【第4回沖縄建築賞】奨励賞 住宅部門/「知念の家」(南城市)/根路銘安史氏(53)/アトリエ ネロ|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

沖縄建築賞

2018年5月25日更新

【第4回沖縄建築賞】奨励賞 住宅部門/「知念の家」(南城市)/根路銘安史氏(53)/アトリエ ネロ

県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」(主催/同実行委員会)。全28作品の中から、第4回の入賞作品6点が決定した。住宅部門正賞には漢那潤氏の「本部町の新民家」が、一般建築部門正賞には大嶺亮氏の「FFDunit」が選ばれた。

沖縄建築賞

タグから記事を探す

奨励賞には、浮いているように見える住宅が選ばれた。

沖縄建築賞|奨励賞 住宅部門「知念の家」(南城市)
土間と表座。それぞれの空間がつながり開放的。左側は全体が掃き出し窓になっていて、家中に光と風をもたらす


奨励賞 住宅建築部門
「知念の家」(南城市)

地形生かし浮遊感 大きな土間が何役も

施主の生活にピッタリ
傾斜地に建つ「知念の家」は、木造と鉄筋コンクリート造の混構造による平屋建て。地面に接する基礎部分から床だけを四方に伸ばしたような外観が目を引く。
設計した根路銘安史氏は「擁壁などで造成するのではなく、接地面を最小限にして地形を残し生かすことで、周囲との連続性を保ちつつ、地域との交流を図った」。さらに風通しや眺望の良さにもつながった。審査委員は「急斜面に張り付くような窮屈さから解放された浮遊感を巧みに見せている」と評価する。
室内は、アウトドア好きで、昔ながらの沖縄の民家をイメージしていた施主の要望に合わせ、表座と裏座、アマハジ空間のような大きな土間から構成される。中でも土間は、玄関としてだけでなく、「ソファでくつろぐリビングや、キャッチボールを楽しむ庭としても重宝している」と施主は話す。各部屋は高くなった天井部分でつながっており、家族の気配を感じられるだけでなく、熱気も逃がせる。
審査委員は「家の隣でヤギを飼い、畑を耕しながら子育てする家主のライフスタイルに似合っている」と評価した。


外観。接地面積を最小限にしているため、周囲の地形によくなじんでいる



設計者代表/根路銘安史 氏(53)
アトリエ ネロ

今までやってきたことが認められたようでうれしいですが、賞を取れたのは、開放的で沖縄らしい家を上手に住みこなす家主さんのおかげです。これからも人が入りやすいような、生活感を感じられる家を目指したいです。


 

審査講評 奨励賞 住宅部門

「知念の家」

ヤギを飼い、畑を耕しながら子育てする家主のライフスタイルに似合っていると言える、知念の丘の斜面に建つ、屋根の形状がユニークなRCと木造の建築は、石灰岩の石垣で土留石灰岩の石垣で土留された敷地に、主構造部から主屋が四方に跳ね出した造りで、急斜面に張り付く様な窮屈さから解放された浮遊感を巧に見せ、その下は軒下状となって、斜面敷地を有効利用している。
室内は沖縄の民家形式を取り入れ、天井は屋根架構造を見せて、足場板を1枚 : 2枚で交互に挟み込んだ折れ曲りの造りが見せ場となって居り、外観のユニークな屋根の形状を納得させられる。また、電気配線を陶製ガイシを使用したハダカで見せ、全体の質感への配慮が体の質感への配慮が伺える。それに加えて、足に心地よい畳の一番座と二番座前にあるコンクリート土間の大きな開口部から吹き込む風と、眼前に広がる海を望む眺望も相まって、日々を豊かにしていると、眼前に広がる海を望む眺望も相まって、日々を豊かにしていると想像できる建築である。



 

関連記事:【第4回沖縄建築賞】住宅建築部門 正賞「本部町の新民家」
     【第4回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞「FFD unit」
     【第4回沖縄建築賞】タイムス住宅新聞社賞「ウルマノイエ」
     【第4回沖縄建築賞】奨励賞 一般建築部門「愛和保育園」
     【第4回沖縄建築賞】新人賞 「南風原の老人福祉施設」
     【第4回沖縄建築賞】古市徹雄審査委員長から総評

毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1690号・2018年5月25日紙面から掲載

沖縄建築賞

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2350

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る