沖縄建築賞
2015年6月12日更新
【第1回沖縄建築賞】タイムス住宅新聞賞/「Vernacular create Apartment」(沖縄市)/大城貢氏(54)/NDアーキテクトン
第1回沖縄建築賞(主催・同実行委員会)の入賞作品がこのほど決まった。応募総数47件の中から、住宅建築部門は畠山武史氏(40)、一般建築部門は石川保氏(38)の作品が正賞に輝いた。入賞作品7点を紹介する。
第1回沖縄建築賞 入賞作品決まる
第1回沖縄建築賞には47件が応募(住宅建築部門26件、一般建築部門21件)。5月1日の書類審査で10件に絞り、同月19~21日に現地審査を行った。21日の最終審査で、審査委員長の古市徹雄氏を含む審査委員7人が議論を重ね、正賞に住宅部門は畠山氏、一般部門は石川氏の作品を選出した。住宅・一般両部門から正賞に次ぐ作品として「タイムス住宅新聞社賞」には、大城貢氏(54)の作品が選ばれた。40歳以下の若手建築士が対象の「新人賞」は該当者なし。「審査委員特別賞」は國場幸房氏(75)の作品を選出した。表彰式は6月8日(月)午後2時から、那覇市のタイムスギャラリーで開かれる。
タイムス住宅新聞社賞
一般 Vernacular create Apartment 【沖縄市】大城貢(54)
緑地帯との一体化 意識
沖縄市中心部にある地上3階建ての集合住宅兼オフィス。敷地の北側にある緑地帯と一体になるよう設計されている。
平面計画では、敷地の角度に沿って、建物を斜めに配置することで、緑地帯とつながる陰や風を生むよう工夫されている。
審査では、緑を多く取り入れた点や、建物を斜めに配置することで、間口の狭い敷地を有効利用した点が評価された。スギの足場板の造作、大きさの違う型枠パネルで模様をつけた内装に、審査委員からは「1950年代に登場した荒っぽい建築形式を思わせる」と懐かしむ声もあった。
施主の理解があっての受賞。景観との調和を考え設計したが、評価されたようでうれしい。県内の集合住宅の新提案になれば。(NDアーキテクトン)
審査講評
コンクリート仕上げ多彩
●菱(ひし)形の敷地に四つの長方形を雁行させ、その両側に小さな三角形の外部空間が作られている。外部空間は光と影に彩られた緑の坪庭となり、狭い敷地が有効に利用されている。外壁のコンクリートには太い縦目地が入れられ、荒々しさが強調されダイナミックな外観を作り出している。
●難しい敷地形状にもかかわらず、オフィスとアパートを組み合わせ、個性的な造形にまとめた力量は注目される。コンクリート打ち放し仕上げのバリエーションにもこだわりが見られ、戦後沖縄のコンクリート建築文化の上に咲いた花ともいえよう。
●玄関や浴室など、効果的な色彩のあり方も色の性質を活用していて好感が持てた。
●コストプランニングにも工夫が凝らされ面白い建物である。この建物を理解してくれる住人に貸してあげたいという、クライアントの思いが十分に伝わるような建物である。
●前面道路の植栽帯を上手に建築に引き込み、共同住宅の共用部分を豊かな空間に仕上げている。リブの付いた荒々しいコンクリートと南国的な植栽が街のランドマークを形成し、魅力的な街並みを創り出している。
●居住者用駐車場の空間を広場的に建物で囲むようにするなど、ひとつのコミュニティーを形づくっているようで面白い。
関連記事:【第1回沖縄建築賞】住宅部門 正賞「海をのぞむ家」
【第1回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞「SOLA 沖縄保健医療工学院」
【第1回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門「風を生み、空に近づく家」
【第1回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門「森をクサティにしたセカンドハウス」
【第1回沖縄建築賞】奨励賞 一般建築部門「那覇市民共同墓」
【第1回沖縄建築賞】審査委員特別賞「那覇市本庁舎」
【第1回沖縄建築賞】古市徹雄審査委員長から総評
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞 第1534号・2015年5月29日紙面から掲載