|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

第10回こども絵画コンクール

  • 公開年月から探す
  • 検索
  • キーワード
  • 検索

  • NEW

    お住まい拝見

    [お住まい拝見]家族集う開放的な空間|木脇ホーム沖縄
    [風が抜ける涼しいLDK]
    玄関とLDKが接した間取りが特徴的なSさん(40)宅。LDKが家の中心で、窓から見える緑や吹き抜ける風を感じながらだんらんを楽しむ。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    特集・企画

    子どもの転落事故調査|ソファやいす、室外機など 7割超の死亡事故に「足掛かり」あり
    子どもが住宅の窓やベランダから転落する事故が後を絶たない。消費者安全調査委員会(消費者事故調)は、1993年~2024年に起きた6歳未満の子どもの転落死亡事故134件を調査し6月24日、転落に至る過程や再発防止策をまとめた報告書を公表した。その結果、7割超のケースで窓や手すりの近くにソファやいす、室外機など「足掛かり」があったことが分かった。
    2025/08/22
    東江菜穂
  • NEW

    特集・企画

    光と影の揺らぎ 本質に迫る写実|アートを持ち帰ろう(53)
    文/本村ひろみ
    2025/08/22
    本村ひろみ
  • NEW

    企業・ひとの取り組み

    不動産のかかりつけ医に|黒島誉乃さん(㈱エージェント代表取締役)|家々人々[159]
    (株)エージェント代表取締役の黒島誉乃さん(37)は、借地権や底地整理など、不動産権利調整業務を主軸に、複雑な不動産業務を得意とする専門家。「かかりつけ医のように相談してもらえる存在になりたい」と語る。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]将来の備え楽しむ|アーキプログレス
    「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介する。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]色や照明で空間演出|LSDdesign
    「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介する。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]基礎・壁内に湿気対策|㈱新垣工務店
    「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介する。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]調湿に優れた建材|木脇ホーム沖縄
    「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介する。
    2025/08/22
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見

    [お住まい拝見]高気密・高断熱の木造|(株)新垣工務店
    [実家を建て替え 母と暮らす]
    実家を平屋の木造住宅に建て替えたHさん宅。一緒に暮らす母親のため、バリアフリーや高気密・高断熱など住宅性能を高めた。居心地のいい室内はあらわになった木組みや隣接する二つの半屋外空間により、縦横への広がりも感じられる。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    家づくり

    手すりに無数のひび|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第29話「築40年の2階建て住宅」
    文・下地鉄郎(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者)
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    家づくり

    腰を守る移乗のこつ 抱えず「支える」介助へ[介護を支える 住まいの工夫㊽]
    腰痛に悩む介護者は多い。介護福祉士の中松光さんは「力任せの抱える介助は腰痛の原因になる。介助をする際の正しい姿勢やこつがあることを知ってほしい」と話す。今回は移乗介助のポイントを聞いた。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    相続

    継承されない位牌 永代供養の検討を|どうするその空き家⑰
    文/東恩納 寛寿(全国空き家アドバイザー協議会 沖縄県名護支部幹事)
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】100%安全な土地目指して|(一社)沖縄県磁気探査協会 会長 仲宗根昌博さん[ひと]
    地中に埋まっている不発弾を、地表から磁気測定によって探査する「磁気探査」。県民の安全を守るため、現在39社が加盟している「(一社)沖縄県磁気探査協会」会長の仲宗根昌博さん(49)は、「不発弾は県内のどこからでも見つかる。新築の建築前は磁気探査をしてほしい」と思いを語った。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    地域情報(街・人・文化)

    [イランでの買い付け旅~北部編~]初めての町はドキドキ 伝統建築や名物に感動|ラグの世界⑰
    イランやトルコなどの中東で手織りされるラグを取り扱う那覇市西の「Layout(レイアウト)」のバイヤー、平井香さんによるラグ買い付け旅記。今回は、初めて訪れたというイラン北部の町「ガズヴィーン」で出逢った、ラグや建物、名物料理のお話。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    相続

    安易な「共有名義」は 相続トラブルの元![相続計画始めよう!地主・家主の生前対策⑰]
    家族がもめないための「幸せ相続計画」の普及・啓蒙をしている(一社)全国幸せ相続計画ネットワーク。60を超える士業や企業が名を連ねる。当連載では、同ネットワークの代表理事・亀島淳一氏がもめないための生前対策を紹介。今回は、共有名義について。分けにくい不動産は「とりあえず」共有名義にするケースも多いが「のちのちトラブルになりやすい」と警鐘を鳴らす。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    地域情報(街・人・文化)

    [樹木観察会]平和創造の森公園(糸満市)|葉から植物を知る 「大人の自由研究」
    本紙で「身近で見られる帰化植物」を連載中の学芸員・比嘉正一さんは、さまざまな公園で植物やチョウの観察会の講師をしている。8月2日には糸満市の平和創造の森公園で樹木観察会を開催。記者も参加し、比嘉さんの知識をお裾分けしてもらいながら「大人の自由研究」を楽しんだ。
    2025/08/15
    編集部
  • NEW

    お住まい拝見

    [お住まい拝見]内外一体のデザイン|LSDdesign(株)
    [外構や構造も「インテリア」]
    建物の構造体である梁(はり)の斜めラインを内装デザインとしてあえて見せる。テラスには夫人の趣味の植栽スペースがあり、室内にも癒やしをもたらす。構造・外構・内装がデザイン的にも一体化し、センス良く暮らすT邸を訪ねた。
    2025/08/08
    編集部
  • NEW

    インテリア

    カビや汚れたまりがち エアコン内部の簡易清掃|プロが伝授 おそうじ術⑰
    ハウスクリーニングを行う(株)サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介。今回は、汚れやカビがたまりがちなエアコン内部の簡易お掃除術を紹介します!
    2025/08/08
    編集部
  • NEW

