ようこそ♪DIYの世界へ「しっかり固定しカット」|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

第9回こども絵画コンクール

リノベーション

DIY

2018年5月11日更新

ようこそ♪DIYの世界へ「しっかり固定しカット」

#2 道具編②(のこぎり、クランプ)
DIYにおいて材料を切る作業は欠かせない。そこで今回は、材料を切るのこぎりと、材料を固定するためのクランプを紹介する。のこぎりは刃から目線、動きまで一直線にするのがポイント。クランプでしっかり材料を固定することにより、安全かつ集中して作業できる。

DIY

タグから記事を探す



 

しっかり固定しカット

文・島袋清成


のこぎりの刃の種類
目の粗い縦びき用=上=は木目に沿って、細かい横びき用は木目に対して垂直に使う

 

歯は真っすぐ立てる

材料を切るための代表的な道具と言えばのこぎり。ですが、横びき用と縦びき用があるのをご存じですか=上囲み。
横びき用は刃の目が細かく、木目に対して垂直にカットするときに使います。一方、縦びき用は目が粗く、木目に沿って切断するときに使います。 木工の多くは横びき作業なので、まずは横びき用があれば十分でしょう。替え刃式なら刃と柄を分離できるので、工具箱にも収めやすいです。
使う際は、のこぎりの刃が材に対して真っすぐ立つよう注意しましょう。斜めになると、切り口も斜めになり、他の部材とうまく組めなくなります。

ダメな例

のこぎりの刃が斜めになっている(赤線)


断面が斜めになり、組む時に斜めになってしまう


コツはのこぎりの刃、自分のひじ、肩、目線を一直線にすること。慣れない人は、真っすぐ切るためのガイドもあるので使ってみてください。
しっかり固定することも大事。切る作業に集中できてきれいに仕上がるだけでなく、作業も安全に進められます。
そこで準備したいのがクランプ。作業台と一緒に材料を挟み、固定します。ハンドルを回して締め付けるC型クランプや、てこの原理を用いたF型クランプ、レバーを握るだけで固定できるラチェットバークランプなどがあります。
中でも初心者にオススメしたいのがラチェットバークランプ。力を入れなくても簡単に固定でき、女性でも扱いやすいのが特徴です。

クランプの使い方

ラチェットバークランプの場合
ロックを解除しながら、バーに沿ってハンドル部分をスライドさせ、作業台と部材をまとめて挟みこむ
レバーを握ると、ハンドル部分が少しずつ締まりしっかり固定できる


F型クランプの場合
手動でハンドルを回し締め付ける。下から設置すると、作業の邪魔にならない


のこぎりの使い方

目線はのこぎりの刃の真上にし、刃は真っすぐ立てる。正面から見た時に、のこぎりの刃・自分のひじ・肩・目線が一直線になるように注意しながら(赤線)、ひじを後ろに引きのこぎりを動かす

30度ぐらいの角度を保つようにする


歯の全体を使うように大きくストロークさせる。こうすることで刃のブレが小さくなり、真っすぐきれいにカットできる。日本製の場合、切れるのはのこぎりを引く時なので、引く時に力を入れる。外国製は逆で、押す時に力を入れる

切り終わりは、のこぎりを寝かせ、動かすスピードをゆっくりにする。切り落とす部分に手を添えると、ささくれもできにくい


【ワンポイント】
切る部分に目印用の線を引くときは、表面だけでなく、側面にも線を引いておくと、のこぎりを真っすぐに動かしやすい


慣れない人は…
ソーガイド活用し断面真っすぐ

ソーガイドは2枚のプレートでのこぎりの刃を挟み、切り口を真っすぐにする道具=下。正しい動かし方の練習にもなる。




設置の際はガイドもまとめてクランプで固定する

正面から見ると、材に対してのこぎりの刃が垂直になっているのが分かる(赤線)


【手入れで切れ味保つ】
木材を切った後に毎回手入れをしておくと、切れ味が長持ちします。

①硬めのブラシで刃に詰まった木くずを目の方向に沿って落とす


②サビ予防のため刃の両面に潤滑剤を塗る

③そのまま新聞紙で包み保管する。



今回の内容について、動画でも紹介しています。
YouTube
https://youtu.be/t7T3pJtO1Bw​




島袋清成(しまぶくろ・きよなり)
INTERIAN代表、DIYコンシェルジュ。カルチャースクールなどで、初心者向けのDIY講座を担当する。2008年、沖展木工芸部門入選。沖縄アートフェスティバル宮島達男賞受賞。
050-1240-4059

 


<ようこそ♪DIYの世界へ 過去記事一覧>
編集/出嶋佳祐
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1688号・2018年5月11日紙面から掲載

DIY

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
出嶋佳祐

これまでに書いた記事:224

編集者
「週刊タイムス住宅新聞」の記事を書く。映画、落語、図書館、散歩、糖分、変な生き物をこよなく愛し、周囲にもダダ漏れ状態のはずなのに、名前を入力すると考えていることが分かるサイトで表示されるのは「秘」のみ。誰にも見つからないように隠しているのは能ある鷹のごとくいざというときに出す「爪」程度だが、これに関してはきっちり隠し通せており、自分でもその在り処は分からない。取材しながら爪探し中。

TOPへ戻る