|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

記事検索一覧
  • 公開年月から探す
  • 検索
  • キーワード
  • 検索

【タグ検索】ようこそ♪DIYの世界へ30件表示しています。

  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ ビンテージ風にリフォーム
    #30 本連載講師の島袋さんが手掛けた物件などを事例に、DIYのポイントを紹介する。連載最後となる今回はビンテージ風にリフォームした島袋さん宅。
    2020/09/11
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ ボルダリング用パネルの設置
    #29 本連載講師の島袋さんが手掛けた内装などを事例に、DIYのポイントなどを紹介する。今回は、ベランダに設けたボルダリング用パネル。等間隔に開ける穴がポイントだ。
    2020/08/14
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ レール付きの引き出し
    #28 本連載講師の島袋さんが手掛けた家具などを事例に、DIYのポイントなどを紹介する。今回は、アンティーク風に仕上げた机などクリニックの待合室や院長室の家具。
    2020/07/10
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ しっくいでラフな印象にリノベ
    #27 本連載講師の島袋さんが手掛けた物件などを事例に、DIYのポイントなどを紹介する。今回は、古いアパートの壁全体に、ペンキと混ざったしっくいを施したホテルの部屋。
    2020/06/12
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ レトロ×ぜいたくにリノベ
    #26 前回に引き続き、本連載講師の島袋さんが手掛けた家具や物件を事例に、DIYのポイントなどを紹介する。今回は、元スナックの雰囲気を生かし、派手な壁材や彫刻が施された家具などたくさんの装飾によって、レトロでぜいたくな空間に仕上げた部屋。
    2020/05/08
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 作業場風にリノベーション
    #25 DIYの基礎などを解説してきた本連載。今月からは、島袋さんが手掛けた家具や物件を事例に、DIYのポイントなどを紹介してもらう。今回は、美容室だった場所を作業場風に改装した、沖縄市のトリップショットホテルズ・コザの一室から、作業場風に仕上げる工夫を取り上げる。
    2020/04/10
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 芯材で強度高める
    #24 ベニヤ仕上げのシンプルなドアを、飾り窓を入れてリメークする。ドアの強度を確保するため、窓回りに新たに芯材を入れるのがポイントです。
    2020/03/13
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 手順考慮し作業しやすく
    #23入学を控えた季節ということで、子ども用デスクを作ります。手順は多いですが、簡単な作業がほとんど。作業のしやすさを考えながら組み立てていきましょう。
    2020/02/14
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 使い勝手と見た目良く
    #22 今回は、前回(1771号、2019年12月13日発行)作った靴箱に扉を付け、トリマーで天板の縁に飾り面を作ります。使い勝手と見た目をより良くするための小技を紹介します。
    2020/01/10
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 木目の向きは一定に
    #21 今回は読者の声に応えて、「靴箱」を作ります。外側から棚の中まで、木目の向きをそろえるのがポイントです。
    2019/12/13
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 材料基準にサイズ調整
    #20 今回は1枚の大きなパネルから「TVボード」を作ります。材料の大きさを基準にして、完成品のサイズを調整したのがポイントです。組み立て自体はそれほど難しくありませんが、埋木のタイミングなどには気を配りましょう。
    2019/11/08
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 傾斜棚・埋木で見栄え良く
    #19 今回のポイントは、棚の傾斜と、ダボでビスを隠す「埋木」。一見難しく思える棚の傾斜は「定規」を作れば簡単で、作業効率も正確性も上がります。家具づくりの世界でも常とう手段です。
    埋木は、ビスが見えないので木の統一感が出せるほか、長年使っているうちにビスが緩んではずれるのも防ぎます。
    2019/10/11
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 材選びは軽いものを 読者からの質問に回答
    #18 このコーナーでDIYのコツなどを紹介してきたインテリアンの島袋清成さんに、読者からたくさんの質問が寄せられた。そこで今回は島袋さんに、それらの質問に回答してもらった。
    2019/09/13
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ 「貫」設けて強度UP
    #17 座面が構造体の一部となった「ベンチ」を作ります。強度を高めるため、座面と平行に「貫」を設けるのがポイントです。
    2019/08/09
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「角度統一 斜めでも安定」
    #16 壁にもたせかけることで安定し、その壁を背板として活用する傾斜本棚。床との接地面や棚板などの角度が平行になるよう統一するのがポイントです。
    2019/07/12
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「格子つくって強度アップ」
    #15 壁掛け棚を作る 壁掛け棚は重量を軽くするため、薄い板を組み合わせて作ります。格子状に組むことで、強度を上げ、棚に置くものの大きさも制限できます。
    2019/06/14
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「角のビスは互い違いに」