    企業・ひとの取り組み

    [株式会社 大貴]皆様に支えられて10周年 これからも感謝を胸に
    設立10周年を迎え、まず恩師からの言葉が浮かびます。「経営者は10年たってようやく1年生」という訓示を当時いただきましたが、その真意がやっと理解できるようになりました。
    2025/08/08
    編集部
  • NEW

    メンテ

    中古マンション購入 管理状況の確認を|知っておきたい!補修・改修のキホン⑰
    今ある家に住み続けるには定期的なメンテナンスが欠かせないが、何から手をつけていいか分からない人も多いのでは? 外装を中心に建物全般の補修改修を手がけるタイズリフォームの赤嶺雄一郎さんにポイントを解説してもらう。今回は中古マンション購入前の検討事項について。物件の管理状況を事前に把握することをオススメする。
    2025/08/08
    編集部
  • NEW

    地域情報(街・人・文化)

    丸い実付けるナス科2種|キダチイヌホオズキ、テリミノイヌホオズキ|身近で見られる帰化植物㉙
    文・写真/比嘉正一 沖縄文化スポーツイノベーション(株)顧問
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる帰化植物を解説。今回はナス科のキダチイヌホオズキとテリミノイヌホオズキを紹介します。「イヌホオズキ」系の植物は有毒のものが多く、注意が必要です。
    2025/08/08
    編集部
  • NEW

    家づくり

    [固定費下げる工夫②]家計への影響大「給湯」|お財布とヒトにやさしい住まいのヒント⑤
    当連載では住環境が家計や人間関係、幸福感にどのように影響するかを一級建築士の村山創さんが解説する。今回は、前回に続き固定費を下げる工夫について。沖縄では、年間の家庭でのエネルギー消費において、「実は冷房より給湯が占める割合が高く、家計への影響も大きい」と村山さんは説明します。
    2025/08/08
    編集部
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]友人が集い遊べる家|アーキプログレス
    [住宅地で空見ながら暮らす]
    子どもたちの巣立ちを控え、「友人たちと遊べる家にしたかった」と話す50代のSさん夫妻。住宅地に建ちながら、3階にあるLDKは高窓から空、テラスから海を望む大空間。集いを楽しむ暮らしを満喫する。
    2025/08/01
    編集部
  • 家づくり

    本格的な工事がスタート|建物の構造体を立ち上げる[Aさんの家づくり 完成までの道のり⑤]
    マイホームの建築は人生の一大事業。住まいづくりについて皆さんのヒントになるように、建築士の具志好規さんがAさん宅完成までの流れを紹介します。(文・写真/具志好規)
    2025/08/01
    編集部
  • 庭・garden

    【プロがつくる庭】竹垣や石加え改庭 剪定の手間を軽減|(有)ナカムラ造園土木
    作庭/(有)ナカムラ造園土木
    Aさん宅(本部町)
    2025/08/01
    東江菜穂
  • 地域情報(街・人・文化)

    話題の備蓄米でアウトドア飯|アウトドア×減災㉘
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は、最近話題の備蓄米を飯ごう(メスティン)で炊いてみたそうです。感想はいかに!
    2025/08/01
    編集部
  • 特集・企画

    間取りを味方に付けて時短!|移動や収納の動作を少なくする|家と心理㊶
    空間デザイン心理士Ⓡで一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが、空間を心理的に解析。夏休みに入り、朝から晩まで炊事・洗濯に追われ忙しい日々をちょっとラクにする空間の仕組みを紹介します。「間取りを味方に付けると、作業効率がアップして時短になります」と説明します。
    2025/08/01
    編集部
  • こだわリノベ

    人も愛犬も顔見え安心|築35年のマンション購入してフルリノベ|こだわリノベ
    森川応樹さん・悠里さん夫妻は、コストや立地の面から中古マンションを購入しリノベーション。読書や料理などそれぞれの趣味時間を尊重しつつ「顔が見える造り」と、念願のペットを迎え「安心・安全に過ごせる空間」を要望。室内窓が空間をつなぐ住まいで、新たな家族との暮らしを楽しむ。
    2025/07/25
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    浄化槽から水質の維持を|SDGsは企業の努め 観光資源をまもりたい!|東和酵素株式会社
    微生物の力で限りなく地球環境を保全する」をモットーに、65年以上にわたり微生物を活用した排水処理製剤の製造を手掛けてきた東和酵素株式会社(本社・神奈川県)。営業技術部部長の内山貴識さんは「沖縄のきれいな海を守るためには、県全体で各家庭と企業が浄化槽の水質管理について真剣に取り組む必要があります。当社の浄化槽用製剤『シューキノン』はそのお手伝いができます」と話す。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯①]台風への備え|食料や電灯準備&フル充電
    災害や犯罪から暮らしを守るためには、事前の対策が重要だ。今回は台風・停電対策や、防災・防犯に役立つ製品やサービスを紹介する。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯②]太陽光+蓄電池で災害時に備え|沖縄電力グループ
    沖縄電力グループが提供している「かりーるーふ」は、自宅に太陽光パネルと蓄電池を無料で設置し、メンテナンスも無料。「災害時も安心」「電気代がお得」と、メリットが大きいサービスについて話を聞いた。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯]記事・広告一覧
    災害や犯罪から暮らしを守るためには、事前の対策が重要だ。今回は台風・停電対策や、防災・防犯に役立つ製品やサービスを紹介する。
    2025/07/25
    編集部
  • 特集・企画

    シュールで楽しげ 動物のぬいぐるみ|アートを持ち帰ろう(52)
    文/本村ひろみ
    2025/07/25
    本村ひろみ
  • 企業・ひとの取り組み

