バックナンバー
2025年11月7日 第2079号
CONTENTS
| 01-03P | [こだわリノベ]築35年、沖縄のコンドミニアムをリノベーション 国内外を行き来するインテリアデザイナー、琉球風水の理論で空間づくり |
| 05P | [リビング通信] ①(株)クロトンが浦添市に展示場オープン|プールやバレルサウナを体感 ②大成ホームが読谷村にモデルハウス|RC造18坪で1500万円の規格住宅 ③クレールアーキラボがギャラリー展示|建築・造園・インテリア 一体的に ④沖縄住まいづくりパネルディスカッション|木造・RC造 環境踏まえて選ぶ ⑤日管協が住環境向上セミナー 100人が参加|高齢者入居やトラブル対策解説 ⑥第28回沖縄ウッディフェア豊見城市で開催|51団体出展し木工ファンにぎわう ⑦第7回おきなわ建設フェスタ ⑧無料相談会|沖縄県行政書士会 ⑨植物観察会〜植物博士と公園を歩く|沖縄総合事務局 |
| 07P | [どうするその空き家]空き家問題、官民の連携で柔軟迅速に対応 「空家等管理活用支援法人」とは 沖縄県内で指定例も |
| 09P | [アウトドア×減災]事故が頻発「リチウムイオン電池」 取り扱いや捨て方の注意点は アウトドアグッズにも多用 |
| 10-11P | [家と心理]「大掃除は11月からスタートを」沖縄の空間デザイン心理士が勧めるワケ カビを増やさない掃除法も解説 |
| 13P | [Aさんの家づくり 完成までの道のり]シンプルでも見栄えのいい居住空間に 設計した建築士が教える、仕上げ材の選び方 |
| 18-19P | [自分でつくる庭]荒れたスクラップ置き場が変身! 沖縄の76歳女性がつくり上げた、「幸せ感じる」ナチュラルガーデンを訪ねた |
2025年10月31日 第2078号
| 01-06P | [第10回こども絵画コンクール] ・沖縄の小学生が画用紙に「建てた」夢の家 応募総数293点から最優秀賞に選ばれた作品は ・きょうりゅうやパイナップルがモチーフ 最優秀賞・優秀賞以外の個性豊かな入賞作品8点 ・入選者は168人! 第10回こども絵画コンクール・入選者一覧名簿 ・【協賛企業の紹介】第10回こども絵画コンクール[こどもの未来を応援します] |
| 07P | [住まいとお金]沖縄のFPが解説「住宅ローン控除」 最大13年間、数十万円規模を控除 家計への影響大 |
| 09-11P | [第39回沖縄県トータルリビングショウ講演会&展示を振り返る] ①「防災おかん」に、年間1.5万件以上の清掃手掛ける会社代表…沖縄最大の住宅総合展で講演したことは ②タイムス住宅新聞の記者がセレクト 沖縄最大の住宅総合展で興味を引いた、製品やサービス カビモロック|㈱GEM|散布&放置で汚れ除去 KOTO OKI|ハコモノ沖縄|「コト」を楽しむ物置 新築の木造住宅|木住いTECグループ|「くさらない木」で家造り 災害対策電力ユニットENECO|㈱達企画|自動切り替えで電気止めない ハウスクリーニング|㈱丸忠|シンクや窓などの性能もUP 沖縄アートパネル表札|西崎ベース|沖縄の風景 表札に エミール|タイガー産業㈱|設置だけで水質改善 シューキノン|東和酵素㈱|浄化槽の汚れ 微生物が分解 |
| 13P | [うまんちゅトーク] |
| 18-19P | [リビング通信] ①第10回こども絵画コンクール入賞・入選作展示|タイムスビルで12〜15日に開催 ②きょうから沖縄ウッディフェア|見どころは「SDGsコーナー」 ③11月9日に新都心公園で無料講習会|ツタンカーメンエンドウの育て方 ④石垣設計室が「通気断熱WB工法」を解説|人の健康と木造住宅を守る ⑤11月14日 県博で贈賞式&トークイベント|JCD沖縄空間デザイン賞 ⑥空き家アドバイザー名護支部が合同例会|未然に問題解決へ意欲 |
2025年10月24日 第2077号
CONTENTS
| 01-03P | [お住まい拝見]イメージはジブリ映画に出てくるあの家 深み増す無垢材、豊かに暮らす2階建ての木造|(株)木の家 Green House |
| 04P | [住まいでつながる未来の安心]大家が不安に感じる、単身高齢者の入居受け入れ リスクを軽減する制度や仕組みは |
| 05P | [人生の輪郭 暮らしが映すもの]「病気の母が困らないように」娘から片付けの依頼 対応した専門家が強くした思い |
| 06P | [第28回沖縄ウッディフェア]木の味生きる作品ずらり|10月31日(金)~11月3日(月・祝日) 豊見城市・おきなわ工芸の杜 |
| 07P | [うまんちゅトーク] |
| 08P | [見てある記]補強CBローコスト企画住宅|(株)丸善組 モデルハウス |
| 09P | [アートを持ち帰ろう]色彩と形状が躍動する抽象画 沖縄・北谷町で個展 メキシコ出身の画家があえて「しなかったこと」 |
