公開年月から探す 20222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 【タグ検索】バリアフリー36件表示しています。 NEW 家づくり 【沖縄】ベッド周りのヒヤリ・ハット 使い方が危険を招く|介護を支える 住まいの工夫⑬ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は重大な事故につながりかねない「ベッド周りでのヒヤリ・ハット事例」から、作業療法士の金城知子さんが事故防止対策についてアドバイスします。 2022/05/20 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]部屋の主を干支で示す [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 出嶋佳祐 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]琉球民家の快適さ [お住まい拝見+]このコーナーでは、3・4月の「お住まい拝見」で掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者が面白いと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2022年3・4月」より掲載) 2022/04/22 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]庭とつながり人集う|東設計工房 [赤瓦とアマハジに憧れ混構造]琉球民家に憧れ、赤瓦をのせた混構造の平屋を建てたKさん(59)。小屋組があらわになったリビングは、庭に大きく開き、開放的。「親族が集うときも、ゆったり気持ちがいい」と喜ぶ 2022/04/15 編集部 家づくり 【沖縄】「暗がり」改善し転倒予防|介護を支える 住まいの工夫⑫ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は、転倒予防対策で見落としがちな「暗がりの改善」について、作業療法士の金城知子さんがアドバイスします。 2022/04/15 編集部 お住まい拝見 [沖縄・お住まい拝見]RC造でもZEH仕様に|(株)宮里住宅社 [必要最低限の夏特化型]建築・型枠工事などを手掛ける会社に勤める宮里新太さん(38)は2017年に鉄筋コンクリート造の自邸を建築。断熱は屋根側だけに絞るなど、必要最低限の対応でZEH(ゼッチ)基準をクリアした。夏に涼しい住まいで家族5人が快適に過ごす。 2022/03/25 出嶋佳祐 家づくり 【沖縄】「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」|介護を支える 住まいの工夫⑪ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は「要介護者の意見を取り入れた空間づくり」について作業療法士の宮良大介さんがアドバイスします。 2022/03/18 編集部 家づくり 【沖縄】トイレ 改装中はどうする?|介護を支える 住まいの工夫⑩ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回はトイレの介護リフォーム事例から、改修中のトイレ事情について調べました。 2022/02/18 編集部 家づくり 【沖縄】踏み台|介護を支える 住まいの工夫⑨ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「踏み台」についてアドバイスします。 2022/01/21 編集部 特集・企画 【沖縄】タイムス住宅新聞<年末年始特別号>|トイレから考える SDGs 毎日利用する身近な空間、トイレ。老若男女、誰でも使いやすく、環境にも優しい“持続可能なトイレ”を探りながら、SDGsな家づくりやまちづくりについて、改めて考えてみよう! 2021/12/31 編集部 特集・企画 【沖縄】トイレから考える SDGs|増えるといいなこんなトイレ|ジェンダー平等を実現しよう 毎日利用する身近な空間、トイレ。老若男女、誰でも使いやすく、環境にも優しい“持続可能なトイレ”を探りながら、SDGsな家づくりやまちづくりについて、改めて考えてみよう! 2021/12/31 編集部 特集・企画 【沖縄】トイレから考える SDGs|増えるといいなこんなトイレ|すべての人に健康と福祉を 毎日利用する身近な空間、トイレ。老若男女、誰でも使いやすく、環境にも優しい“持続可能なトイレ”を探りながら、SDGsな家づくりやまちづくりについて、改めて考えてみよう! 2021/12/31 編集部 特集・企画 【沖縄】トイレから考える SDGs|増えるといいなこんなトイレ|住み続けられるまちづくりを 毎日利用する身近な空間、トイレ。老若男女、誰でも使いやすく、環境にも優しい“持続可能なトイレ”を探りながら、SDGsな家づくりやまちづくりについて、改めて考えてみよう! 2021/12/31 編集部 特集・企画 【沖縄】トイレから考える SDGs|サステナブルな便器 トイレ設備の中で最も進化しているのが便器だ。節水・節電、長く使えるなど、サステナブルな便器・便座を紹介する。 2021/12/31 編集部 特集・企画 【沖縄】トイレから考える SDGs|世界遺産にあるトイレ|ベンチがトイレに SDGsには、海や陸の豊かさを守ったり、住み続けられるまちづくりを目指すゴールもある。ここでは、微生物によって排せつ物を処理するトイレや、災害時に役立つトイレを紹介する。 2021/12/31 編集部 家づくり 【沖縄】安全で快適な浴室づくり|介護を支える 住まいの工夫⑧ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は理学療法士の井岡有子さんが「浴室」についてアドバイスします。 2021/12/17 編集部 家づくり 【沖縄】良質な眠りへの環境づくり|介護を支える 住まいの工夫⑦ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「より良い睡眠のための環境づくり」についてアドバイスします。 