    初心に帰る場 新たな挑戦|池田真由美さん(interior field dots代表)|家々人々[158]
    インテリアコーディネーターとして活躍する「interior field dots」代表の池田真由美さん(56)。ことし7月、那覇市にある実家の建て替えを機に、その1室で事務所を開いた。「実験室のようにいろいろ挑戦したい」と意気込む。
    2025/07/25
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]絵を楽しむ工夫さまざま|イルデザイン一級建築士事務所
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]床下収納にひと工夫|アトリエスイミー
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]照明に技あり!|㈱リノベース
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 使用量見える化図る 全社的な取り組みを|省エネ診断⑭
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯③]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |合同会社 丸伊工業
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯④ ]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |株式会社 宜野湾電設
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯⑤]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |BX沖縄文化シヤッター 株式会社
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯⑦]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |大成設備工業 株式会社
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯⑥]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |沖縄三和シヤッター 株式会社
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • 防災

    [2025 万全ですか⁉︎ 住まいとくらしの防災 防犯⑧]「まさか‼」の時の選択肢 Q&A |株式会社 キョウリツ
    台風や水害、交通事故や空き巣、ご近所トラブルなどの備えに役立つ県内6社の製品やサービスを紹介します。
    2025/07/25
    編集部
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]緑・小川の涼を感じて|アトリエスイミー
    [ダウンフロア 広がり+家具にも]
    敷地南側には木々が生え、小川が流れていた。仲本さん夫妻は「この自然を生かした家」を思い描いた。室内はどこからでも風景が一望できるよう窓を取り付け、床が下がったダウンフロアのLDKは特に開放的。腰掛けられる段差は収納としても使える。
    2025/07/18
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】映像の臨場感 広めたい|Relive Droneの浦崎幹人さんと浦崎志至さん[ひと]
    昨年の5月に兄弟でFPV(First Person View)ドローンの運用を専門とする「Relive Drone」を設立した浦崎志至さん(23)と幹人さん(25)。2人は「これまで見たことがない画角や視点からの映像がFPVドローン映像の魅力」と力を込めて話す。
    2025/07/18
    編集部
  • 家づくり

    AI活用 在宅介護にも[介護を支える 住まいの工夫㊼]
    7月4日、5日に沖縄県総合福祉センターで「福祉機器展2025」が開催された。介護現場で活用される最新の福祉機器が集結。特に介護の新時代を切り開くAIを活用した製品には注目が集まった。
    2025/07/18
    編集部
  • 相続

    路線価11年連続上昇 相続税・贈与税に影響[相続計画始めよう!地主・家主の生前対策⑯]
    家族がもめないための「幸せ相続計画」の普及・啓蒙をしている(一社)全国幸せ相続計画ネットワーク。60を超える士業や企業が名を連ねる。当連載では、同ネットワークの代表理事・亀島淳一氏がもめないための生前対策を紹介。今回は、7月1日に発表された「路線価」が相続税や贈与税に与える影響を説明する。
    2025/07/18
    編集部
  • 家づくり

    地盤からのメッセージ|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第28話「ブロック塀のヒビの理由は?」
    文・写真・イラスト 下地鉄郎(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者)
    2025/07/18
    編集部
  • 庭・garden

    【自分でつくる庭】盆栽の技で大自然の趣|「顔」見極め日当たり調整
    このコーナーでは、施主自ら楽しみながら作った庭を紹介する。
    2025/07/18
    東江菜穂
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]美容室と併設の住まい|イルデザイン一級建築士事務所
    [ギャラリーのようなLDK]
    扇形の敷地に建つOさん(44)宅は、美容室と自宅を備えた職住一体型の住まい。自宅は27畳のLDKが中心。アート写真が飾られたシンプルな空間は、ギャラリーのようだ。
    2025/07/11
    編集部
  • メンテ

    水の浸入 1カ所とは限らない|知っておきたい!補修・改修のキホン⑯
    今ある家に住み続けるには定期的なメンテナンスが欠かせないが、何から手をつけていいか分からない人も多いのでは? 外装を中心に建物全般の補修改修を手がけるタイズリフォームの赤嶺雄一郎さんにポイントを解説してもらう。今回は建物の漏水事例を紹介。水の浸入経路は至る所にある。
    2025/07/11
    編集部
  • 家づくり

    [固定費下げる工夫①]太陽光発電で負担減|お財布とヒトにやさしい住まいのヒント④
    当連載では住環境が家計や人間関係、幸福感にどのように影響するかを一級建築士の村山創さんが解説する。今回は、生活の中でも大きな出費である「電気料金」について。「電気料金の仕組みを知ることで節約のヒントが見えてきます」と話す。
    2025/07/11
    編集部
  • インテリア

    夏場に急増する虫 侵入防ぐ策&掃除術|プロが伝授 おそうじ術⑯
    ハウスクリーニングを行う㈱サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介。今回は、夏に活発になる虫の対策について。「虫の侵入や発生を防ぐためには日々の小さな掃除習慣が大切」と話します。
    2025/07/11
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】「先義後利」の教え大切に|(株)UMUIE 代表取締役 柴引和彦さん[ひと]
    (株)UMUIEは、「売却や購入がお客さまにとって本当に最善なのか、現在抱えている悩みや将来のイメージまで一緒に考えていくことからスタート」と同社代表取締役の柴引和彦さん(40)。不動産売買のプロデューサーとして、顧客一人一人に合わせて丁寧にサポートする。
    2025/07/11
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    野生化したナス科花木|ルリイロツルナス、ヤコウカ|身近で見られる帰化植物㉘
    文・写真/比嘉正一 沖縄文化スポーツイノベーション(株)顧問
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる帰化植物を解説。今回はナス科のルリイロツルナスとヤコウカを紹介。2種とも以前は観賞用として植えられていましたが、最近では野生化してきているようです。
    2025/07/11
    編集部
  • 特集・企画

