過ごす。 2022/03/25 出嶋佳祐 特集・企画 【沖縄】原状回復の分担を知ろう|気になるコト調べます![74] アパートから引っ越しする際、トラブルになりやすいのが「原状回復」。賃貸アドバイザーや講師を務める、宮城裕さん(カセイ代表取締役)に、国のガイドラインに沿った借り主と大家の負担範囲の考え方やトラブルを避けるために確認することを聞いた。 2022/03/25 川本莉菜子 特集・企画 [沖縄]アートを持ち帰ろう(12) 文/本村ひろみ 2022/03/25 本村ひろみ 特集・企画 [沖縄]学生が考えた「社会的建築」|第25回卒業設計展作品選奨 建築系の学生による2021年度の卒業設計の中から優れた作品を選ぶ「卒業設計作品選奨」の審査が3月12日、浦添市で行われた。応募総数13点の中から、最優秀賞には琉球大学の比嘉志緒里さんの作品が選ばれた。 2022/03/25 編集部 特集・企画 [沖縄]伝統と現代のはざまで 職人たちの思いがこもる|講話「首里城を設計する」 (公社)日本建築家協会 沖縄支部は3月13日、平成と令和の首里城復元に関わる建築士・平良啓さん(国建)を招き、講話「首里城を設計する」を開催した。復元の裏話や今回の再建に求めることを語った。 2022/03/25 編集部 地域情報(街・人・文化) [鳩さんのつぶやき]⑪|宮古島ならではの不動産事情|沖縄県宅地建物取引業協会 沖縄県宅地建物取引業協会の広報啓発委員会のメンバーが、日々の業務で感じた、よもやま話をつづります。 協力/沖縄県宅地建物取引業協会 2022/03/25 編集部 特集・企画 [沖縄]テレワークを快適にする コワーキングスペース コロナ禍でテレワークが進む昨今。会社と家に加え、三つ目の仕事場として近年増えているのが「コワーキングスペース」。快適に仕事ができるよう設備やセキュリティー、集中できる環境づくりにこだわる2施設を紹介する。 2022/03/18 川本莉菜子 リノベ 【沖縄】アスベストがあってもリノベできる?|今ある家をバージョンアップ[23] 文・森岡瑞穂(リノベーション協議会沖縄支部 会員) 2022/03/18 編集部 【沖縄】離婚時の思いのせて合意へ |離婚にまつわる不動産事情Re:コンサル[17]文/川端ゆかり 突然ですが「離婚した」と話してくれた相手にあなたはどのような声かけをしますか? 離婚にまつわる不動産事情Re:コンサル文/川端ゆかり 2022/03/18 編集部 家づくり [沖縄]建材ピックアップ|愛車を守るカーポート 愛車を日差しや風雨から守るカーポート。屋根と柱だけで構成するシンプルな造りで、ガレージに比べて安価に設置することができる。県内で人気のカーポート製品や、選ぶ際のポイントなどを紹介する。 2022/03/18 東江菜穂 地域情報(街・人・文化) 【沖縄ペット】病院後の猫への対応|ねこと暮らそう[24] 文・写真 田場正親 たば・まさちか/猫や犬の殺処分数や、飼育できる物件の少なさに衝撃を受け、「足りないのは愛情よりシステム(部屋)」を合言葉に、猫専用アパート「まやちぐら」を夫婦でゼロから作っちゃった猫好きな人。犬も好き。 2022/03/18 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】大学生には分かりやすい言葉で|松代 貴志さん|(一社)日本損害保険協会 沖縄支部 事務局長 (一社)日本損害保険協会沖縄支部の事務局長を務める松代貴志さん(53)。損害保険の普及啓発などをしながら、本紙でも「知っていますか? 住まいの保険」を執筆してきた。「沖縄の方々の経済的な備えに対する意識を高めていきたい」と話す。 2022/03/18 編集部 インテリア [沖縄]部屋演出し生活にゆとり|暮らしが変わるホームステージング[16] 空間をより魅力的に見せるホームステージングは、さまざまなシーンで利用されており、そこに住む人の暮らし方をも変えることができる手法。最終回となる今回は、森田めぐ美さんが手掛けた事例について、演出のポイントとともに、下の二つの質問を基にしたホームステージング利用者の声を紹介する。文・写真/森田めぐ美(GIFT 代表、ホームステージャー1級) 2022/03/18 編集部 家づくり 【沖縄】「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」|介護を支える 住まいの工夫⑪ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」について作業療法士の宮良大介さんがアドバイスします。 2022/03/18 編集部 特集・企画 [沖縄]琉球風水で子ども部屋を模様替え|新年度に気分一新! 入学、進学、就職と、子どもの成長に応じて求められる役割も変化する子ども部屋。琉球風水を取り入れて模様替えした上原さん宅の事例から、美しく、居心地よく、集中できる空間づくりのヒントを紹介する。 2022/03/11 編集部 建築 [沖縄]知っトク制度[26]|こどもみらい住宅支援事業 2021年度の補正予算で創設された「こどもみらい住宅支援事業」は、子育て世帯や若者夫婦が省エネ住宅を取得しやすいよう設けられた補助制度。申請期限はことし10月31日までで、新築の場合は省エネ性能に応じて60万〜100万円が補助される。 2022/03/11 川本莉菜子 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】県内の学生初「マシニングセンタ作業2級」合格![集まれ! スゴ技学生-19-] Vol.19 当連載では、ものづくりの大会で入賞したり難関技能検定に合格などした学生を紹介する。 2022/03/11 編集部 建築 [沖縄・住宅の保険]知っていますか? 