タイムス住宅新聞の記者がセレクト 沖縄最大の住宅総合展で興味を引いた、製品やサービス|第39回トータルリビングショウ|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

家づくりのこと

家づくり

2025年10月31日更新

タイムス住宅新聞の記者がセレクト 沖縄最大の住宅総合展で興味を引いた、製品やサービス|第39回トータルリビングショウ

10月17日〜19日、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで第39回トータルリビングショウ(主催・沖縄タイムス社、タイムス住宅新聞社)が開かれた。住まいや暮らしに関わる50社が出展し、延べ2万1637人が来場した。同期間中には無料講演会も開かれ、掃除や防災、マネーのプロが登壇。受講者は熱心に耳を傾けていた。その講演会の内容と、出展社の中から記者が面白いと思った製品・サービスを紹介する。

第39回沖縄県トータルリビングショウ講演会&展示を振り返る

住まいを快適&楽しくするアイテム

 カビモロック ㈱GEM 

散布&放置で汚れ除去

一般にも販売している「カビモロック」は(右から)4㌔、1㌔、0.5㌔の3種類

カビ・藻・コケなどの上から散布し、放置するだけで自然に汚れを落とす「カビモロック」。独自開発した(株)GEMの宮平元嗣社長は「散布だけの手軽な施工性に加え、効果は1回で5年以上持続することもあります」と話す。約2週間後に効果は現れ始め、ガラス質の膜(1㌔㌘当たり4~6平方㍍分)が素材表面を保護していく。使用できるのはコンクリートや琉球石灰岩、赤瓦、素焼きタイルなど吸水性のある素材で、「環境に配慮したガラス質なので、素材本来の質感を損ないません」。少ない作業数で沖縄の街並みと建物の保全をする。
 
カビ・コケに覆われた琉球石灰岩(右)に散布。18カ月たっても奇麗なまま

㈱GEM
那覇市首里山川町3-6-9
電話=098-988-8212
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 KOTO OKI ハコモノ沖縄 

「コト」を楽しむ物置

濃いブルーと木目調のおしゃれなデザイン

物置専門のオンラインショップ「ハコモノ沖縄」は、遊び心あふれる物置「KOTO OKI」を展示。同製品は「自然と遊ぶ人々のために、遊びのモノを収納する」をコンセプトに、淀川製鋼所とムラサキスポーツが共同開発した。

木目調印刷とブルーを基調にした、スタイリッシュなデザインが特徴。内部も、プロサーファーの粂浩平さんやプロスノーボーダーの中村貴之さんのアドバイスのもと、オプションでハンガーパイプやボードラック、小窓などを付けることができる。単なる収納でなく「コト」を楽しむための空間となっている。

ハコモノ沖縄(明伸商事)
那覇市小禄1238
電話=098-857-8295
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 新築の木造住宅 木住いTECグループ 

「くさらない木」で家造り

木材や金物のサンプル、構造などパネルで、来場者にハウスガードシステムを解説した

沖縄で20年超、木造建築に携わってきた3社で構成される「木住いTEC」グループは「ハウスガードシステム」を採用。①腐りにくい木「緑の柱」②特殊加工の金物③徹底したシロアリ対策などで、木造住宅を手がけている。「木の腐れや揺れによる接合部のゆるみも心配ない」と赤嶺賢吾代表は説明する。住宅性能では耐震等級3相当や耐風等級2相当と最高位を取得。緑の柱は劣化要因の雨や日差しにさらされ続けても、腐食しづらいことが実証されている。構造部材に余すことなく使うことで、「くさらない木の家」を提供している。

木住いTECグループ(事務局:赤嶺光一材木)
那覇市壺川2-13-34
電話=098-853-1383
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 災害対策電力ユニットENECO ㈱達企画 

自動切り替えで電気止めない

既存分電盤のそばに専用分電盤を設置。蓄電池と連携させることで停電時も「電気を止めない」

蓄電池と分電盤を連携させた特許技術により、停電が発生すると電力源を蓄電池に切り替え、暮らしの安心を守ってくれるのが「災害対策電力ユニット ENECO」だ。1㌔㍗時または2㌔㍗時のポータブル蓄電池と専用のENECO分電盤がセットになっており、オプションで太陽光パネルを付ければより多くの電力を使える。