    第10回こども絵画コンクール|応募は2025年9月11日まで
    沖縄県内の小学1年生から6年生を対象に、「夢の家」を描いた絵を募る「第10回こども絵画コンクール」(主催・タイムス住宅新聞社、共催・インテリア産業協会沖縄支部)の募集が今年も始まっている。応募締め切りは2025年9月11日(木)。募集テーマは「大好き! ぼく・わたしのおうち」か、自分が住んでみたい「あったらいいな、こんな家」。
    2025/07/11
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年特集号】人・企業・未来をつなぐ“価値”
    週刊タイムス住宅新聞は1985年の創刊以来、住まいや暮らしの“価値”を高める情報を提供してきました。創刊40周年を迎えた今号では、多様化する“価値”を下記の造語で表現。沖縄の家づくりの歴史を振り返る「家知」や、「知識を生かし架け橋(架知)」的な取り組みを行う企業の紹介など、さまざまな価値を発信します。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年特集①】「共に家を造る」意識へ|建築研究室DAP所長・真喜志好一さん(81)
    1985年、週刊タイムス住宅新聞の創刊にあたり、関係各所に相談した。建築研究室DAPの真喜志好一さんもその一人だ。「住宅は『買う』という意識が強かったが、家造りや建築情報を紹介することで、建築士・施工者らと『共に造る』というきっかけになったと思う」と話す。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年特集②】「お住まい拝見」40年 延べ53物件を掲載|東設計工房 建築家・山城東雄さん(80)
    創刊から今も続く人気コーナ−「お住まい拝見」。県内のすてきな住宅を紹介してきた。建築家の山城東雄さんは創刊1年目から現在まで、「お住まい拝見」などの巻頭コーナーに設計物件を延べ53件掲載。山城さんは「40周年おめでとうございます。いい住宅を造り、披露できる場があることは、とてもありがたい」と話す。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年特集③】鉄筋コンクリート造、頑丈でデザイン性高い
    県内で根強い人気のある鉄筋コンクリート造と、急激に需要を伸ばしている木造。それぞれの長短所を各組合に聞いた。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年特集④】木造、建築費が安くて高性能
    県内で根強い人気のある鉄筋コンクリート造と、急激に需要を伸ばしている木造。それぞれの長短所を各組合に聞いた。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画①】綿密な契約で暮らしを支え|おきなわC&Cグループ
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画②】チーム力で支援 合格実績を築く|総合資格学院 沖縄校
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画③】健康経営を全社員で実践|有限会社 三崎工業
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画④】自身の苦労を原動力に 外国人の入居サポート|株式会社 琉信ハウジング
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画⑤】沖縄の働く人を応援する住宅ローン|沖縄県労働金庫 ローンプラザなは
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画⑥】「可視化」で空室を対策 印象に残る一部屋に|株式会社 Kagusuki
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画⑦】「事務用品店」の実績強み 会社・住宅リフォームも|津堅事務用品店
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画⑧】住宅取得の悩みまとめて対応|ベストセレクトコンサルティング 株式会社 注文住宅の相談窓口 那覇店
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 巻頭特集・企画

    【創刊40周年企画⑨】健康につながる快適な家|有限会社 ラムハウジング
    [人・住まい・暮らしに〝価値〟プラス]
    機能的で心地よい空間、身の丈に合った資金計画、空き室対策、など住宅取得や維持・管理において重視する〝価値〟は人それぞれ。多様化するニーズに応え、人・住まい・暮らしにさらなる〝○知〟をプラスする企業の取り組みやサービスを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    頻発する地震 備えを見直そう|アウトドア×減災㉗
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。最近、沖縄近海での地震が頻発していることから、地震の備えについてアドバイスします。
    2025/07/04
    編集部
  • 相続

    重要課題の解決 強い使命感で|どうするその空き家⑯
    文/屋部 憲史朗(全国空き家アドバイザー協議会 沖縄県名護支部支部長)
    2025/07/04
    編集部
  • 特集・企画

    「クール寝室」で熱帯夜も快眠|扇風機や除湿機を併用&接触冷感の寝具で|家と心理㊵
    空間デザイン心理士Ⓡで一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが、空間を心理的に解析。今回は、寝苦しい日が続く夏場におすすめな「クール寝室」の作り方。冷房の設定温度を下げ過ぎなくても体感温度を下げる工夫や、寝具の選び方などを紹介する。
    2025/07/04
    編集部
  • 家づくり

    現場スタートの下準備|施工図面や詳細資料で確認[Aさんの家づくり 完成までの道のり④]
    マイホームの建築は人生の一大事業。住まいづくりについて皆さんのヒントになるように、建築士の具志好規さんがAさん宅完成までの流れを紹介します。(写真・文/具志好規)
    2025/07/04
    編集部
  • 建築士の日

    [7月1日は建築士の日]家族で建築士|① 伊佐 強さん・松田 笑里さん|(株)建築工房 亥
    建築士法が施行された7月1日の「建築士の日」を前に、親子・兄弟・夫妻で建築士の資格を持つ3組を紹介する。家族だからこそ、良き理解者であり良きライバルでもある。互いに対する思いやそれぞれの建築観などを聞いた。
    2025/06/27
    編集部
  • 建築士の日

    [7月1日は建築士の日]家族で建築士|② 平田 歩さん・平田 寛さん|(株)平田設計、平田寛建築設計事務所
    建築士法が施行された7月1日の「建築士の日」を前に、親子・兄弟・夫妻で建築士の資格を持つ3組を紹介する。家族だからこそ、良き理解者であり良きライバルでもある。互いに対する思いやそれぞれの建築観などを聞いた。
    2025/06/27
    編集部
  • 建築士の日