| 10-11P | [リビング通信] ①沖縄の家づくりを後押し|第39回トータルリビングショウ ②2025年8月の県内新設住宅着工数|持ち家・貸家とも低調 ③多彩な展示・イベント催し|建材フェスタ2025 2日で2490人来場 ④実際の建材使い「夢の店」づくり|JCDが那覇小でワークショップ ⑤那覇市西に分譲マンション|日商エステムとエールクリエイトが着工 ⑥花卉や盆栽など安価販売|26日まで 沖縄市で大植木市 ⑦木造かRC造か 無料相談会も|あす11時から 沖縄の住まいづくりを議論 |
| 13P | [家々人々]「子どもがはだしで遊べる場を増やしたい」 沖縄で冷却人工芝を扱う43歳女性の、暮らしの思い出とこだわり |
| 18-19P | [今月の表紙から 2025年10月] ①築15年、沖縄の建築家の自宅兼事務所 リノベーションで愛着のあるモノや家具を生かす|10月3日号・金城豊さん宅「痕跡と記憶を刻む家」 ②建築家・嶋田洋平さんがリノベーション 沖縄の築50年マンション 「非日常空間」を醸す仕掛け|10月10日号・嶋田洋平さんのセカンドハウス「跡や廃材で魅せる非日常」 ③築4年の木の家 深みのある無垢材と照明が織りなす、温かみのある室内|10月24日号・Mさん宅「家の中心にキッチン」 |
2025年10月17日 第2076号
CONTENTS
| 01-03P | [第39回沖縄県トータルリビングショウ]【入場無料】住まいに関わる50社が集結「第39回沖縄県トータルリビングショウ」 10月17~19日開催 |
| 04P | [相続計画始めよう!地主・家主の生前対策]親の不動産の引き継ぎでもめないために…専門家ネットワークの代表が強調すること |
| 05P | [ラグの世界]イラン北部の町で見つけた! ラグ専門店のバイヤーが一目ぼれした「宝物」 |
| 06-08P | [住まいのプロフェッショナル2025]住まいづくりやライフスタイルのヒントに! 沖縄県内の企業8社が提案 ①HAND IN HAND(有限会社 ヨシダ工業サービス) ②ガイソー沖縄中央店 ガイソー沖縄南店 ③株式会社 エム・システム沖縄 ④クリアライン ⑤ライトハウス ⑥有限会社 繁樹園 ⑦スリースターズ 株式会社 ⑧興産アメニティ 株式会社 |
| 09P | [ひと]建築設計から企画開発まで 創業21年を迎えた沖縄のコンサル会社 社長が描く「次の一手」 |
| 10P | [介護を支える住まいの工夫]介護講師がアドバイス 在宅でのおむつ交換、腰を守る姿勢と手順 |
| 11P | [うまんちゅトーク] |
| 13P | [インスペクションで解明 住まいのミステリー]最近増えている住宅の「カビ被害」 一級建築士が考える3つの要因 |
| 19P | [リビング通信] ①現代コンクリ建築群を巡る|25日 専門家3人が保存・活用など説明 ②セミナーや個別相談会を開催|11月1日浦添市でFPフォーラム2025 ③無料相談会|県不動産鑑定士協会 ④無料相談会|県行政書士会 |
2025年10月10日 第2075号
CONTENTS
| 01-03P | [こだわリノベ]「リノベーションまちづくり」の嶋田洋平さん 沖縄で生まれ変わらせた、築50年のマンション |
| 04P | [こだわリノベ]東京と沖縄の「建てない建築家」が語る、コストを抑えるリノベーションの掟 |
| 05P | [知っておきたい!補修・改修のキホン]マイホームを長持ちさせる防水材 リフォーム会社社長が教える種類や工法 |
| 07P | [お財布とヒトにやさしい住まいヒント]一級建築士が提案!「自宅のパワースポット化」でハッピーに |
| 09P | [うまんちゅトーク] |
| 10-11P | [リビング通信] ①住宅地の変動率は+5.7%で全国一|2025年度地価調査県の上昇率は6.1% ②名護市が支援法人に指定|全国空き家アドバイザー協議会沖縄県名護支部 ③9日(木)からオープン|YKKAP沖縄・ショールームリニューアル ④28日なはーと 漢那さんが講演|家・まちづくり 先人の知恵から考える ⑤約80社がブース出展|あすまで 宜野湾市で「建材フェスタ」 ⑥親の不動産にスポット「もめナビ」|(一社)全国幸せ相続計画ネットワークが監修 ⑦相続・売却・税金の悩みに対応|全日本不動産協会 沖縄県本部が無料相談会 ⑧深呼吸したくなる家「WB HOUSE」セミナーin沖縄|(有)石垣設計室 |
| 13P | [身近で見られる帰化植物]種はひまし油の原料だが猛毒も 沖縄で野生化している帰化植物とは |
| 18-19P | [プロが伝授 おそうじ術]ハウスクリーニング会社代表が教えます 玄関の汚れや臭い、カビ対策のポイント |




