特集・企画
2024年7月12日更新
【企画】「型枠工」|建設のおしごと図鑑③
建設業を技術的・経済的・社会的に向上させることを目的に、その魅力や情報を発信している沖縄県建設業協会。同協会が発行している「建設のおしごと図鑑」から、さまざまな職人を紹介していく。
「型枠工」
■どんなしごと?
建物の形にあわせて枠(わく)をつくり、そこにコンクリートを流し込み固めます。このコンクリートの形を決める枠を「型枠(かたわく)」と呼び、それをつくるのがしごとです。コンクリートは一度固まると元に戻(もど)らないので、型枠工のしごとは責任重大(せきにんじゅうだい)です。
コンクリートの建物は、まだ柔らかいコンクリートを「枠」に流し込んで固まらせてつくります。チームワークが重視される作業なので協調性が欠かせません。現場を仕切るリーダーシップが求められます。
バール
コンクリートが固まったあと、型枠をはがす時や釘を抜くときに使います。「テコの原理」を利用したL字型の工具で、さまざまな形や長さの物があります。
DATA
沖縄県建設業協会
「建設のおしごと図鑑」は県建設業協会のホームページで全て読むことが出来ます。
↓↓↓ホームページはこちらから
http://www.okikenkyo.or.jp/pictorial.php
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第2010号・2024年07月12日紙面から掲載