公開年月から探す 2024202320222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 【タグ検索】学校・専門学校27件表示しています。 [Okinawa Idea Design Contest 2024]学生がリノベで設計力競う| 総合資格学院 沖縄校 建築を学ぶ専門学生らによる「沖縄アイデアデザインコンテスト2024」(主催・総合資格学院沖縄校)が8月9日、那覇市の第一牧志公設市場で開かれた。今回の課題は、実際にあるお土産品店のリノベーションで、バーを併設したプランが最優秀賞を受賞した。 2024/09/13 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】建築士になる夢を支援|総合資格学院沖縄校 教務長 上田 晃平さん[ひと] 1級建築士設計製図試験で、9年連続、沖縄県合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。教務長の上田晃平さん(38)は、「生徒全員が合格できるよう、一人一人に合わせたサポートを続けていきたい」と語る。 2024/06/28 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】若者が夢持てる建設業界へ|(一社)沖縄県建設業協会会長の津波達也さん[ひと] (一社)沖縄県建設業協会の会長を務める津波達也さん(69)。「建設業は地域の暮らし、経済を支え、社会に貢献できる産業。若い世代が夢と希望を持って働ける環境を整えたい」と力を込める。 2024/06/21 編集部 特集・企画 宅建士に特化 合格者の6割女性|沖縄宅建スクールが令和5年度 宅建士試験 合格祝賀会を開催 国家資格である宅地建物取引士(以下、宅建士)に特化して合格に向けた試験対策を徹底サポートする「沖縄宅建スクール」。開校4年目ながら合格実績は県内トップクラス。代表社員で講師の吉松徹也さんは「昨年の合格者41人中約6割が女性というのも当校の特徴です」と胸を張る。「分かりやすさ」と「徹底理解」を重視するその取り組みについて聞きました! 2024/03/15 編集部 建築 建築系学生アイデア競う|Okinawa Idea Design Contest 2023 総合資格学院沖縄校が主催する「沖縄アイデアデザインコンテスト2023」が8月16、17日の両日、那覇市の同校で開かれた。県内で建築を学ぶ学生が設計のアイデアを競い、琉球大学工学部建築学コースのグループが1位となった。 2023/09/15 編集部 企業・ひとの取り組み 【人物紹介】受講生から講師へ|総合資格学院沖縄校 講師 金城 慧さん[ひと] 一級建築士試験において、8年連続で沖縄県合格者占有率トップを誇る総合資格学院沖縄校。講師の金城慧(あきら)さん(39)は、同校を卒業した一級建築士。受講生の良き理解者であり、合格までの伴走者として頼もしい存在となっている。 2023/06/30 編集部 特集・企画 学生による多様な提案|第26回卒業設計作品選奨[主催/日本建築家協会 沖縄支部] 日本建築家協会(JIA)沖縄支部は3月18日、建築を学ぶ学生による卒業設計の中から優れた作品を選ぶ「第26回卒業設計作品選奨」を開催。我如古和樹さん(琉球大学4年)の作品「響きのアンソロジー」を最優秀賞に選出した。 2023/03/24 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】固定観念に縛られない指導|専修学校 インターナショナルデザインアカデミー 教務部部長|鈴木 幹直さん 今年で創立30周年を迎える学校法人KBC学園専修学校、インターナショナルデザインアカデミー(I.D.A)。創立当初から講師を務め、現在は三つの科を統括する教務部部長としても活躍する鈴木幹直さん(52)は「デザインする志を忘れず、社会で活躍してほしい」と話す。 2022/11/25 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄]「首里城へ還(かえ)す」 学生の思い世界へ①|沖縄職業能力開発大学校、琉球大学 2019年に消失した首里城だが、多くの人の支援を受けて再建が始まった。ことし10月31日~11月3日に行われた「世界のウチナーンチュ大会」では、焼失を免れた女官居室の木材を使った正殿模型と木工製品がお披露目された。県建築士会の呼び掛けで、県内の学生が手掛けた。貴重な材を活用した再建への思いや、収益を「首里城へ還(かえ)そう」と取り組む活動を取材した。 2022/11/11 編集部 地域情報(街・人・文化) [沖縄]「首里城へ還(かえ)す」 学生の思い世界へ②|専修学校I.D.A 2019年に消失した首里城だが、多くの人の支援を受けて再建が始まった。ことし10月31日~11月3日に行われた「世界のウチナーンチュ大会」では、焼失を免れた女官居室の木材を使った正殿模型と木工製品がお披露目された。県建築士会の呼び掛けで、県内の学生が手掛けた。貴重な材を活用した再建への思いや、収益を「首里城へ還(かえ)そう」と取り組む活動を取材した。 2022/11/11 編集部 建築 [沖縄]同条件で設計力競う|Okinawa Idea Design Contest 2022 「沖縄アイデアデザインコンテスト2022」(主催・総合資格学院)が8月9日、総合資格学院沖縄校(那覇市)で開かれた。