公開年月から探す 20222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 【タグ検索】首里城16件表示しています。 NEW 地域情報(街・人・文化) [沖縄]景観芸術から精神性に触れる|琉球風水からひもとく Lily's スペースジャーニー② 沖縄の離島の集落で風水が息づいていると感じたのは、どの家も南向きであることに気づいた時です。集落の周りをぐるりと見わたすと、集落全体が山に抱かれて南を向き、前方には海がありました。個人宅でなく「集落」に風水を感じた時、「国家レベルで風水が取り入れられたのでは」と直感が働きました。人生で忘れもしない感動を味わったひとときでもあります。 2022/05/13 編集部 NEW 地域情報(街・人・文化) [沖縄・建築探訪PartⅡ(23)]首里城地下の司令部壕 (那覇市) 次世代に残したい沖縄の建造物の歴史的価値や魅力について、建築士の福村俊治さんがつづります。文・写真/福村俊治 2022/05/13 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄]美意識から生まれた庭園都市|琉球風水からひもとく Lily's スペースジャーニー① 新しい道路の開通や、大型の店舗、集合住宅など、さまざまな施設ができたことで私たちの生活は便利になりました。一方で、自然はどんどんなくなり、街の風景も大きく変わりました。街の機能性も大切ですが、自然の美しい風景を見て暮らすことは、感性を育み、心豊かに生きるために大切なことです。誰もが美しい景色の中で生活するためには、どうすればよいでしょうか? 美しい庭園都市を実際につくり上げた、琉球王朝時代の風水思想から学んでみましょう。 2022/04/08 編集部 特集・企画 思いをつなぐ赤瓦 「復元」の意味 皆で考える|私たちの首里城[14] 首里城復興に向けて関係各位が尽力をしている。 2021/11/26 編集部 特集・企画 再建への想いカタチに 若い世代と取り組む|私たちの首里城[13] 首里城復興に向けて関係各位が尽力をしている。 2021/10/22 編集部 特集・企画 城郭外に王子らが住む 緑豊かで平和な城下町|私たちの首里城[12] 首里城復興に向けて関係各位が尽力をしている。 2021/04/23 編集部 特集・企画 使命感で再建に密着 記録として映像残す|私たちの首里城[11] 琉球放送の報道カメラマンとして約30年、さまざまなニュースや番組を撮影しました。その中で最も印象深い仕事が、1992年に放送された「映像ドキュメント首里城」。基壇(きだん)の遺構発見から、竣工するまで、首里城の再建をずっと追いかけたドキュメント番組です。 文・写真 元・琉球放送報道カメラマン 新里勝彦さん 2021/02/26 編集部 特集・企画 歴史的建造物としての首里城を知る|私たちの首里城[10] 数軒隣からは首里という立地で育ったため、休みの日には中城御殿跡地に建っていた博物館に行き、夏休みの絵画には守礼門や円鑑池(えんかんち)と弁財天堂を描くのが定番だった。そしていつしか、威風堂々とした首里城の石垣に魅了されていた。 文・写真 安富祖理絵さん(合同会社アン一級建築士事務所代表社員) 2021/01/22 編集部 特集・企画 中山門や綾門大道など 周辺文化遺産にも目を|私たちの首里城[9] 首里琉染は京都の染色家で、私の父である山岡古都(こと)(故人)によって1973(昭和48)年に創設されました。場所は、かつて首里城の入り口であった中山門跡、真壁御殿のあったところです。 文・写真 大城裕美さん(㈲首里琉染 代表取締役) 2020/12/25 編集部 特集・企画 父の誇り、私の一部 唯一無二の首里城|私たちの首里城[8] 母校の城西小学校は、正門を出れば右手に龍潭、南門を出れば左手に守礼門といういわば「The 首里城のお膝元」に位置する。 文・写真 アラカキヒロコ(音楽家、シンガーソングライター) 2020/11/27 編集部 特集・企画 首里城に半生を重ねて 歴史ドラマの舞台|私たちの首里城[7] 首里で生まれ育ち、首里城を訪れる観光客らを見守る幸喜徳子さんに首里城に対する思いを寄せてもらった。 文・写真 幸喜 徳子 2020/10/23 編集部 特集・企画 閉館中に畳を入れ替え 時間と闘い伝統を知る|私たちの首里城[6] 首里城の畳の表替えや新調などをする、仲里畳店の仲里力さんに首里城に対する思いを語ってもらった。 2020/09/25 出嶋佳祐 特集・企画 異国感漂う不思議な場 鮮やかさは雨に負けず|私たちの首里城[5] 首里城公園のオープン時から、首里城を撮り続けてきた写真家の比嘉秀明さんに首里城に対する思いを語ってもらった。 2020/08/28 出嶋佳祐 特集・企画 孫連れて行きたくなる 学ぶ仕掛けのある城に|私たちの首里城[4] 首里で生まれ育ち、首里まちづくり研究会の会員でもある新垣伝さんに首里城に対する思いを寄せてもらった。 文/新垣伝さん(新垣養蜂園代表、首里まちづくり研究会顧問) 2020/07/24 編集部 特集・企画 首里城直下の第32軍司令部壕の整備|私たちの首里城[2] 首里に生まれ育った昭和1桁生まれの吉田朝啓さんに首里城に対する思いや再建へのアイデアを寄せてもらった。 文/吉田朝啓さん(医学博士、首里まちづくり研究会顧問) 2020/05/22 編集部 特集・企画 首里城台地に注ぐ「雨水」の利用を|私たちの首里城[1] 首里に生まれ育った昭和1桁生まれの小生に、思いつくまま首里城を語れという注文である 文・イラスト 吉田朝啓さん(医学博士、首里まちづくり研究会顧問) 2020/04/24 編集部