第2回沖縄建築賞|仲間氏・蒲地氏が正賞|タイムス住宅新聞社ウェブマガジン

沖縄の住宅建築情報と建築に関わる企業様をご紹介

タイムス住宅新聞ウェブマガジン

スペシャルコンテンツ

沖縄建築賞

2016年5月27日更新

第2回沖縄建築賞|仲間氏・蒲地氏が正賞

第2回沖縄建築賞(主催・同実行委員会)の入賞作品がこのほど決まった。応募総数44点の中から、住宅建築部門は仲間郁代氏、一般建築部門は蒲地史子氏の作品が正賞に輝いた。入賞作品7点を紹介する。

第2回沖縄建築賞には44点が応募(住宅建築部門32点、一般建築部門12点)。4月19日の書類審査で8点に絞り、同月16日~17日に現地審査を行った。17日の最終審査で、審査委員長の古市徹雄氏を含む審査委員7人が議論を重ね、正賞に住宅部門は仲間氏、一般部門は蒲地氏の作品を選出した。40歳以下の若手建築士が対象の「新人賞」は蒲地氏に決まり、正賞とのW受賞となった。住宅・一般両部門から正賞に次ぐ作品に贈られる「タイムス住宅新聞社賞」には、島田潤氏の作品が選ばれた。表彰式は6月3日(金)午後2時から、那覇市のタイムスギャラリーで開かれる。
 

 正 賞   新人賞 
 一般建築部門  Subaco 名護城公園ビジターセンター 【名護市】蒲地史子氏(33)

展望台生かし全面改修
名護城公園内にある鉄筋コンクリート造3階建ての集会施設兼店舗。築27年を超える展望台を全面改修。建物は増築せず、高床部分を1階スペースに充て設計した。
「名護湾の夕景を望むスポットにしたい」という施主の要望を踏まえ、周辺の自然と調和しながら、名護湾の景色を取り込める工夫がされている。審査では、「昔ながらの展望台に現代の息吹を盛り込んで、軽快な建物にリノベーションした提案」が評価された。西日を遮り、台風に備える可動樹脂ルーバーの活用、黒い躯体で自然との調和を図った点も関心を集めた。

お世話になった皆さまに感謝の気持ちを伝えたい。沖縄の気候風土も自然も、年々美しく感じる。建物は人を幸せにすることができると信じ、沖縄の暮らしや住まいを支える一人となりたい。(久友設計)

 正 賞 
 住宅建築部門  Hrf house  【嘉手納町】 仲間郁代氏(44)

海と緑取り込み開放感
緑に囲まれた比謝川を眼下に望む高台に建つ鉄筋コンクリート造2階建ての住宅。敷地と道路との高低差を利用し、ガレージと玄関部分を道路の高さに合わせて掘り込み、あとは強固な地盤に平屋を載せる形で設計されている。
室内は、施主が希望した北側の眺望を取り込めるよう計画。LDKと主寝室を北側に配置し、その先に設けた展望テラスは崖側の地盤に配慮し、片持ち構造とした。東南側のガレージ上部に配した光庭から風を取り込むなど、快適に涼を取る工夫もされている。
審査では、「借景を生かして内外がつながり、風が抜ける涼やかな造り」が評価された。敷地の個性を生かした空間構成もポイントとなった。

戦後発達してきたコンクリート家に、施主が東南アジアで得た涼を取る要素を加えた住宅。沖縄のアイデンティティーを見つめながら、豊かな環境を提供できるよう努めたい。(仲間郁代建築設計事務所)


 タイムス住宅新聞社賞  ※住宅・一般両部門から正賞に次ぐ作品
 住 宅  ONE-BOX HOUSE 【宜野湾市】 島田潤氏(63)

RCの中に木造ワンルーム
宜野湾市の傾斜面に建つ2階建ての住宅。南北に大きな開口を持つ2層吹き抜けになったコンクリートのボックスに、木造の住まいを内包。強固なコンクリート構造と、ライフスタイルや家族構成の変化に応じて変更しやすく、温かみのある木造の長所を取り込んだ設計になっている。
室内は、基本的にワンルーム。南北4カ所に設けられたアマハジテラスで、内外が緩やかにつながり、住宅のあちこちで自然の光と風を感じられるよう工夫されている。
審査では、RCの箱の中に木造を入れ込むというコンセプトが評価された。「沖縄のコンクリート住宅の方向性や発想を広げる提案になる」との声も挙がった。

沖縄の住環境には、何LDKという概念を取り払ったオープンな造りが適していると考え、この10年続けてきた提案。若い世代の目標となるよう、チャレンジを続けたい。(デザインネットワーク)


 奨励賞(4点) ※住宅・一般両部門から2点以内で作品を選出
 一 般  ゆいクリニック  【沖縄市】 佐久川一氏(68)

沖縄市にある2世帯住宅+産婦人科診療所。広く多様に使える空間づくり、五感に優しい素材使いを軸に、建物中心の吹き抜け空間、屋上菜園では自然に触れる喜びを感じられるよう計画されている。(アトリエガィィ)


 一 般  タイムスビル  【那覇市】 安谷健氏(51)

那覇市久茂地交差点に立地する複合用途ビル。建物の足元にアマハジ空間に見立てた空間を設け、多目的ホールやギャラリーを備えるなど、市民に開かれ、周辺オフィス街へにぎわいを生む計画が評価された。(国建)


 住 宅  小規模世帯の住まい 【那覇市】 久高多美子氏(61)

那覇市内の住宅地、幹線道路より低い敷地にある平屋建て住宅。躯体壁はコンクリート、屋根は暑さ対策にもなる木造小屋組みの混構造で、明るさと涼を取り込む。空間のつながりで多彩な暮らしも演出できる。(東設計工房)


 住 宅  現代的な雨端をもつ家 【宜野湾市】 大嶺亮氏(52)

自然が残る住宅地に建つ2階建て住宅。RC造の躯体を木製スクリーンで包み、風通し良く、愛猫との暮らし、周囲の自然を楽しめるよう工夫されている。(ファイブディメンジョン)

 総評   古市徹雄審査委員長
先人の知恵を世界に

自然の風の取り入れ方やアマハジの活用など、沖縄ならではの気候風土や伝統的な建築を意識しながら、自分なりの新しいアイデアを出そうという意欲的な作品が多く見られた。現代建築は環境への負担が大きい。地球環境の問題が指摘される中、電気や空調に頼らず、自然の風、光を利用した先人の知恵を現代に生かす沖縄の建築士たちの提案は、世界に向けて発信できるメッセージになると思う。
建築は社会の状況を色濃く反映する。応募作品からは沖縄の元気を感じた。停滞感がある日本の中で、沖縄の建築はこれから注目度が高まっていくと思う。さらなる研さんを期待したい。(建築家)

応募44作品 6月3日~9日にタイムスギャラリーで公開
「第2回沖縄建築賞」の入賞7点を含む、全44点の応募作品が、6月3日(金)から9日(木)までの7日間、那覇市久茂地のタイムスギャラリーで公開される。入場無料。
毎週金曜日発行・週刊タイムス住宅新聞 第1586号・2016年5月27日紙面から掲載

沖縄建築賞

タグから記事を探す

この連載の記事

この記事のキュレーター

スタッフ
週刊タイムス住宅新聞編集部

これまでに書いた記事:2138

沖縄の住宅、建築、住まいのことを発信します。

TOPへ戻る