    [7月1日は建築士の日]家族で建築士|③ 鮫島 拓さん・鮫島 睦子さん|(株)国建、SHARK ARCHITECTS
    建築士法が施行された7月1日の「建築士の日」を前に、親子・兄弟・夫妻で建築士の資格を持つ3組を紹介する。家族だからこそ、良き理解者であり良きライバルでもある。互いに対する思いやそれぞれの建築観などを聞いた。
    2025/06/27
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    食を通じ沖縄の魅力発信|寺山優子さん(フード&マルチプロデューサー)|家々人々[157]
    「沖縄の食や文化などその魅力を広く発信したい」と23年間勤めた会社を辞めて独立。イベント企画やフードプロデュースを行う寺山優子さん(50)。人やモノ、コトとのつながりを大切に活動している。
    2025/06/27
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]壁自体がインテリア|NDアーキテクトン
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/06/27
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]進化続ける「トラストブロック」|カメアトリエ
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/06/27
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]地・気候に則したプラン|ハンソト
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/06/27
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】建築士の夢を支え伴走|総合資格学院沖縄校 資格指導課の高橋慧さん[ひと]
    沖縄の1級建築士設計製図試験で合格者占有率80%、10年連続1位と圧倒的な実績を誇る総合資格学院沖縄校。資格指導課の高橋慧さん(27)は「合格できる方法を諦めず一緒に考えます」と熱く語る。
    2025/06/27
    編集部
  • 特集・企画

    幻想的な世界観 揺るぎなく|アートを持ち帰ろう(51)
    文/本村ひろみ
    2025/06/27
    本村ひろみ
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]大らかな“半外”の家|ハンソト
    [混構造 陶芸工房も設え]
    陶芸家・谷口室生さんの自宅兼工房は南側の半屋外空間「ハンソト(半外)」が何よりも印象的だ。幅・奥行きのある半屋外が室内に大らかさをもたらす。住まいはブロック壁+木屋根の混構造ながら、外壁を杉板仕上げにしたことで目を引く外観となった。
    2025/06/20
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    [イランでの買い付け旅記]ラグ美しく仕上げる 倉庫で見た職人仕事|ラグの世界⑯
    イランやトルコなどの中東で手織りされるラグを取り扱う那覇市西の「Layout(レイアウト)」のバイヤー、平井香さんによるラグ買い付け旅記。今回は、ラグ最大の産地・イランの倉庫で再会した「仕上げのプロフェッショナル」たちの仕事ぶりを紹介します。
    2025/06/20
    編集部
  • 相続

    相続サイクルで全体の最適図る[相続計画始めよう!地主・家主の生前対策⑮]
    家族がもめないための「幸せ相続計画」の普及・啓蒙をしている(一社)全国幸せ相続計画ネットワーク。60を超える士業や企業が名を連ねる。当連載では、同ネットワークの代表理事・亀島淳一氏がもめないための生前対策を紹介。今回は5月30日号の当連載番外編で紹介した「相続サイクル」における四つのゾーンの目的や計画、対策を説明する。
    2025/06/20
    編集部
  • 家づくり

    カーポート増設のワナ|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第27話「自宅敷地内に設置したカーポート」
    文・写真/喜屋武幸治(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者)
    2025/06/20
    編集部
  • 家づくり

    試し学んで介護力アップ|最新の福祉機器や用具[介護を支える 住まいの工夫㊻]
    介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介。今回は、福祉用具や介護情報の発信に取り組む沖縄県介護実習・普及センターに、7月開催予定の福祉機器展などについて話を聞いた。
    2025/06/20
    編集部
  • リノベ

    リノベでサウナルーム/屋外にバレルサウナ|自宅や民泊で「ととのう」プライベートサウナ|そろそろ補修・改修
    近年のサウナブームに伴い、「自宅でサウナを楽しみたい」「民泊で他との差別化のためにサウナを導入したい」という人が増えている。県内で「プライベートサウナ」の設計・施工をする井上工務店(那覇市)の井上健大代表と、菅沼工務店・mokumo(恩納村)の菅沼正典代表に、プライベートサウナ設置の注意点などを聞いた。
    2025/06/20
    東江菜穂
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]檜香る小さな家|カメアトリエ
    [21坪でもゆったり]
    憧れだった檜(ひのき)屋根の住まいを実現したS邸。建築費高騰のあおりを受けて約21坪とコンパクトになったが、小屋組みをあらわにした高い天井やキッチンの幅を抑えるなどの工夫で、ゆったりとした空間となっている。
    2025/06/13
    編集部
  • インテリア

    梅雨明けても多湿続く夏 カビ予防の知恵&掃除術|プロが伝授 おそうじ術⑮
    ハウスクリーニングを行う㈱サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介。今回は、カビ予防と掃除術を紹介します!
    2025/06/13
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    海や水辺に生育 食用にも|ハマカブラ、オランダガラシ(クレソン)|身近で見られる帰化植物㉗
    文・写真/比嘉正一 沖縄文化スポーツイノベーション(株)顧問
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる帰化植物を解説。今回はアブラナ科の「ハマカブラ」と「オランダガラシ(クレソン)」を紹介します。どちらも食用としても知られています。
    2025/06/13
    編集部
  • メンテ

