特集|建築関係者11人が語る 私たちの首里城〈まちづくり〉|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

特集・企画

2020年1月3日更新

特集|建築関係者11人が語る 私たちの首里城〈まちづくり〉

2019年10月31日、沖縄観光の要である首里城正殿などが焼失した。首里城とかかわりの深い建築関係者ら11人に、首里城にまつわる思い出や建築的・文化的意義、再建のアイデアを寄せてもらった。

特集・企画

タグから記事を探す

周遊しながら城へアクセス

NPO法人首里まちづくり研究会 理事長
(有)義空間設計工房 代表取締役
伊良波朝義さん


首里まちづくり研究会は、先人の叡智(えいち)と努力にならい「平和で美しく賑(にぎ)わいと歴史が薫る文化都市づくり活動」のさらなる広がりを目指し、首里のまちづくりに関する事業や活動を行う団体です。首里を愛し、首里に誇りを持ち、住んで歩いて楽しいまちを目指して研究、情報発信、交流等の活動を行っています。

これまで首里かわら版の発刊や首里城下の遊覧説明板の整備、龍潭通り風景づくり構想の策定、古都首里の風景のあるまちづくりの調査研究、首里ミツバチ・花いっぱいプロジェクト、首里緑化まちづくりコンテスト等を開催し、首里城を中心とする首里の風景づくりに深く関わってきただけに、首里城が焼失していく姿に心を打ち砕かれました。

これまでオーバーツーリズムによる首里城から龍潭通りにかけての慢性的な交通渋滞は、地域住民にとって我慢の限界に達している状況であり、緊急車両の通行の妨げになっている問題も合わせて首里城再建までに解決すべきです。

城とまち一体的運用
一つの提案として、首里杜館の地下駐車場を廃止し、観光客向けの駐車場は首里城から少し離れた場所に移設し、鳥堀や山川交差点付近に乗降場を設け、周遊しながら首里城へアクセスできる環境を整えてはと考えています。京都や奈良、ヨーロッパの古都ではよくある方式を見習ってはいかがでしょうか。そして、首里城内の展示室や収蔵庫を耐火性能のある首里杜館地下に設けることでより安全で、かつ首里城と一体的な運用が可能になるのではないかと思います。首里城再建後に同じことを繰り返さないためにも、首里城を中心とする首里一帯のまちづくりや観光のあり方を再考する必要があるのです。

再建に向けては、首里のまちづくり団体や地域自治会、関係各所と連携し、ハード・ソフトの整備も含め丁寧に取り組んでまいりたいと考えております。


首里まちづくり研究会が構成団体となっている「那覇市城西小学校区まちづくり協議会」の観月会。首里城を眺めながらの同会は、首里城焼失3週間前の2019年10月11日に開かれた




伊良波朝義さん
1967年生まれ。(公社)日本建築家協会沖縄支部支部長。
首里まちづくり研究会 HPwww.e-sui.com/

特集・企画

タグから記事を探す

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2401

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る