住まいの保険(12)|火災予防・自然災害への備え・保険の再確認 執筆/松代貴志(日本損害保険協会沖縄支部 事務局長) 2022/03/11 編集部 インテリア 【沖縄】イマドキ|ホームシアター&オーディオ入門編① このコーナーでは、オーディオ・ホームシアター専門店「アバック」の當山寛人店長に、初心者向けのホームシアター&オーディオの取り入れ方や本格的なシステムまで、幅広く紹介してもらいます。 文/當山寛人 2022/03/11 編集部 特集・企画 住まいと暮らしとSDGs ⑥ 本コーナーは、住まいと暮らしの中で取り組めるSDGs(持続可能な開発目標)について、読者と共に考えていきます。 2022/03/11 川本莉菜子 建築 [沖縄]フクハラ君 沖縄建築を学びなおしなさい[13]|琉球大学名誉教授 小倉 暢之さん(68) 本連載は、沖縄建築について学ぶべく、一級建築士である普久原朝充さんが、県内で活躍してきた先輩建築士などに話を聞きリポートする。今回は琉球大学名誉教授の小倉暢之さん。普久原さんの恩師であり、アフリカや東南アジアといった熱帯・亜熱帯地域の近代建築、沖縄の外人住宅などをテーマに研究を続けてきた。 2022/03/11 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄・建築探訪PartⅡ㉑]プラザハウスショッピングセンター (沖縄市) 次世代に残したい沖縄の建造物の歴史的価値や魅力について、建築士の福村俊治さんがつづります。文・写真/福村俊治 2022/03/11 編集部 特集・企画 [沖縄]建設業界で働く女性|3月8日は国際女性デー① さまざな業界で活躍する女性が増えているが建設業界ではまだまだ少数。その中で、ひたむきかつ、しなやかに働く4人の女性を紹介する。 2022/03/04 東江菜穂 特集・企画 [沖縄]建設業界で働く女性|3月8日は国際女性デー② さまざな業界で活躍する女性が増えているが建設業界ではまだまだ少数。その中で、ひたむきかつ、しなやかに働く4人の女性を紹介する。 2022/03/04 出嶋佳祐 特集・企画 [沖縄]建設業界で働く女性|3月8日は国際女性デー③ さまざな業界で活躍する女性が増えているが建設業界ではまだまだ少数。その中で、ひたむきかつ、しなやかに働く4人の女性を紹介する。 2022/03/04 川本莉菜子 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】施主の人生観を設計に|謝名堂 愁さん|(株)謝名堂建築設計事務所 代表取締役 昨年、移転を機に社名を(株)謝名堂建築設計事務所に変更した謝名堂愁さん(37)。「創業から45年。父が設立した事務所を大事に受け継ぎながら、さらに発展させていきたい」と意気込みを語る。 2022/03/04 編集部 庭・garden 【自分でつくる庭】夫婦の好みが共演 交流が生む多様性 このコーナーでは、施主自ら楽しみながら作った庭を紹介する。 2022/03/04 出嶋佳祐 地域情報(街・人・文化) 【沖縄】暮らしにアウトドア⑫ 沖縄ヤマハ(那覇市曙)の店内でアウトドアグッズコーナー「燈人」を担当する與那嶺康貴さんがアウトドアギアを紹介します。 2022/03/04 編集部 見てある記 【見てある記】(株)サンクス沖縄 分譲マンション|モデルルーム| [見てある記・モデルルーム]沖縄に根ざした企業として、新築分譲マンションの企画・販売などをメインに手がけている(株)サンクス沖縄(神田哲良代表取締役)は現在、中城村南上原に分譲マンション「アレイール南上原アダット」を建設中。那覇市上之屋にある本社ビルで、モデルルームを見学した。 2022/03/04 編集部 防災 福祉避難所(4)(小規模施設の物資・器材、人材の整備)|みんなの防災計画[35] 前回(2月4日号)に引き続き、公民館などの小規模施設を要配慮者向けの一時的な福祉避難所とするために必要な整備を紹介する。今回は物資・器材、人材について。 2022/03/04 編集部 特集・企画 [沖縄]進化続ける癒やしの庭|ガーデンレストラン花さんご(南城市) 4周年記念花まつり お花好きが手掛ける、お花好きのための空間「ガーデンレストラン花さんご」は4月8日に4周年を迎える。オーナーの小波津和子さんをはじめ、植物が大好きなスタッフが手塩にかけた約1000坪の庭園は、まさに今花盛り。3月末まで「花まつり」を開催中だ。同ガーデンで見頃の植物などを紹介する。 2022/03/04 編集部 住宅ローン [沖縄・マンション売買]case32「同性カップルの住宅ローン」 文・友利真由美 2022/02/25 編集部 特集・企画 【沖縄】若手建築士の設計競技|気になるコト調べます![73] 若手建築士の育成を目的に県が主催する、40歳以下対象の設計競技「ティーダフラッグス2021」最終審査が2月9日に行われた。 2022/02/25 川本莉菜子 こだわリノベ [沖縄]独特な造りに夫婦らしさを|購入して改修・内部改修・築35年・テラスハウス・RC造 [こだわリノベ]那覇市の宮國直也さん(38)と南海さん(37)は、築30年超のテラスハウスを購入し、リノベーション。スキップフロアの造りをはじめ、建具や壁などの独特なデザインを生かしながら、好みの色や使い勝手など、夫婦らしさも散りばめられている。 2022/02/25 出嶋佳祐 地域情報(街・人・文化) [鳩さんのつぶやき]⑩|八重山の物件情報、まとめて発信|沖縄県宅地建物取引業協会 沖縄県宅地建物取引業協会の広報啓発委員会のメンバーが、日々の業務で感じた、よもやま話をつづります。 協力/沖縄県宅地建物取引業協会 2022/02/25 編集部 もっと見る