    木内部も防蟻・防腐処理|知っておきたい!補修・改修のキホン⑮
    今ある家に住み続けるには定期的なメンテナンスが欠かせないが、何から手をつけていいか分からない人も多いのでは? 外装を中心に建物全般の補修改修を手がけるタイズリフォームの赤嶺雄一郎さんにポイントを解説してもらう。今回は木造住宅の劣化メカニズム、木材の特徴などを紹介する。
    2025/06/13
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】夫からのバトン 次世代へ|ハウス産業株式会社 代表取締役の照屋直子さん[ひと]
    2020年にハウス産業株式会社の代表取締役に就任した照屋直子さん(72)。照屋さんは「1988年に創業し、現在に至るまでさまざまな困難を2人で超えてきた。当社を次の世代に託し、これからも沖縄で必要とされる企業でありたい」と話す。
    2025/06/13
    編集部
  • 家づくり

    住宅のメガトレンドと資産価値|お財布とヒトにやさしい住まいのヒント③
    当連載では住環境が家計や人間関係、幸福感にどのように影響するかを一級建築士の村山創さんが解説していく。今回は「マイホームの資産価値」について。「家を取得するということは、これからの暮らしをつくること。未来の流れ(メガトレンド)にも目を向けることが大切です」と話す。
    2025/06/13
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|木住いTECグループ
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|(株)ここちホーム
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|(有)ラムハウジング
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|琉球ストーク(株)
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|夢ハウス 沖縄店
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|(株)アイ工務店
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|イシンホーム那覇店((有)イスト)
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    【企画特集】沖縄の木造住宅|リード・アーキテクト(株)
    年々、沖縄での着工件数が増加する木造住宅。一口に木造といっても、建築事業者は自然素材や最新の建材・テクノロジーなどを組み合わせて、快適さと機能にもこだわっている。多彩な木造住宅を手がける8社を紹介する。
    2025/06/06
    編集部
  • 相続

    ワンストップ相談 スムーズ解決へ|どうするその空き家⑮
    文/屋部 憲史朗(全国空き家アドバイザー協議会 沖縄県名護支部支部長)
    2025/06/06
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    非常時の口腔ケアの知恵|アウトドア×減災㉖
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は「非常時の口腔ケア」について。水やハブラシがないときのケアの仕方を紹介します。
    2025/06/06
    編集部
  • 特集・企画

    梅雨時期こそカビ知らず ホコリ知らずの家に|ラクに片付く=ラクに戻せる|家と心理㊴
    空間デザイン心理士Ⓡで一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが、空間を心理的に解析。今回は、梅雨時期の片付けの重要性を説明します。「カビの栄養源となるホコリを減らすためには、モノを減らして掃除をしやすくすることが大切。片付けを面倒に感じる人は、脳の片付けスイッチをオンにしましょう!」と話します。
    2025/06/06
    編集部
  • 家づくり

    見積もり・工事契約・地鎮祭・そして着工へ|頭を悩ませる金額調整[Aさんの家づくり 完成までの道のり③]
    マイホームの建築は人生の一大事業。住まいづくりについて皆さんのヒントになるように、建築士の具志好規さんがAさん宅完成までの流れを紹介します。(写真・文/具志好規)
    2025/06/06
    編集部
  • こだわリノベ

    魅せる斜めの花ブロック|築48年の実家2階を 完全分離の子世帯に|こだわリノベ
    玄関からキッチンへ向け、斜めに配された4枚の花ブロック壁が目をひく大城邸。築48年の実家2階を大胆にリノベーションし、完全分離型の2世帯住宅として生まれ変わらせた。建築を託したのは幼なじみの建築家。家族の記憶を継ぎながら、自分たちらしい理想の住まいを実現した。
    2025/05/30
    編集部
  • 住宅ローン

    団体生命信用保険とは|保障進化し選択肢も増加[住まいとお金⑤]
    住宅ローンを組んでいると「自分に何かあったら」という不安がある。 今回は、ローンの借り主が亡くなった場合などに保険料でローンの残債を返済できる「団体信用生命保険」についてFPの慶田城裕さんに解説してもらう。
    2025/05/30
    編集部
  • 相続

    「相続サイクル」で子や孫まで豊かに[相続計画始めよう!地主・家主の生前対策 番外編]
    家族がもめないための「幸せ相続計画」の普及・啓蒙をしている(一社)全国幸せ相続計画ネットワーク。60を超える士業や企業が名を連ねる。当連載では、同ネットワークの共同代表・亀島淳一氏が生前にやっておくべき相続計画を解説。今回は、「相続サイクル」を紹介する。
    2025/05/30
    編集部
  • 家づくり

    家計を把握し豊かな暮らし描く|お財布とヒトにやさしい住まいのヒント②
    当連載では住環境が家計や人間関係、幸福感にどのように影響するかを一級建築士の村山創さんが解説していく。今回は「理想の暮らし」について。「家は理想の暮らしのゴールではなく、手段。バケットリストや毎月の支出を見直しながらライフプランを立てましょう」と村山さんは話します。
    2025/05/30
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】現場重視して適切な査定を|(株)親川不動産 親川 駿 さん[ひと]
    2021年に株式会社親川不動産を起業した親川駿さん(35)。親川さんは「不動産取引は出会えたご縁と取引までのタイミングが大切だと強く感じている。お客さまにとって大切なタイミングに寄り添える不動産業者でありたい」と語る。
    2025/05/30
    編集部
  • こだわリノベ

    木のかおり ホッと和む|築65年のウチナー家 自然素材で全面改修|こだわリノベ
    父親が管理していた築65年のウチナー家を「どうにか生かせないか」と、健康自然素材を用いたリノベーションを選んだ50代のKさん夫妻。「木のニオイが良く、体にも優しい。仕事から帰ってきてホッと和める家ができた」と喜ぶ。
    2025/05/23
    チカちゃん
  • 企業・ひとの取り組み

