再建への想いカタチに 若い世代と取り組む|私たちの首里城[13]|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

特集・企画

2021年10月22日更新

再建への想いカタチに 若い世代と取り組む|私たちの首里城[13]

首里城復興に向けて関係各位が尽力をしている。

特集・企画

タグから記事を探す

再建への想いカタチに
若い世代と取り組む

県建築士会・首里城女官居室木材活用委員会
幸喜 敦さん



沖縄職業能力開発大学校と琉球大学の学生が、解体された首里城「女官居室」の木材を使って、正殿軸組模型製作をはじめた。写真の模型はまだ練習段階。くぎを使わず木を組んで、複雑な正殿を作るのは大変な作業。技の習熟度を上げる必要がある


2019年10月31日、私は自宅のある建物の屋上から、大梁が焼け崩れ火の粉が上がる首里城をあぜんと見ていました。

焼失後、心のよりどころとして大きな存在になっていた首里城の再建を願い、世界中の人々から寄付が集まりました。その想いが首里城の柱となり赤瓦となることで、真の意味での“わたしたち、わたしの首里城”として甦るのではないでしょうか。

女官居室の木材を活用

さて、私の所属する県建築士会では、焼失を免れた女官居室=下図参照=(首里城に勤めていた女官たちの居室)の一部が改修工事に伴い解体されるということで、そこに使われていた貴重な木材を活用する取り組み「首里城女官居室木材活用事業」を行っています。

木材は首里城の復旧・復興に寄与することを目的に、県から県建築士会へ託されました。その木材を活用して、県民をはじめ多くの方々の首里城復興・再建への想いをカタチにし、持続的な復興とまちづくり、さらには建築技術の継承に寄与したいと考え、同事業への参加者と提案を公募しました。するとさまざまなアイデアが寄せられました。

手を挙げてくださった参加者と一緒に、二つの取り組みを行う予定です。10分の1サイズの「首里城正殿軸組模型製作」と、「工芸品の製作・頒布」です。

現在、「模型製作」は、沖縄職業能力開発大学校と琉球大学の学生を中心とした若い世代と、建築士会員で製作の準備に取り掛かっています。必要な経費はクラウドファンディングでの調達を計画しています。

この模型は、2022年10月に開催される「世界のウチナーンチュ大会」で、世界の人々や県民・国民の皆さまに披露し、その後は空港や首里城公園などに展示。若いウチナーンチュの情熱を多くの方々に感じていただきたいと考えています。

また、「工芸品の製作・頒布事業」として、希少・限定品である女官居室の木材を用いた再建祈願プレート、お箸、しおり、ペン皿、サンシンの胴などの製作を木工職人の方々を中心に行う予定です。その他の活用方法についても、11月のワークショップで協議する予定です。

女官居室とは、首里城に勤めた女官たちの居室。正殿の裏側にある

首里城の再建を願う多くの人々とつながり、そして多くの人々と共感できる活用事業になるように取り組んでいきたいと思います。活動については県建築士会のホームページなどで進行状況を発信します。


こうき・あつし/公益社団法人沖縄県建築士会「首里城女官居室木材活用委員会」に所属。県建築士会のホームページはhttp://shikai.or.jp


毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1868号・2021年10月22日紙面から掲載

特集・企画

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2350

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る