同システムの販売代理店である㈱達企画の奥間幸一取締役は「一戸建て住宅だけでなく、今まで設置が難しかったマンションや集合住宅などでも導入可能」と説明。「災害が起きても、電気があればリビングが避難所になる。災害が頻発し『自助』が求められる昨今だからこそ、多くの人に導入していただきたい」と話した。

㈱達企画
沖縄市登川1648−1
電話=0120-011-945
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 ハウスクリーニング ㈱丸忠 

シンクや窓などの性能もUP

年期の入ったシンク(右)に磨きやコーティングを施すことで、ピカピカな状態に復元する。ステンレス・人工大理石・天然石に施工可能

環境美化用品のレンタル・販売などリースキン事業を展開する(株)丸忠はハウスクリーニングサ-ビスも提供している。キッチンシンクは奇麗に磨き上げたあと、コーティング剤で保護。汚れが付いても取れやすい表面に仕上げる。また窓ガラスはクリーニング後に、飛散防止や遮熱性を備えたフィルムまで施工することも可能。美観に限らず、視認性、室内の快適性と防災性も高め、居心地良く暮らし続けられるサービスと製品をそろえていた。
 
来場者はフィルム施工後(右)の遮熱性や視認性を実証装置で確かめていた

㈱丸忠
浦添市牧港5-19-8
電話=098-877-6848
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 沖縄アートパネル表札 西崎ベース 

沖縄の風景 表札に

県出身のアーティストの作品をアクリルパネルにプリントし表札にした

ピクトサインなどの開発・販売を行う西崎ベースは今回、沖縄らしい表札を展示した。島袋英信さんや安座間安博さんなど県出身のアーティストの作品を透明アクリルにプリント。ハイビスカスやシーサー、首里城や海など、沖縄らしい風景が、家の顔である玄関を彩ってくれる。

同社の眞玉橋篤さんは「人気があるのはシーサー。やちむんのシーサーを飾れないお宅でも、アクリルパネルなら飾りやすい。玄関前で家族を見守ってくれる」と話す。今後は「家族が描いた絵や写真などもプリントできるようにしたい」と展望を語った。

西崎ベース
糸満市西崎町5-12-22
電話=098-852-3120
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 エミール タイガー産業㈱ 

設置だけで水質改善

透明の筒状でエミールの仕組みを分かりやすく展示。筒内にある球状セラミックスが水質を改善する

水処理システム「エミール(emiiR)」は機器内にある球状セラミックスにより、水が持つ洗浄力や浸透力などが増し高機能化させる効果がある。沖縄地区販売代理店・タイガー産業(株)の担当者は「沖縄の水は石灰を多く含むが、エミールは水の性質を変える。給湯器内や給水管内に石灰の付着を防ぎ、詰まりや故障を減らせる」と話す。

一戸建て住宅用やマンション用だけでなく大型施設用など規模に応じた製品がそろい、水流があればどこでも取り付けることができる。「特別なメンテナンスも、電気代やフィルター交換などのランニングコストもかからない」と担当者。

タイガー産業㈱
うるま市字州崎12-11
電話=098-982-1915
◆ ◇ ◆ ◇ ◆

 シューキノン 東和酵素㈱ 

浄化槽の汚れ 微生物が分解


「微生物の力で限りなく地球環境を保全する」を使命に掲げる東和酵素(株)。「シューキノン」=写真=は土壌に存在する枯草菌の一種が浄化槽の汚れ(有機物)を素早く分解し、悪臭や詰まりを軽減する。下水道の普及率が約7割の県内で、未整備地域の水質を改善する効果が期待できるという。同社の重田和麻さんは「家庭用は製剤が入った水溶性のパックをトイレに流すだけで簡単に使用できるのが特長。1週間に1回の投入で効果を維持できます」と説明した。

東和酵素㈱
神奈川県平塚市達上ヶ丘1-6
電話=0463-31-1872

 
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第2078号・2025年10月31日紙面から掲載

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2777

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る