2025年8月8日
[情報]地域文化財の保全と活用学ぶ|県建築士会が開催 12日締め切り

昨年度の様子。建築会館でのグループワーク
県建築士会は、地域文化財の保存や活用方法についての専門知識を持つ「ヘリテージマネージャー」の養成や周知に力を注いでいる。その一環として8月~11月に「地域文化財の保全と活用講座」(全4回)を浦添市の沖縄建築会館で開催する。地域文化財や地域の歴史を生かすまちづくりに関心がある方ならだれでも参加可能。定員は20人。
8月23日(土)から始まり、9月27日(土)、10月18日(土)、11月1日(土)の午後に開催。料金は4回一括で1万5千円。ただし30歳以下の参加者は半額免除を申請できる(希望者多数の場合は選考)。8月12日(火)までに右下QRコードから申し込み、結果は20日(水)までにメールで知らせる。
同会の担当者、向井純子さんは「県外で活躍するヘリテージマネージャーや大学教授、建築士や行政関係者など地域文化財に第一線で関わる方々の話を聞けて、助言をもらえるまたとない機会。一般の方々にもぜひ参加していただきたい」と話した。問い合わせは県建築士会(電話=098・879・7727)。
8月12日までにこちらから応募。選定の上、結果は20日までにメールで知らせる