【第7回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞/「お食事処 ちゃんや~」(本部町) /下地洋平氏(44)/玉城盛太氏(41)/比嘉雄大氏(23)/クロトン設計|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

沖縄建築賞

2021年10月29日更新

【第7回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞/「お食事処 ちゃんや~」(本部町) /下地洋平氏(44)/玉城盛太氏(41)/比嘉雄大氏(23)/クロトン設計

沖縄県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」(主催/同実行委員会)。全16作品(住宅部門9件、一般部門7件)の中から、第7回の入賞作品が決定した。住宅部門正賞・新人賞には與儀拓也氏の「西原の家」が、一般建築部門正賞には下地洋平氏の「お食事処 ちゃんや~」が選ばれた。

沖縄建築賞

タグから記事を探す

赤瓦屋根が載った木造のレストラン「お食事処 ちゃんや~」。伝統的な沖縄の住宅にならった造りで、南側から見た左写真では正面に表座、右手にアサギがある。アマハジ空間には立派なチャーギの柱が等間隔に並ぶ
赤瓦屋根が載った木造のレストラン「お食事処 ちゃんや~」。伝統的な沖縄の住宅にならった造りで、南側から見た左写真では正面に表座、右手にアサギがある。アマハジ空間には立派なチャーギの柱が等間隔に並ぶ


一般建築部門 正賞
「お食事処 ちゃんや~」(本部町)


古民家再現し思い継ぐ

伝統と現代技術の融合

フクギ並木が残る本部町備瀬。その一角に建つ「お食事処 ちゃんや~」は、赤瓦の古民家を再現した木造のレストランだ。

施主の喜屋武信さんは、地域の活動で景観保全や地域活性化に取り組んでおり、集落内の古民家で「おばあちゃんの家に帰ってきたような体験をしてもらいながら、沖縄の歴史や風習を伝えたい」と、飲食店と併せて宿も経営していた。

今回、受賞したちゃんや~はそれを移転したもの。旧店舗の思いを引き継ぐため伝統的な沖縄住宅の形にこだわり、材料や工法のほか、南に表座、東にアサギ(離れ)、といった部屋の配置も昔ながらの民家にならった。

設計した下地洋平さんは「喜屋武さんの構想を、思いと共に図面に落とし込み調整していった」と話す。

一方、シロアリや台風、塩害、湿気などへの対策には現代の技術や知恵を駆使。例えば、シロアリの侵入を防ぐため鉄筋コンクリートのベタ基礎を採用。湿気がたまりやすい天井の最上部にはセンサー式の換気扇を設置した。

審査委員からは「施主と設計者が理念を共有しながら、伝統文化の再生や、集落の持続可能な発展を試みた作品。伝統技術と現代の設計技術との融合で実現させている」として正賞に選ばれた。

畳が敷かれた表座。神棚や床の間、仏壇などがある。材料は将来的にも入手しやすいよう一般的に流通しているものを使い、材と材を固定する金物はできるだけ見えないようにしている
畳が敷かれた表座。神棚や床の間、仏壇などがある。材料は将来的にも入手しやすいよう一般的に流通しているものを使い、材と材を固定する金物はできるだけ見えないようにしている

板張りの裏座。柱や床など人が触れる部分には、汚れをつきにくくしながら木の吸湿性を生かすため、みつろうを塗ってある
板張りの裏座。柱や床など人が触れる部分には、汚れをつきにくくしながら木の吸湿性を生かすため、みつろうを塗ってある
 

東側から見た外観。写真左が表座、右が裏座

東側から見た外観。写真左が表座、右が裏座
 

アサギ。伝統的な沖縄の住宅にならい、東側に配置されている

アサギ。伝統的な沖縄の住宅にならい、東側に配置されている


シリコン含浸瓦とフライアッシュ配合漆喰(しっくい)で、塩害や雨による屋根の劣化を防ぐ
シリコン含浸瓦とフライアッシュ配合漆喰(しっくい)で、塩害や雨による屋根の劣化を防ぐ

高さのある床下。風を通しやすくすることで乾燥を促し、シロアリ・湿気対策につながる
高さのある床下。風を通しやすくすることで乾燥を促し、シロアリ・湿気対策につながる


平面図




設計者/(写真上から)下地洋平氏(44)、玉城盛太氏(41)、比嘉雄大氏(23)
クロトン設計





(下地)施主・施工者・地域のみなさん・設計者がみんなでもらった正賞。関わることができてうれしく思います。古民家の造りは、風土の中で創意工夫が積み重ねられてきた共有の建築技術。そんな木造でこれからも沖縄らしい風景を残せるよう頑張りたいです。


審査講評・小倉暢之 一般建築部門 正賞

文化再生と集落発展に

この作品は、豊かなフクギ林に囲われた集落環境と地域の木造建築を生かした伝統文化の再生、さらには集落の持続可能な発展を試みた建築作品である。

施主は同集落の木造住宅で育ち、フクギ林のある豊かな生活環境の保全に強い関心を持っており、設計者はこれに対して地元の伝統技術と現代の設計技術を融合させて応えた。伝統民家の間取りや構造を現代の飲食施設に用いるにはさまざまな矛盾があるが、個々の問題に真摯に向き合い、総体的に当初の理念に相応しい解答を導き出している。

フクギの積極的保存や既存樹木の大きなガジュマルを生かす等、開発負荷を軽減して景観的にも自然との繋がりを強く意識させている。

また、台風対策として風圧分散の建築配置、金具を見せない強固な木組み、さらには木材の防蟻・劣化処理等、木造に伴うハンディを豊富な経験に基づく適切な技法で処理している。

施主と設計者が共有する篤い理念を、建築として実現した設計の力量は高く評価される。(副審査委員長)

関連記事:【第7回沖縄建築賞】住宅建築部門 正賞&新人賞「西原の家」
     【第7回沖縄建築賞】タイムス住宅新聞社賞「恩納村立うんな中学校」
     【第7回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門「風と生きる花ブロックの家」
     【第7回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門「4世代が住む家」 
     【第7回沖縄建築賞】奨励賞 一般建築部門「アトリエm」
     【第7回沖縄建築賞】古谷誠章審査委員長から総評
     【第7回沖縄建築賞】入選作品紹介

毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1869号・2021年10月29日紙面から掲載

沖縄建築賞

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2411

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る