求められることは|基準を満たす家とは|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

家づくりのこと

企業・ひとの取り組み

2017年12月29日更新

求められることは|基準を満たす家とは

[2020年の変 家造りに新たな基準]目前に迫る2020年は家造りの転換期になる。2016年に施行された「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律(以下建築物省エネ法)」により、一戸建て住宅を含むすべての新築の建物は、電気やガスなどの消費量を減らす「省エネ住宅」にすることが求められる予定。その省エネ住宅について解説する。

企業・ひとの取り組み

タグから記事を探す

省エネ化 一般住宅にも

地球温暖化を防止するため、世界中が温室効果ガスの排出削減に取り組んでいる。わが国で新たに制定された「建築物省エネ法」もその取り組みの一つだ。

家庭用エネルギーの消費量は、世帯数が増えたことや機器などライフスタイルの変化から増加している。その対策として法が制定され、2016年4月から段階的に施行されている。

同法では、住宅に関し二つの基準がある。①外皮性能に関する基準 ②一次エネルギー消費量に関する基準だ=上図。

現段階では、住宅以外の大規模な建物(延べ床面積2000平方メートル以上)のみ、②の一次エネルギー消費量の基準クリアを義務付けている。制度の内容はまだ未定だが、2020年には一戸建て住宅などを含むすべての新築の建物に、省エネルギーの措置が適用される予定だ。

建築によるアプローチ+設備によるアプローチが必要|建築によるアプローチでしっかり断熱し、日射熱を遮る空間を造ってこそ、設備の効率も上がる。基準を満たすには両方のアプローチが必須。
 

建築と設備 両方向から

二つの基準をクリアするには、建築によるアプローチと設備によるアプローチが必要になる。

建築の際に重要なのが「断熱と日射遮蔽(しゃへい)」だ。夏場であれば外からの熱を遮り、冷房の効率を高める空間にすることが求められる。具体例を挙げると、屋根から壁、床まですっぽり断熱材でくるむ、ひさしや軒を設ける、日射熱が入りにくい高性能ガラスや断熱サッシを採用する、などだ。

設備によるアプローチでは「高効率化と創エネ」が有効だ。例えば、省エネ性能の高い設備機器を選ぶ、太陽光発電を取り入れるなどが挙げられる。

基準をクリアするには、従来より建築コストや設備の導入コストが掛かるが、クリアしなければ建てられない恐れがある。

だが、本土とは大きく気候風土の異なる沖縄。独自の問題もある。

県の土木建築部建築指導課の金城新吾班長は「沖縄は亜熱帯海洋性気候で通風により快適性を求めてきたことや、鉄筋コンクリート造が主となっているなどの特殊性があり現行の省エネ基準をそのまま沖縄の住宅に適用させるのは難しい」と語る。



2020年の変「家造りに新たな基準」
<2020年の変 家造りに新たな基準>
01 求められていることは
02 基準を満たす家とは
03 県内の省エネ基準における地域区分
04 既存住宅でシミュレーション
05 評価してほしい工夫

 


毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1669号・2017年12月29日紙面から掲載

企業・ひとの取り組み

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2304

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る