DIY
2019年8月9日更新
ようこそ♪DIYの世界へ 「貫」設けて強度UP
#17 座面が構造体の一部となった「ベンチ」を作ります。強度を高めるため、座面と平行に「貫」を設けるのがポイントです。
文・島袋清成
ベンチを作る
▲ベンチ このベンチを抽選でプレゼント!
座面も構造体の一部
以前(1740号、6月10日発行)作った角スツールは、骨組みの上に座面を載せる形で、脚だけでも自立しました。それに対し、今回のベンチは座面が脚をつないでいるため、脚だけでは自立しません。つまり、座面が構造体としての役割も持っているのです。
また、座面の下で脚をつないでいる「貫」(ぬき)もポイント。座面だけだと、座った時の衝撃などにより、ベンチの脚がハの字に開いたりねじれたりして、壊れてしまう可能性があります。座面と平行に貫を設けることでそれらを防ぎ、強度の高いベンチとなります。
貫を広い面材にすれば、荷物置き場にもなります。テーブルなどを作る際でも、細くてもいいので貫を設けるようにしましょう。
材料
・ホワイトウッド
「2×4」(厚さ38ミリ×幅89ミリ×長さ1800ミリ)…4本
「2×2」(厚さ38ミリ×幅38ミリ×長さ1800ミリ)…1本
・スリムビス(長さ75ミリ×太さ3.8ミリ)…28本
使う道具
・のこぎり(スライド丸ノコ)
・ドリルドライバー
・クランプ
・2×4用定規
・メジャー
・スコヤ
・鉛筆
・木工用接着剤
・紙やすり
正面図
側面図
木取り図
※単位はミリ。各パーツの間にある「5ミリ」はノコギリなどの刃の厚みを示す
▼2×4①②(2本分)
▼2×4③
▼2×4④
▼2×2①
島袋清成(しまぶくろ・きよなり)/INTERIAN代表、インテリアデザイナー。家具デザインを得意とし、インテリアをトータルで提案する。トリップショットホテルズ・コザのリノベーションも手掛けた。
050-1240-4059
編集/出嶋佳祐
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1753号・2019年8月9日紙面から掲載
この連載の記事
この記事のキュレーター
- スタッフ
- 出嶋佳祐
これまでに書いた記事:224
編集者
「週刊タイムス住宅新聞」の記事を書く。映画、落語、図書館、散歩、糖分、変な生き物をこよなく愛し、周囲にもダダ漏れ状態のはずなのに、名前を入力すると考えていることが分かるサイトで表示されるのは「秘」のみ。誰にも見つからないように隠しているのは能ある鷹のごとくいざというときに出す「爪」程度だが、これに関してはきっちり隠し通せており、自分でもその在り処は分からない。取材しながら爪探し中。