    家族時間育む間取り提案|川口久美子さん(琉球ストーク(株) 間取りプランナー、住宅収納スペシャリスト)|家々人々[156]
    琉球ストーク(株)(那覇市、川口幸治代表)で間取りプランナーとして活躍する川口久美子さん(43)。幼少期の暮らしや子育て経験から得た「住まいへの気づき」を提案に生かし、多くの家族の暮らしを豊かにしています。
    2025/05/23
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]外観に遊びと機能|㈱GAB
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/05/23
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]メンテ法 施主間で共有|㈱ISSHO建築設計事務所
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/05/23
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]特殊塗装で個性光る|CL Planning(㈱トーエイ建設産業)
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/05/23
    編集部
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]木を生かして活力アップ|㈲ラムハウジング
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/05/23
    編集部
  • 住まいの法律・制度

    省エネ住宅 三つの補助金制度|新築・既存住宅問わず
    4月12日(土)、13日(日)に開催された「2025 春の建築家展」では、県内外の建築家や不動産による土地相談、行員による住宅ローンなどの家づくり無料相談会が行われた。中でも、今年4月に施行された「改正建築物省エネ法」に伴い、省エネ住宅の補助金制度について(株)LIXILの大西雅典さんが解説した。
    2025/05/23
    編集部
  • デマンド監視装置で 事業所全体を省エネ|省エネ診断⑬
    文・写真/名嘉光男(NPO法人 沖縄県環境管理技術センター)
    2025/05/23
    編集部
  • 特集・企画

    心地いい幸せな場所に|アートを持ち帰ろう(50)
    文/本村ひろみ
    2025/05/23
    本村ひろみ
  • 創刊40周年のお便り募集中
    おかげさまで週刊タイムス住宅新聞は、2025年7月に創刊40周年を迎えます。
    7月4日(金)発行号は「創刊40周年特別号」として、さまざまな企画を展開します。お楽しみに!
    2025/05/23
    編集部
  • こだわリノベ

    憩いのリビング|和室をなくして広々としたLDKに|こだわリノベ
    築37年のSさん宅は3・4階にSさん家族、2階に両親が暮らす2世帯住宅。4年前に改装、3階の和室を洋室に変更してLDKと一体化して、広々とした空間にしつつ、使い勝手がよく、家族が自然とLDKに集まる工夫が施されている。
    2025/05/16
    編集部
  • 相続

    「相続税」だけにとらわれないで![相続計画始めよう!地主・家主の生前対策⑭]
    家族がもめないための「幸せ相続計画」の普及・啓蒙をしている全国幸せ相続計画ネットワーク。60を超える士業や企業が会員名を連ねる。当連載では、同ネットワークに寄せられた相談をもとに生前対策を紹介する。今回は、相続税について。「実は税理士によって相続税額は変わる」と亀島さんは説明します。
    2025/05/16
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    気持ちや思い出こもる大切な存在が「ラグ」|ラグの世界⑮
    これまでは「Layout(レイアウト)」のバイヤー、平井香さんがラグ買い付け旅での出逢(あ)いやラグにまつわる現地の人たちを紹介してきたが、今回は少し目線を変えてラグの魅力をつづる。同東京店の小松智美店長にラグの魅力やラグの選び方などを教えてもらった。
    2025/05/16
    編集部
  • 家づくり

    便器タンクの有無 どう選ぶ?|[建材ピックアップ]㊱
    トイレは生活に密着していることもあり、機能もデザインも年々進化している。最近は見た目にもこだわる人が増え、タンクがない、または目立たないタイプの便器が人気なのだそう。数多くのトイレ製品を取り扱う㈱LIXIL沖縄営業所の石井大介さんと、早川裕之さんに最近のトレンドを聞いた。
    2025/05/16
    東江菜穂
  • 家づくり

    住み慣れた家で医師が診察|広がる「訪問診療」の選択[介護を支える 住まいの工夫㊺]
    通院が困難な高齢者や在宅療養者にとって心強いのが「訪問診療」。今回は「ゆい往診クリニック」院長の新屋洋平さんに、訪問診療の仕組みやメリット、受け方のポイント、今後の社会的役割について話を聞いた。
    2025/05/16
    編集部
  • 家づくり

    侵入する空気 どこから|インスペクションで解明 住まいのミステリー 第26話「工事中の木造住宅」
    文・下地鉄郎(インスペクション沖縄メンバー、既存住宅状況調査技術者)
    2025/05/16
    編集部
  • 企業・ひとの取り組み

    【人物紹介】心地良い暮らしにこだわる|T home(株)棚原 彰悟 さん[ひと]
    設計事務所や建築会社で経験を積み、2022年に独立して「T home」を企業した棚原彰悟さん(34)。「心地良い暮らしができる家づくりについて自分なりに考えた結果、木造の住宅や湿度の調整にたどり着いた。沖縄の住宅はジメジメして当たり前という意識を変えていきたい」と力を込めた。
    2025/05/16
    編集部
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]20坪でも大らかな木造|(株)ISSHO建築設計事務所
    [日傘を広げたような屋根]
    Uさん夫妻は建築士が手がけた宿に泊まり「居心地が良かった」ことから、木造住宅を選んだ。床面積は約20坪ながら、LDKは木サッシの大窓を開けなくとも南側の庭を見渡せるほか、屋根裏まで視線が抜ける。日傘を広げたような屋根が住宅を包み込み、室内は非常に大らかな空間だ。
    2025/05/09
    編集部
  • インテリア

    キッチンをピカピカに コツは「洗剤の使い分け」|プロが伝授 おそうじ術⑭
    ハウスクリーニングを行う㈱サンジュの宇江城雄斗代表が、さまざまな場所・モノのお掃除術を紹介。今回は、油汚れや水あか、ぬめりなどが気になるキッチンの掃除の仕方を解説する。
    2025/05/09
    編集部
  • 家づくり

