公開年月から探す 20222021202020192018201720162015年-010203040506070809101112月 検索 キーワード 検索 【タグ検索】鉄骨造18件表示しています。 建築 【沖縄】住まいのこうして良かった、こうすりゃ良かった|読者投稿 当コーナーでは、読者の皆さんが実際に住んでみて感じた「○○で大正解!」や「○○しておけば良かった!」の声を紹介。住まいづくりの参考にしてみて! 2022/04/01 編集部 建築 【沖縄】住まいのこうしてこうすりゃ良かった 当コーナーでは、読者の皆さんが実際に住んでみて感じた「○○で大正解!」や「○○しておけば良かった!」の声を紹介。住まいづくりの参考にしてみて! 2021/12/17 編集部 リノベ 法規比べて唯一無二の宿に|今ある家をバージョンアップ[7] 「ゲストハウスを経営したい」「英会話を習う70代の母が外国人客と交流できる場を作り、生きがいを感じてもらいたい」という施主の思いからスタートした計画。コロナ禍の影響で旅のスタイルが変わりゆく今、リノベーションによる唯一無二の宿づくりを目指します。 文・森岡瑞穂 (リノベーション協議会沖縄支部 会員) 2020/11/20 編集部 建築士の日 外壁で囲って中は大胆に開く|金城豊さん宅[(有)門一級建築士事務所] 7月1日の建築士の日にちなみ、5人の建築士の自邸を紹介する。自身で設計し、住んでいるからこそ実感している「やって良かった」「改善の余地あり」ポイントを教えてもらった。 2020/06/26 編集部 お住まい拝見+ [お住まい拝見+]建具や設備もスッキリ感重視 [お住まい拝見+]このコーナーでは、「お住まい拝見」や「こだわリノベ」といった巻頭企画で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2020年6月」より掲載) 2020/06/26 東江菜穂 お住まい拝見 家事効率良く開放的な家|シンケンハウス㈱ [お住まい拝見〕|家事動線が短く、家族に目が届く家にしたい。でも広々とした空間が良い。約30坪平屋の新里紹太さん宅は回遊性のある造りに加え、天井高や連窓を利かせて開放感と使い勝手を両立した。 2020/06/12 東江菜穂 お住まい拝見 四方に開く“島の家”|(株)GAB [お住まい拝見 |中央が集いの場 個室は四隅に]渡嘉敷島のKさん宅。四隅に個室があり、その間の十字部分が集いの場所だ。中央には鉄骨柱が立ち四方すべてから出入りできる、傘のようなユニークな家を訪ねた。 2019/07/19 東江菜穂 こだわリノベ 見せ場作り印象的に|Arms DESIGN(アームスデザイン) [こだわリノベ・住まい+アトリエに 全面改修・築20年余・一戸建て・混構造]築20年余の中古住宅をリノベーションしたKさん(43)宅は、床から立ち上がったようなキッチンやビンテージカップの飾り棚、ピロティを利用したアトリエなど“見せ場”が随所に。既存を生かしてコストバランスを図りつつ、夫婦が好きな雑貨や古家具がなじむ、印象的な空間になった。 2019/05/17 徳正美 お住まい拝見 中古一新!モダンに変身|間+impression Tさん(39)は、那覇市に建つ中古住宅の「立地が気に入って」購入。建物の骨組みだけを残し、ほぼ全面改修した。浮いた骨組みの費用を建材のグレードアップに充て、モダンに一新させた。 2017/03/10 東江菜穂 ハウスメーカー 県内人気のハウスメーカーラインナップ|シンケンハウス(株) 2015年の住宅販売数、分譲マンション・共同住宅契約数の年間上位の企業を中心に、これから住居を購入予定の方々に年間データを表示し紹介します。 2016/12/29 編集部 住まいに関するQ&A 鉄骨造編④ 長く快適に暮らすには|構造のはなし[8] 家づくりの代表的な構造体について、専門家が分かりやすく解説する。今回は鉄骨造編の最終回。長く快適に住み続けるためには、「建物の防水性を保つメンテナンスのほか、鉄骨造の特徴を生かし、ライフスタイルや家族構成に合わせてリノベーションするのもお勧め」と新里さんは話す。 2016/11/25 編集部 建築 鉄骨造編③ 気を付けたい点と対策|構造のはなし[7] 家づくりの代表的な構造体について、専門家が分かりやすく解説。今回は鉄骨造で気をつけたいことを挙げる。「鉄骨造の建物で多くの方が気にされるのは、①遮音性・断熱性②耐食性③揺れ④防水性の4点でしょう」と新里さん。それぞれの対処法も紹介する。 2016/10/28 編集部 建築 鉄骨造編② 魅力とメリット|構造のはなし[6] 住宅の耐久性はもちろん、間取りやデザイン、コストやリフォームのしやすさにも関わる構造体について、専門家が分かりやすく解説。今回は、鉄骨造にはどのようなメリットがあるのかを紹介する。新里さんは、「鉄骨造では、①耐震性②基礎工事の容易さ③安定した品質④デザイン性の四つが大きなメリットと言えます」と話す。 2016/09/23 編集部 建築 鉄骨造編① 種類と特徴|構造のはなし[5] 住宅の耐久性はもちろん、間取りやデザイン、コストやリフォームのしやすさにも関わる構造体について、専門家が分かりやすく解説。今回からは「鉄骨造」を取り上げる。今回は種類と特徴について。沖縄県内の住宅建築に多く採用されている「軽量鉄骨造プレハブ工法」と「重量鉄骨造ラーメン工法」を中心に紹介する。 2016/08/26 編集部 お住まい拝見 緑楽しむ「ガラスの箱」|アトリエガィィ 北東、南東は壁一面がガラス窓。Aさん(46)は、アメリカの建築家チャールズ・イームズ邸を手本に「自然を楽しむ家」を沖縄県本島中部、読谷村の実家敷地内に建てた。重量鉄骨を構造体に用いた壁のない広々とした空間は「ガラスの箱」のようだ。 2016/07/15 東江菜穂 巻頭特集・企画 夢うつすマイホーム「重量鉄骨造」|シンケンハウス株式会社 2016/04/29 編集部 巻頭特集・企画 鉄骨造平屋で広々|(株)りゅうせき建設 「柱のないフラットな造りで、夏も涼しく過ごせる家を」と、結婚を機に鉄骨造の平屋を建てたTさん(36)。集いと庭づくりが楽しみだ。 2015/10/30 チカちゃん お住まい拝見 鉄骨造で軽やかに 好きな黒引き立て|sngDesign(エス・エヌジー・デザイン) 「家を建てるなら、硬い印象の鉄筋コンクリート造ではなく、軽やかな感じの建物にしたかった」と話すGさん夫妻。住まいは鉄骨造、3階建て。外壁の一部にガルバリウム鋼板を張ったことで、2階部分が浮かび上がって見えるデザインは、軽快で爽やかな印象だ。 2015/06/12 編集部