お住まい拝見+
2020年8月28日更新
[お住まい拝見+]「地域の記憶」を再現
[お住まい拝見+]このコーナーでは、「お住まい拝見」や「こだわリノベ」といった巻頭企画で、掲載しきれなかった設計の工夫や施主のこだわり、記者がおもしろいと感じたポイントなどを紹介します。(紙面連載「今月の表紙から 2020年8月」より掲載)
「地域の記憶」を再現
凹凸に集う光・風・人|門一級建築士事務所/Oさん宅より
凹凸を駆使した建物の形で、光や風を上手に取り入れていたOさん宅。昨年開かれた第5回沖縄建築賞では、住宅部門の正賞に輝いた。近くで貝塚が発掘されていたこともあり、「地域の記憶」もテーマで、かつての面影が垣間見える。
敷地の随所に敷かれた琉球石灰岩は、昔、琉球石灰岩で土地の境界線を示していたことをイメージ。新築時はクリーム色だったのが、住んで1年以上たち、少し黒っぽくなるなど風合いも出てきている。
また、庭を囲む植栽には、イジュやクスノハカエデ、コンロンカなど、琉球諸島固有の植物が植えられている。建築士の金城豊さんは「過去の風景を未来へとつなぎ、残していくような住まいであり続けてほしい」と話した。

庭。テラスとの間に琉球石灰岩が敷かれている。ほかにも、玄関ポーチの前や隣地境界線沿いなど、敷地のいろいろな場所に琉球石灰岩がある

黒っぽくなり風合いが出てきた琉球石灰岩
「お住まい拝見+」一覧へ
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1808号・2020年8月28日紙面「今月の表紙から 2020年8月」より掲載