県内で建築を学ぶ学生が設計のアイデアを競い、インターナショナルデザインアカデミーのグループが1位となった。 2022/09/16 編集部 特集・企画 [沖縄]学生が考えた「社会的建築」|第25回卒業設計展作品選奨 建築系の学生による2021年度の卒業設計の中から優れた作品を選ぶ「卒業設計作品選奨」の審査が3月12日、浦添市で行われた。応募総数13点の中から、最優秀賞には琉球大学の比嘉志緒里さんの作品が選ばれた。 2022/03/25 編集部 防災 自分たちで避難所を運営するために⑤「環境衛生班」|みんなの防災計画[28] 文・長堂政美 避難者自身による避難所運営は、さまざまな班や役割によって成り立つ。今回、紹介するのは環境衛生班。避難所生活を健康に過ごすため、避難所内の衛生状態を管理する。 2021/08/06 編集部 防災 ■自分たちで避難所を運営するために④「救護班」|みんなの防災計画[27] 文・長堂政美 避難者自身による避難所運営は、さまざまな班や役割によって構成される。今回は、避難者の健康状態や、災害時でも機能している医療機関の把握に努める「救護班」について紹介する。 2021/07/02 編集部 企業・ひとの取り組み 沖縄|【ひと】建築士への道サポート|田中宏和さん|総合資格学院沖縄校 資格指導課課長 1級建築士試験の学科試験合格者のみが受けられる設計製図試験で、沖縄県合格者数の6年連続トップを誇る、総合資格学院沖縄校。資格指導課課長の田中宏和さん(36)は、「若い人たちの挑戦を応援したい」と熱く語る。 2021/06/25 編集部 防災 自分たちで避難所を運営するために③「委員長・副委員長」|みんなの防災計画[26] 文・長堂政美 避難者自身による避難所運営は、さまざまな班や役割によって構成される。今回は、避難所運営組織を取りまとめる「委員長・副委員長」を紹介。リーダーに男女両方を選ぶのがポイントだ。 2021/06/04 編集部 防災 自分たちで避難所を運営するために②「施設管理班」|みんなの防災計画[25] 文・長堂政美 避難者自身による避難所運営は、八つの班や役割によって構成される。今回は、発災後すぐに避難所の施設や設備の点検・修理をしたり、避難所設営後に避難所内の環境を整える「施設管理班」について紹介する。 2021/05/07 編集部 防災 コロナ禍の避難所設営①| みんなの防災計画 拡大版[22] 文・長堂政美 2011年に起きた東日本大震災から今年で10年。大きな節目を迎える。そこで今回は「拡大版」として、コロナ禍における避難所設営のポイントについて紹介する。 2021/03/05 編集部 防災 コロナ禍の避難所設営②| みんなの防災計画 拡大版[22] 文・長堂政美 2011年に起きた東日本大震災から今年で10年。大きな節目を迎える。そこで今回は「拡大版」として、コロナ禍における避難所設営のポイントについて紹介する。 2021/03/05 編集部 防災 コロナ禍の避難所設営③| みんなの防災計画 拡大版[22] 文・長堂政美 2011年に起きた東日本大震災から今年で10年。大きな節目を迎える。そこで今回は「拡大版」として、コロナ禍における避難所設営のポイントについて紹介する。 2021/03/04 編集部 防災 北海道胆振東部地震 体験記③|みんなの防災計画[22] 文・知念メンドーザ麗子 2018年9月に、北海道胆振東部地震で被災した知念メンドーザ麗子さん。被災したからこそ感じる、避難の際や避難所生活において「持っていて良かった身近なもの」を紹介する。 2021/02/05 編集部 防災 避難場所の選択肢|みんなの防災計画[19] 文・長堂政美 大規模災害が発生した時、どこに避難するか。学校や知人宅、ホテル、車、テントなど、さまざまな選択肢がある。長堂さんは「特徴や立地などを考慮しながら、自分の行きやすい所に避難を」と話す。 2020/11/06 編集部 防災 保育園の津波避難訓練|みんなの防災計画[18] 文・長堂政美 沖縄市にある愛の泉保育園は昨年11月、同園で作成した津波防災計画の実効性を確認するため、津波避難訓練を実施。安全に避難するには、地域の力が欠かせないことを再認識した。 2020/10/02 編集部 防災 保育園の防災計画(3)|みんなの防災計画[17] 文・長堂政美 保育園の防災の3回目は、実際に災害が起きた際の行動を定めた「災害時の初期対応」について。園長や職員の役割をしっかり決め、保護者や行政などと連絡を取り合いながら、安全・確実な避難を目指す。 2020/09/04 編集部 防災 保育園の防災計画(2)|みんなの防災計画[16] 文・長堂政美 保育園の防災計画の2回目は、「平常時における施設の防災」について。地域を巻き込み、共助の体制づくりを進めるのが大切だ。行政とのやりとりに普段からSNSを使っていれば、災害時にも連絡が取りやすくなる。 2020/08/07 編集部 防災 保育園の防災計画(1)|みんなの防災計画[15] 文・長堂政美 自力での避難が困難な子どもたち。そんな子どもたちを預かる保育園において、災害時に、誰がどう動くかなど計画を立てておくことは重要だ。保育園の防災計画について3回に分けて紹介する。 2020/07/03 編集部 企業・ひとの取り組み 【ひと】「全部やる」が合格の鍵|長岡保久さん 総合資格学院沖縄校 教務課教務長 2014年の開校以来、1・2級建築士試験で県内トップの合格占有率を維持する総合資格学院沖縄校。教務長の長岡保久さん(56)は、「一人一人の理解度に合わせた、合格へ導くための指導をしている」と熱く語る。 2020/06/26 編集部