【第4回沖縄建築賞】古市徹雄審査委員長から総評|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

沖縄建築賞アーカイブ

沖縄建築賞

2018年5月25日更新

【第4回沖縄建築賞】古市徹雄審査委員長から総評

県内の優秀な建築物・建築士を表彰する「沖縄建築賞」(主催/同実行委員会)。全28作品の中から、第4回の入賞作品6点が決定した。住宅部門正賞には漢那潤氏の「本部町の新民家」が、一般建築部門正賞には大嶺亮氏の「FFDunit」が選ばれた。

沖縄建築賞

タグから記事を探す

風土に根差したデザイン

日本全国にそれぞれの地域名を冠した建築賞は数多くある。だが、それが地域を表現しているとは思えないほど同じようなスタイルの建築が見られるようになってきている。
そのような中、沖縄では風土に根差した独自のデザインが生まれつつあるように感じられた。
元々、沖縄、宮古、八重山からなる琉球の伝統建築には暑い気候に対する風の通し方、強い光の遮り方、台風などへの叡智(えいち)が育まれてきた。しかし、空調機の普及と共に耐久性や耐力性に優れた鉄筋コンクリートに主役を奪われ、その結果、人間の居住空間と自然はますます切り離されたものとなっていった。
そういう状況に対して沖縄の建築家はこの問題を解決すべく、積極的に多くの提案を試みていることに感銘を受けた。
今年の特徴として木造の提案やアマハジ(屋外テラス・バルコニー)や沖縄建材の花ブロックなどを積極的に用いた伝統的な建築の表現が多く見られ、施工精度の高さも相まって沖縄建築の新しい表現を生み出しつつあると思われた。



ふるいち・てつお/1948年、福島県生まれ。75年、丹下健三都市建築設計研究所入所。88年、古市徹雄都市建築研究所設立。2001~13年、千葉工業大学専任教授。日本建築家協会沖縄支部顧問
 




使い手目線で審査

2018年4月6日の書類審査で選ばれた住宅部門5作品と一般建築部門5作品の合計10作品について、8人の審査委員らは4月25日と26日の2日間にわたって、現地審査を行った。細部の写真を撮ったり、風通しや光の入り方、素材の手触りなどを確かめながら、施主や利用者らに使い心地をヒアリングした。
住宅の審査では、施主から聞いた普段の生活の様子を審査委員らが再現。動線や見える風景、聞こえる音などを体感した。
一般建築部門では、周囲とのつながりや機能性をチェック。「愛和保育園」では、座ったり腰をかがめたりして、園児の視点から建物を見る姿もあった。



現地審査で設計者から話を聞く審査委員ら


第4回沖縄建築賞 審査委員
委員長
古市徹雄氏(建築家)
副委員長
小倉暢之氏(琉球大学工 学部環境建設工学科教授)
委員
名嘉睦稔氏(版画家)
能勢裕子氏(彫刻家)
西里幸二氏(県建築士会会長)
野原勉氏(県建築士事務所協会会長)
當間卓氏(日本建築家協会沖縄支部支部長)
比嘉弘氏(タイムス住宅新聞社代表取締役社長)




<第4回沖縄建築賞 入賞作決定>

・住宅部門正賞 本部町の新民家/設計:漢那潤(ISSHO建築設計事務所)
・一般建築部門正賞 FFD unit/設計:大嶺亮(ファイブディメンジョン一級建築士事務所)



関連記事:【第4回沖縄建築賞】住宅建築部門 正賞「本部町の新民家」
     【第4回沖縄建築賞】一般建築部門 正賞「FFD unit」
     【第4回沖縄建築賞】タイムス住宅新聞社賞「ウルマノイエ」
     【第4回沖縄建築賞】奨励賞 住宅建築部門「知念の家」
     【第4回沖縄建築賞】奨励賞 一般建築部門「愛和保育園」
     【第4回沖縄建築賞】新人賞 「南風原の老人福祉施設」

毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞
第1690号・2018年5月25日紙面から掲載

沖縄建築賞

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2462

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る