|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

沖縄建築賞アーカイブ

バックナンバー

バックナンバー

2023年3月17日 第1941号

CONTENTS
01-
03P
お住まい拝見]Hさん宅|目が行き届く広々空間
04P 街中のみどり]沖縄の緑の復活を!
05P 女性のための不動産navi]不動産売買にこそ女性の気遣い
07P ひと+]沖縄ガス株式会社いいんでガス課課長の菜ノ花さん|ガスの魅力 理解し伝える
09P ウチナー建築家が見たアジアの暮らし]アジアを旅する建築家|“暮らし”の時間を巡る
10P 介護を支える住まいの工夫]介護のベッド選びは慎重に
11P スペインタイル紀行]ガウディ建築を歩く
13P [うまんちゅトーク]
18-
19P
リビング通信
①DIYフォトコンテスト 作品募集5月8日まで|庭や手作り工作 写真で応募
②ファンスタイルが着工|おもろまちに分譲マンション
③首里城うるし塗り原料の製作ボランティア|5月14日まで募集
④県建築設計サポートセンターがシンポジウム|RC造の劣化と保存について
⑤南城市の工芸品、木工製品、銘菓など出展|19日、北谷でクラフトマルシェ
⑥新卒社員スタートアップ研修|総合資格学院
⑦漆と建築 漆を取り入れた住宅の見学会|アトリエ・ネロ

2023年3月10日 第1940号

01-
03P
お住まい拝見]Aさん宅|老後は夫婦でのんびり
04-
05P

リビング通信
①2023年1月の県内新設住宅着工戸数|貸家好調、持ち家は低迷続く
②りっかりっか市 17日から豊見城市で|「おきなわの木」使った製品販売
③総合資格学院と門一級建築士事務所|建築系学生対象に住宅見学会
④メイクマンが初認定|公式アンバサダーにタイシロウ氏
⑤JIA沖縄支部3月18日に講演会|重村力氏 沖縄の県築とまち語る
⑥タコライスラバーズに40万円|那覇西地区宅建業者会が寄付
⑦リフォームセミナー|(株)タイズリフォーム
⑧電話無料相談会|沖縄県行政書士会

07P 知財この人あの会社]おもいで三線/三線うるま屋 新里紹栄さん
写真や絵 自由に印刷できる三線
09P [うまんちゅトーク]
10P 今ある家をバージョンアップ]抵当権が抹消されていない?
11P 暮らしにアウトドア]工夫とアイデアでカスタム楽しむ
13P イマドキホームシアター&オーディオ入門編]映画やライブ 家で追体験
18-
19P
建築探訪PartⅡ]学校校舎(沖縄県)|故郷の建物・街が若者を育てる

2023年3月3日 第1939号

CONTENTS
01-
03P
お住まい拝見]玉城さん宅|海の移ろいを満喫
04P 失敗から学ぶおきなわ不動産相続]相続放棄|借金含め財産相続しない
05P 見て食べて楽しむ野草]ローゼル|赤色美しく独特の酸味
07P リビング通信
①琉信ハウジングが県内初|非対面で賃貸手続きの完全電子化
②今帰仁村が中央公民館テーマにシンポ|歴史的意義理解し活用を
③沖縄県宅建業協会の女性部会|3年ぶりに特別セミナー
09P [うまんちゅトーク]
10-
11P
家と心理]きょうだい一部屋でも快適に
13P ひと](株)屋島組 代表取締役社長の屋冨祖秀清さん|施主の人柄に合う建物を
18-
19P
自分でつくる庭]ガーデンのんのん Nさん宅(八重瀬町)|どこを向いても花 リアルな植物図鑑

2023年2月24日 第1938号

01-
03P
お住まい拝見]Cさん宅|実家の庭を有効活用
04P 沖縄税理士会会長インタビュー]税に関する唯一のプロ 気軽に相談を!
05P 絵になる風景]宮良殿内(石垣市大川)|庭屋一如 宮良殿内
07P [うまんちゅトーク]
09P アートを持ち帰ろう]ユーモアで千客万来
10-
11P
[今月の表紙から・2023年2月]
①DIYもなじむ木空間|2月10日号「ゆるーく”持続可能”」
②見せる収納で楽しく機能的に|2月17日号「玄関でも集い、遊ぶ」
③老後に備え幅広×低段差|2月24号「実家の庭を有効活用」
13P 家々人々]塚本信さん(イペーファクトリー(株)、BOND okinawa代表取締役)
大好きな沖縄で心豊かに
18-
19P
リビング通信
①沖縄県が建築セミナーを開催|建築は時代の記憶も伝える
②日本商環境デザイン協会沖縄支部が出張授業|牧港小の児童が「夢の店」を製作
③春の植木市、3月3日から|花木や盆栽など販売
④工芸の杜まつり、3月10日から|絵付けや染色体験も

2023年2月17日 第1937号

CONTENTS
01-
03P
お住まい拝見]Aさん宅|玄関でも集い、遊ぶ
04P スペインタイル紀行]アンダルシア地方|リゾートの裏に素朴さ
05P 女性のための不動産navi]本音引き出しプロ目線で応援
07P ひと]沖縄ガス株式会社代表取締役の我那覇力蔵さん|ガスと電気で地域活性
09P ウチナー建築家が見たアジアの暮らし]西表島のサバニ工房|1互いに育て合うヒトと舟
10P 介護を支える住まいの工夫]気配を察知し徘徊対策
11P [うまんちゅトーク]
13P リビング通信
①2月18日、午後3時からシンポジウム|「今帰仁」とテーマに意見交換
②那覇電気工事事業協同組合が贈呈|8人の生徒に給付型奨学金
③中部興産相続サポートセンター沖縄|相続対策セミナー
18-
19P
[読者投稿・わが家の節電術]

TOPへ戻る