【企画特集】沖縄の木造住宅9社|夢ハウス 沖縄店|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

特集・企画

2024年6月7日更新

【企画特集】沖縄の木造住宅9社|夢ハウス 沖縄店

県内では年々木造住宅のニーズが広がっている。その理由は建築コストだけでなく、健康へのこだわり、省エネへの関心、居心地の良さなどさまざまだ。また、昨今では住まいへの防災意識も高まり、耐震性の向上も木造住宅を考える上で重要な要素となっている。今週はそんな機能も快適も追求した魅力あふれる木の家を提案してくれる9社を紹介!



【夢ハウス 沖縄店】

“天然無垢材”×独自技術

梅雨時期でもエアコン1台で家中涼しく


夢ハウスのオープンハウスのLDKは天井が高く、小屋裏まで一体になった大空間だ。「間仕切りは少なく、家族のつながりを生む空間づくりをしています」と木原支店長


 部 材ごとに樹種を使い分ける“木遣い”が夢ハウス(新潟県)の木造住宅の特徴だ。世界中から選び抜いた“天然無垢(むく)材”をふんだんに使用。無垢材の調湿効果により、室内の湿度は40%~60%と家中どこにいても心地よい空間に。さらに、独自技術を組み合わせることで、LDKから小屋裏まで見通せる大空間も実現している。木原太一支店長は「猛暑日が続く夏でも、大空間はエアコン1台で涼しい。無垢材で空気は澄み、光と風も存分に感じられる“自然共生型住宅”となっています」と話す。

特に、独自開発の屋根パネルに遮熱シート「レフミラー96」を使って、太陽の熱を96%遮断している。熱の侵入を防ぎ、室内は外気温より10度涼しくなることも。「エアコンを消した後も冷気を逃さず、長時間ひんやりとしたまま。湿気と熱を調整し、シックハウスの原因であるカビ・ダニの発生と繁殖を抑える」と木原支店長。

構造体は柱に真っすぐ伸びるヒノキ、梁(はり)に横からの力に強いベイマツ、土台はシロアリに強いヒバといった具合に木を適材適所に使用。内装仕上げにも調湿効果のある珪藻土(けいそうど)クロスを使っている。施主からは「梅雨時期でも室内はさらっとして、窓を開けても涼しく過ごせる」という声が上がるほどだ。



和室は黒の床柱や天井装飾などで現代的な造りとなっている


LDKにつながる小屋裏で空間を最大限に活用。屋根も遮熱シート「レフミラー96」で覆われているため、室内は暑さを感じず


強度4倍の壁で家守る

同社は耐久性を高める技術も追究。例えば、オリジナルの「軸組パネル工法」を開発した。同社の実験によると、筋交いで支える軸組み工法に比べて強度が4倍となっている。さらに、独自開発の屋根パネルを取り付けたり、土台のヒバは間隔を狭めて配置したりして、堅牢な造りに。地震や台風などから守る「長持ちする家」を提供している。

こだわりが詰まった家づくりは北谷町にある同社のオープンハウスで体感できる。空間に広がる木の香りを感じつつ、スタッフがシロアリ対策など住宅性能についてサンプルを使い、分かりやすく解説してくれる=写真下。


ケースの中に構造体の木とシロアリを一緒に入れて、実験。シロアリが嫌がる成分「ヒノキチオール」の効果が一目で分かる


↓画像をクリックして、見学会の予約フォームとなります。



【企画特集】沖縄の木造住宅9社
◯有限会社ラムハウジング|心身ともにリラックス
◯有限会社イスト|災害に強く、家計に優しい
◯琉球ストーク株式会社|子育て世代の夢をカタチに
◯T home 株式会社|湿気の悩み家づくりで解決
◯木住いTECグループ|丈夫な木造 手にしやすい価格で
◯株式会社 秀建工業|開放的な「オールひのきの家」
◯リード・アーキテクト 株式会社|見えない場所まで健康に配慮
◯株式会社 新洋|見えない構造まで大切に


毎週金曜日発行「週刊タイムス住宅新聞」
第2005号・2024年06月07日紙面から掲載

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2195

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る