    #14 さまざまな家具の基本となる角スツール。作る時は「隣り合う面では互い違いになるようビスを打つ」「クランプの使い方」などがポイントになります。
    2019/05/10
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「イメージ固め材料確認」
    #13 木材の下準備 これまで1年かけて、道具の使い方や塗装方法など、さまざまなDIYの基礎を紹介してきました。これからは実践編という形で、それらの知識や技術を生かしながら、実際に家具を作っていきたいと思います。今回はその前段階として、木材をどのような手順で準備していくかを説明します。
    2019/04/12
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「高速回転で素早くカット」
    #12 道具編⑥(電動丸ノコの使い方)高速回転する刃で木材を切る電動丸ノコ。直線のみですが、素早くきれいに切れるのが特長です。基本的な使い方や、安定した状態で作業するための「捨て板」などを紹介します。
    2019/03/08
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「直線・曲線 カット自在に」
    #11 道具編⑤(ジグソーの使い方)直線、曲線、傾斜をつけた切断など、いろいろなカットができる電動工具「ジグソー」。初心者でも使いやすく、ブレードを取り換えるだけで木材から金属板まで対応できるのが特長です。今回はジグソーの基本的な使い方を紹介します。
    2019/02/08
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「調節可能or強力な打撃」
    #10 道具編④(電動ドライバーの違い、選び方)
    以前(1692号、2018年6月8日発行)紹介した電動ドリルドライバーによく似ているインパクトドライバー。打撃によりパワーが強いのが特長です。それぞれの電動ドライバーの違いや選ぶポイントについて説明します。
    2019/01/11
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「色に「明暗」でキズ強調」
    #9 塗装④(ビンテージ風の仕上げ方)
    使い古したビンテージの家具は、なんともいえない味わい深い印象があります。今回は新品であっても、キズやひび割れ、塗料の剝げなどを表現してビンテージ風に塗装する方法を紹介します。下地と表面の塗料の色にしっかり「明暗」をつけるのがポイントです。
    2018/12/14
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「木目に沿い細部から塗る」
    #8 塗装③(基本的な塗り方)
    通常、仕上げとして行う塗装。今回は、第6回(1706号、9月14日発行)で紹介した「ペンキ」「ステイン」「ニス」の塗り方について解説します。いずれも「細かい部分から」「木目に沿って」「2度塗り」するのがポイントです。
    2018/11/09
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「どこに何塗るかで選ぶ」
    #7塗装②(塗装に必要な道具3種)
    DIYで塗装をするには、前回(1706号、9月14日発行)紹介した塗料に加えて、道具も必要。「塗る道具」「マスキングの道具」「塗料の受け皿」はそろえておきたい。どこに何を塗るか、目的に合わせた道具選びのポイントを紹介する。
    2018/10/12
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「室内は水性 屋外は油性」
    #6塗装①(代表的な塗料の種類と特徴)
    DIYで塗装する際、主に使う塗料は「ペンキ」「ステイン」「ニス」の3種類。それぞれに室内向けの水性と、屋外向けの油性がありますが、扱いやすさや後片付けといった点から水性の方が初心者にオススメです。各塗料の特徴を、仕上がり例を交えながら紹介します。
    2018/09/14
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「木材の種類と特徴」
    #5 材料選び
    DIYで使うことの多い木材。ホームセンターにはさまざまな種類が売っていますが、大きく「無垢材」「集成材」「合板」の3種類に分けられます。材料購入のヒントになるよう、それぞれの特性について説明します。
    2018/08/10
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「電動ドリルドライバーのコツを紹介」
    #4 部材を接合する「木ネジ」
    前回(1692号、6月8日発行)紹介した電動ドリルドライバーを活用しながら、木材用のネジ「木ネジ」で木材同士を接合する方法について説明します。事前にドリルで下穴を開けたり、電動ドリルドライバーを押し付けるようにするなど、いくつかのコツがあります。
    2018/07/13
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「ネジ締め穴開けラクラク」
    #3 道具編③(電動ドリルドライバー)
    DIYで作業をするとき、あると便利な道具が電動ドリルドライバー。力を入れなくても、しっかりとネジを締めたり、穴を開けられる。機能やビットの種類、作業時の姿勢など使い方の基本を紹介する。
    2018/06/08
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「しっかり固定しカット」
    #2 道具編②(のこぎり、クランプ)
    DIYにおいて材料を切る作業は欠かせない。そこで今回は、材料を切るのこぎりと、材料を固定するためのクランプを紹介する。のこぎりは刃から目線、動きまで一直線にするのがポイント。クランプでしっかり材料を固定することにより、安全かつ集中して作業できる。
    2018/05/11
    出嶋佳祐
  • DIY

    ようこそ♪DIYの世界へ「測る+垂直に線を引く」
    #1 道具編①(メジャー、さしがね、スコヤ)
    「DIYに興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない」という人は多い。このコーナーでは、基本的な道具の使い方やポイントなどについて、DIYの講師を務める島袋清成さんに紹介してもらう。初回はメジャー・さしがね・スコヤ。垂直に線を引く際にも役立つ。動画とも連動しているので、見てね。
    2018/04/13
    出嶋佳祐

TOPへ戻る