[9月1日は防災の日]④災害に強い独自の構造|クレバリーホーム(ou2株式会社)|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

第10回こども絵画コンクール

スペシャルコンテンツ

防災

2025年8月29日更新

[9月1日は防災の日]④災害に強い独自の構造|クレバリーホーム(ou2株式会社)

地震、台風に強い木造住宅を紹介します。

防災

タグから記事を探す
耐久性、デザイン性、メンテナンス性を兼ねそろえた外壁タイルで住宅を包み込み、20年、30年と美しさを保てるクレバリーホームの木造住宅。コストパフォーマンスの良さと耐震性の高さで、住宅建築に携わる「職人が選ぶ注文住宅」ナンバーワンにも輝いた(写真は泡瀬モデルハウス)


災害に強い独自の構造
経済的で快適な暮らしも追求


クレバリーホーム
(ou2株式会社)

地震や台風など自然災害の多発に伴い、住宅には長期的な耐久性と安全性が求められている。全国に150店以上を展開する「クレバリーホーム」が提供する木造住宅は、総タイル貼りの美しい外観と高い耐震性、メンテナンス性が特徴。外壁タイルは汚れが付きにくく、沖縄の強い紫外線や塩害にも強いため、維持費を軽減できるのも利点だ。

しかしその重さは、30~40坪の2階建て住宅で約5トン。「だからこそ、タイルの荷重をしっかり支えながら、地震や台風などの揺れにも強い躯体構造を追求。外からは見えない部分に独自の技術や工夫を施すことで、災害に強い家を実現しています」と、クレバリーホーム泡瀬店兼那覇店店長の狩俣幾さんは話す。

耐震性の要は、独自に開発したプレミアム・ハイブリッド構法。1階、2階を貫く通し柱で建物を強固に一体化させるSPG構造と、6面の壁で囲むモノコック構造を融合した同構法=下図参照=は、ジャパン・レジリエンス・アワード強靱化(きょうじんか)大賞2023で優秀賞を受賞している。

プレミアム・ハイブリッド構法
1階と2階を強固に一体化する「SPG構造」と、6面の壁で地震などの外力を受け止める「モノコック構造」の利点を融合。建物にかかるエネルギーをバランスよく受け止め、地震などの災害により強い木造住宅を実現した
 
SPG(ストロング・ポスト・グリッド)構造 モノコック構造
1階と2階を貫く通し柱をグリッドごとに配置し、強度と精密度を高めた構法。通し柱の数は、一般的な在来工法の2~3倍。地震や台風の揺れ、屋根にかかる荷重を効率的に分散・伝達する 床・壁・天井の6面全てを構造用耐力面材で構成する構造。地震や台風などの外力を建物全体で受け止め、分散することで建物のねじれを防ぐことで、大きな地震でもゆがむことなくタイルの割れなども防ぐ

また、高強度の構造用集成材を使用し、地震や台風などの外力が最も集中する接合部には、高精度の金物を採用。基礎と躯体は、柱脚金物で強固に固定する。「プランにより、建物の安全性を確認する許容応力度計算による最高ランクの耐震等級3、耐風等級も最高ランクの2を取得可能です」。
 
阪神・淡路大震災の地震波を基にした実物大震動実験で、震災の2倍の揺れを受けても構造躯体にも外壁タイルにもゆがみや損傷がほとんどなかったことが実証された​
 
建物の土台となる基礎は、建物全体の重要を面で支えるベタ基礎を採用。基礎と構造躯体は、高い強度を持つ柱脚金物でしっかりつなぎ留めて一体化させることで、地震などの外力に対する抵抗力を高めている

災害時のQOLを確保

台風への備えでは、沖縄のモデルハウスで検証した屋根周りの技術と設備をパッケージ化。こちらもジャパン・レジリエンス・アワード2022で最優秀賞を受賞し、全国規模で生かしている。

新たに力を注いでいるのが、災害時に課題となるライフラインの確保。「発電」「給電」「貯水」など、六つのシステムをまとめて導入する「ライフライン維持パッケージ」=下図=に、県外ではニーズが高まっている。「災害時でも、普段通りの生活を過ごせる仕組み。新築でも導入でき、沖縄でも対応可能です」と狩俣さん。


太陽光発電システム、蓄電池、エコワン、スマートエルラインライト、貯水タンク、止水板の六つを備える「ライフライン維持パッケージ」。災害時も自宅で普段の暮らしができる

備えあれば憂いなし。災害に強い家づくりが安心・安全快適な暮らしを後押しする。

 お問い合わせ 
クレバリーホーム
那覇店・泡瀬店
0120-229-081

那覇店:那覇市田原2-2-13
泡瀬店:沖縄市与儀3-15-1 新報ハウジングパーク内

↓↓各見学会の詳細はこちら↓↓
 
【関連記事】
災害の備え 普段から
①日ごろから備え 正しく恐れ行動|沖縄周辺 地震リスク高め|合同会社MIYA CREATE.
②日ごろから備え 正しく恐れ行動|自助・共助の心構え 大切| 大同火災海上保険 株式会社
③「まさか!」の時の選択肢Q&A|防犯・防災の製品&サービス

毎週金曜発行・週刊タイムス住宅新聞
第2069号・2025年8月29日紙面から掲載

防災

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2701

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る