    住まいのリテラシーを高める|お財布とヒトにやさしい住まいのヒント①
    今号から始まる当連載では、住環境が家計や人間関係、幸福感にどのように影響するかを一級建築士の村山創さんが解説していく。初回は「住まいのリテラシー」について。最近「ITリテラシー」や「金融リテラシー」などの言葉を良く耳にするようになったが、「住まいのリテラシー」とは何なのか、村山さんが説明する。
    2025/05/09
    編集部
  • メンテ

    酸素と水から鉄筋守るメンテ|知っておきたい!補修・改修のキホン⑭
    今ある家に住み続けるには定期的なメンテナンスが欠かせないが、何から手をつけていいか分からない人も多いのでは? 外装を中心に建物全般の補修改修を手掛けるタイズリフォームの赤嶺雄一郎さんにポイントを解説してもらう。今回は鉄がさびるメカニズム、鉄筋コンクリートの代表的なメンテナンス法などを紹介する。
    2025/05/09
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    アブラナ科特有の辛み|カラクサナズナ、コタネツケバナ|身近で見られる帰化植物㉖
    文・写真/比嘉正一 沖縄文化スポーツイノベーション(株)顧問
    海外から入ってきて、今では県内で普通に見られる帰化植物を解説。今回はアブラナ科の「カラクサナズナ」と「コタネツケバナ」を紹介します。どちらも葉をかじるとアブラナ科特有の辛みがあります。
    2025/05/09
    編集部
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]「く」の字で明るく目届く|(株)GAB
    [土地造成し南向きに]
    Nさん宅は南北を道路に挟まれた傾斜地に建つ。建物は北側に寄せ、北側境界線の形に沿った「く」の字型にした。道路より1.5メートルほど下がっていた南側は敷地を造成し、庭や駐車場を配置。南向きの家は、庭で遊ぶ子に目が届き、光や風も巡る。
    2025/05/02
    東江菜穂
  • 家づくり

    合理的で耐久性のある建物を考える|調査結果や計画をまとめる[Aさんの家づくり 完成までの道のり②]
    マイホームの建築は人生の一大事業。住まいづくりについて皆さんのヒントになるように、建築士の具志好規さんがAさん宅完成までの流れを紹介します。
    2025/05/02
    編集部
  • 相続

    住居と宿泊で 持続可能性探る|どうするその空き家⑭
    文/山入端学(全国空き家アドバイザー協議会沖縄県名護支部事務局長)
    2025/05/02
    編集部
  • 地域情報(街・人・文化)

    県民は無意識に実行?!「ローリングストック」|アウトドア×減災㉕
    那覇市曙にあるアウトドアショップ「燈人(ともしびと)」のスタッフ・與那嶺康貴さんが「アウトドア×減災(災害による被害を少しでも食い止めるような行動や取り組み)」をテーマに執筆。今回は、「ローリングストック」について。「沖縄県民は無意識にやっている人も多い」と話します。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    空気を動かし不快感を減らす視・触・嗅覚の対策も|ジメジメに負けず心地良く暮らす|家と心理㊳
    空間デザイン心理士Ⓡで一級建築士。2児の母でもある、まえうみ・さきこさんが、空間を心理的に解析する。今回は、湿気に負けず心地良く暮らすヒントを紹介。「湿気をこもらせないよう。除湿機に加えて、扇風機やサーキュレーターで空気を循環させましょう」とアドバイスする。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|美と強さ両立 職人の技
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|美と強さ両立 職人の技|(株)タイズリフォーム
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|美と強さ両立 職人の技|AKI(株)護佐丸ペイント
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|美と強さ両立 職人の技|(有)ツネダ塗装工業
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2025/05/02
    編集部
  • 特集・企画

    [特集]住まいのお色直し|美と強さ両立 職人の技|ぬりかえ沖縄
    外観の色落ちや黒ずみ、建物のひび割れや雨漏り、鉄部・配管のサビなど建物も人と同じで年月を経ると、あちこちに“ガタ”が出てくる。プロの技で美観や快適性を維持しよう。県内で外壁・防水・断熱塗装や修繕、リフォームを行う専門業者を紹介する。
    2025/05/02
    編集部
  • お住まい拝見

    [お住まい拝見]中庭が暮らしの核|アトリエ・ダグ・アーキテクト
    [19坪の平屋で伸びやかに]
    Tさん(38)宅は床面積19坪の平屋。住宅の核は、7坪の中庭だ。「家のどこに居ても、中庭越しに空が見える。夜になると星や月が見えます」とTさん。コンパクトながらも伸びやかな暮らしが、そこにはある。
    2025/04/25
    栄野川里奈子
  • 地域情報(街・人・文化)

    [セグロウリミバエ]ウリ科植物の栽培自粛呼び掛け|生果実 本島外への移動規制
    沖縄本島中北部で、海外から侵入した農作物の害虫「セグロウリミバエ」が確認されている。ウリ科の植物などに寄生し、定着してしまうとゴーヤーやナーべーラーなど、沖縄を代表する農作物に大きな被害を及ぼす恐れがある。県は早期の根絶に向けて家庭菜園でのウリ科植物の栽培自粛を呼び掛けているほか、国は4月14日から対象植物の生果実を本島外へ持ち出すことを規制している。
    2025/04/25
    編集部
  • 特集・企画

    不思議な温かみとあふれるユーモア|アートを持ち帰ろう(49)
    文/本村ひろみ
    2025/04/25
    本村ひろみ
  • お住まい拝見+

    [お住まい拝見+]花ブロックを活用|㈱優家一級建築士事務所
    このコーナーでは、巻頭企画「お住まい拝見」「こだわリノベ」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。
    2025/04/25
    編集部

TOPへ戻る