[情報]ホテル開発や住宅需要堅調|路線価11年連続で上昇|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

第10回こども絵画コンクール

NEWS

2025年7月18日

[情報]ホテル開発や住宅需要堅調|路線価11年連続で上昇


県内最高路線価となった「那覇市久茂地3丁目、国際通り」付近

沖縄国税事務所は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる県内路線価(2025年1月1日現在、1平方メートル当たり)を発表した。路線価の算出基準となる標準宅地の評価基準額は、対前年変動率の平均がプラス6.3%で11年連続の上昇だった。全国平均の2.7%を大きく上回り、都道府県別では東京都の8.1%に次ぐ全国2位の上昇率だった。

観光客の増加に伴うホテルや店舗開発の活発化や堅調な住宅需要などが反映された結果で、今後も上昇基調が続くとみられる。

県内6税務署管内の最高路線価についても、すべての地点で上昇した。中でも最高価格は「那覇市久茂地3丁目、国際通り(みずほ銀行那覇支店前)」で前年比プラス4.0%、1平方メートルあたり156万円だった。

また、変動率が最も高かったのは「宮古島市平良字西里、西里大通り」で前年比プラス18.5%の16万円だった。

ジャングリア沖縄の開業で注目を集める「名護市字為又、名護バイパス」はプラス8.1%の8万円だった。

沖縄都市モノレールの沿線では調査対象の17駅すべてで前年比が上昇し、変動率の平均は7.0%だった。最高価格は県庁前駅の119万円で4.4%、上昇率が最も高かったのは壺川駅で13.9%増、41万円だった。
 

TOPへ戻る