2021/10/15 編集部 家づくり 【沖縄】障がい者の防災環境つくる|介護を支える 住まいの工夫⑥ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は障がい者の防災について、NPO法人防災サポート沖縄の長堂政美さんがアドバイスします。 2021/09/17 編集部 家づくり 【沖縄】屋外の段差解消で外出促す|介護を支える 住まいの工夫 ⑤ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は介護支援専門員の新城和三さんが「屋外の段差解消」についてアドバイスします。 2021/08/20 編集部 地域情報(街・人・文化) 沖縄|車椅子トラベラー三代達也さん ことし3月から沖縄移住 18歳の時にバイク事故で車椅子生活になった三代達也さん。2年のリハビリを経て28歳の時に単独世界一周を達成。ことし3月から沖縄に移住している。住み心地や県内のバリアフリーについて聞いた。 2021/08/06 編集部 家づくり 自力のトイレで 心も元気に|介護を支える 住まいの工夫 ③ 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は作業療法士の宮良大介さんが「トイレ」についてアドバイスします。 2021/06/18 編集部 家づくり 沖縄・介護リフォーム|介護を支える 住まいの工夫 ② 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介するコーナー。今回は福祉住環境コーディネーターの宮城靖継さんに「手すり」についてお話を伺いました。 2021/05/21 編集部 家づくり 介護リフォーム|介護を支える 住まいの工夫 ① 介護が必要な人も、介護をする人も、安心して安全に暮らせる住まいの整え方を紹介する新コーナー。今回は介護リフォーム前に知っておきたい手続きや基礎知識などについて、介護支援専門員の新城和三さんに話を聞きました。 2021/04/16 編集部 お住まい拝見 飼い主不在でも伸び伸び|(株)エー・アール・ジー [将来見据えた単身の住まい|お住まい拝見] 4匹のネコたちと住むUさん(37)宅。キャットウオークといった仕掛けはもちろん、不在中も換気でき、ネコが心地よく過ごせるよう工夫。将来は親を迎えるなど先を見据えた単身の住まいだ。 2020/12/18 川本莉菜子 お住まい拝見 母屋と離れの間に土間|GAB [お住まい拝見]母親と介護同居するために新築した平屋のM邸。水回りを備えるバリアフリーの母屋と、約6坪の離れの間には土間廊下が走る。付かず離れずの同居生活を考慮した造りだ。 2020/11/13 東江菜穂 お住まい拝見 家族の変化にも対応|(有)ロフト建築設計事務所 [お住まい拝見|1階はバリアフリー 2階は必要最小限]八重瀬町のK邸は、親の介護や子の独立を見据えた造りが特徴。1階は同居する母親のためバリアフリーで単純な動線に、2階は無駄を省き必要最小限の広さにした。上下階は吹き抜けでつながり、家中に光と風が巡る。 2019/10/11 東江菜穂 お住まい拝見 吹き抜けで開放的に|(株)東設計工房 [お住まい拝見|細長い敷地、バリアフリーに]「2階建てでも、家族が合図し合えるように」と、吹き抜けのある家を希望した40代のOさん。細長い敷地を生かして建てられた、開放的でバリアフリーな空間でくつろぐ。 2019/08/23 チカちゃん お住まい拝見 木で彩るRC造|株式会社 山口瞬太郎建築設計事務所 [お住まい拝見・玄関共用・水回り別の二世帯]住宅地にあるTさん(48)宅は、鉄筋コンクリート(RC)造2階建ての二世帯住宅。コンクリートの枠に木をはめ込んだ建物で、施主がDIYで手を加えながら暮らす。 2019/02/01 出嶋佳祐 お住まい拝見 19坪でアレンジ自在|株式会社琉球住樂 [お住まい拝見 退職後に建てた終(つい)のすみか]夫婦それぞれの趣味を楽しむため、退職後に木造住宅を建てたHさん(67)。仕切り戸を開ければ部屋がすべてつながる19坪の平屋は、暮らしに合わせて変化も自在だ。 2019/01/11 チカちゃん 対談 近年の「お住まい拝見」から探る!|県内 家づくりトレンド 週刊タイムス住宅新聞の看板コーナー「お住まい拝見」を取材する記者4人が、過去3年(2016年1月~2018年12月)の記事から県内の住宅トレンドを分析。二世帯住宅や小さな家、省エネを意識した家など、特に印象的だった物件とともに、これからの住まいづくりのヒントを探る。 2018/12/28 編集部 終(つい)の棲家(すみか)|県内 家づくりトレンド 車いすでの移動や介護を見据え、生活動線を短くシンプルにしている。寝室近くに水回りを設ける工夫も目立った。 2018/12/28 編集部 小さく 建てる|県内 家づくりトレンド 16坪~24坪の家が登場。極力無駄を省き、かつ居室を多機能にしているのがミソだ。オープンな造りにし、狭さを感じさせない工夫も見られる。 2018/12/28 編集部 技あり収納&家事動線|県内 家づくりトレンド 階段や廊下を多機能に! キッチン中心型やワンフロアで生活を完結させ、家事もスムーズ。 2018/12/28 編集部 お住まい拝見 庭囲み 快適と広がりと|建築設計あうん [お住まい拝見・人が集うL字型の家]Mさんと母親の老後を見据え、築50年超の家を建て替えた。旧家の庭を残し、どの部屋からも緑が望めるL字型の間取りは伸びやかで心地よい。子や孫の集いの場となっている。 2018/07/13 東江菜穂 お住まい拝見 第二の人生楽しむ家|ハルモデザイン [お住まい拝見・木造平屋 ロフトは客間]定年後、第二の人生の拠点を新築したKさん(70)。木造平屋でバリアフリー、客間にも使える約6坪のロフトがある。夫婦の日常にも、遊びに来た子や孫にも優しい家だ。 2018/06/22 東江菜穂 お住まい拝見 築50年を建て替え|沖縄家作人(やーつくやー)ネット|一級建築士事務所FAD [お住まい拝見・3世代が仲良く同居]築50年近くの住まいを建て替えたNさん(59)。空間を有効活用し多くの収納を設けた鉄筋コンクリート造2階建てで、大きなテレビの前に集う義母とNさん、子どもたち3人の3世代が仲良く暮らす。 2018/05/04 出嶋佳祐